[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDあり) 97部屋目◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828
(1): 2022/05/30(月)13:16 ID:nHllBMtV0(1/5) AAS
うちは、近所にスーパーや病院以外の繁華街がないような町が気に入ったから買ったわ
都心まですぐとは言えないけど通勤に不便でもない
新築なのに都心に比べるとすごく安かったけど、財閥系だからその土地の割には高い物件てことで、この値段出すならもっとメジャーな街に住むわっていう人が多いのだろう
マンション住民も元々この近辺に住んでたみたいな人が多い
ここに何事もなければあと30年ぐらい住んで、手放すときにタダみたいな値段になってても別にいいやって思ってる
829
(1): 2022/05/30(月)13:16 ID:/BE+uJNl0(1/3) AAS
>>827
20代で買っても永住出来るのかな?
老後や死後はどうなるんだろう
830
(1): 2022/05/30(月)13:24 ID:/BE+uJNl0(2/3) AAS
>>828
ちなみに手放した後はどうするつもりですか?

うちのマンションだと郊外に実家の土地はあるけど不便だから住みたくはなくて…って人が意外にいる(地方都市)
我が家もそう
831: 2022/05/30(月)13:34 ID:3Gk5z1Ej0(1/2) AAS
うちは子どもが手を離れつつあるので、都心マンションと郊外の家を行ったり来たり
いずれ郊外に住んで都心マンションは便利だから子どもが使えば良いかなと思ってる
832: 2022/05/30(月)13:34 ID:kvk+1i+10(1/2) AAS
うちのマンションはすごく入れ替わり激しいです
子育て世帯が子供が大きくなったらマンションが手狭になるのか一戸建てに引っ越すパターンが多いって管理人さんに聞きました
みんなお金あるんやねーと話してたわw
老夫婦や子無し夫婦(うちもです)は永住しようって人が多いみたい
マンションとかビルって普通に築年数50年こえるのとかあるしメンテナンスしとけばそんなに心配いらないんじゃないかなあと思う
833: 2022/05/30(月)14:37 ID:nHllBMtV0(2/5) AAS
>>830
施設に入るか死んだとき以外は手放すことはないと思う
そのときは無理して高く売ろうとか考えず、暴落していればその値段で
さすがにタダみたいな値段でも買い手がないほどの田舎でもないと思うし、財閥系のマンションなので極限まで荒れ果ててしまうことはないと信じたい
買うときに安かったから手元の資産がまだあって、80才になったら高齢者用の施設に移ってもいいかなぁと思ってる
834
(1): 2022/05/30(月)14:53 ID:nHllBMtV0(3/5) AAS
20代や30代前半で、無理してマンション買うことはないと思うのよね
マンション買っても管理費や修繕費があるから、ローン以外にもお金かかるし
会社からの住宅補助もらって、家賃だけ払って気楽に暮らしていく方がいい
うちは友だちが若いうちに次々マンション買ってく中、ずっと賃貸マンションで暮らしてた
子どもが18才になったら補助が出なくなるのをきっかけに、やっと買うことにしたんだけど
予算よりもちょっと安い物件が気に入ったんで、そこにした
賃貸時代にタワマンにも住んだけど、もう気が済んだから普通の板マンにした
835: 2022/05/30(月)15:26 ID:osnRwCBj0(1) AAS
>>834
そう?買えるなら早いうちに買う方がいいわ
家賃もったいないし
836
(1): 2022/05/30(月)15:31 ID:/BE+uJNl0(3/3) AAS
そりゃ家賃補助があれば賃貸でも良いよ

でも我が家は家賃補助もなかったし、地方だとファミリー向けの賃貸が少ない(小学生までには大体買うから)
あと不動産の値上がりで買ったときも中古の今もほぼ同じ値段で売りに出てるから結果的に新築で買ってて正解だったと思ってる
837: 2022/05/30(月)15:37 ID:3Gk5z1Ej0(2/2) AAS
家賃補助がある会社は良いよね
うちも家賃が勿体無くて早くに買ったからマンションのローンは完済して次の戸建てのローンも組めた
838: 2022/05/30(月)15:52 ID:gj5tqZww0(1) AAS
潤沢な額の家賃補助がある会社ばかりじゃないんですよ
839: 2022/05/30(月)16:15 ID:2tZoUqbb0(1) AAS
家賃扶助って社員を飼い殺しにするための方便でしょ
扶助分は基本給に含まれてる方が良いに決まってるし
賃貸家賃にしか使えないお金だから分譲を買って資産に回すこともできない
賃貸の家賃に溶けて人生の浪費になっちゃう
840: 2022/05/30(月)17:29 ID:nHllBMtV0(4/5) AAS
>>836
それは結果的にいまは不動産が値上がりしてるから買って良かったってなってるけど、
今後の時代は、都心部の人気物件しかそうならないから
今買うなら転売しやすい立地の物件を…と考えて無理してしまってる人がいるわけでしょう
それが不動産投資やセカンドハウスならいいけど、自分が住むとなるとタイミングは計れないし、次に住み替えるマンションも更に高くなってるし

家賃がもったいないというのは皆に言われたけど
管理費や修繕費がかからないし、家賃も5割負担ぐらいで済んだから
気楽にいろいろ住み替えられるという点で賃貸生活を長くできて良かった
そうじゃなかったら、都心の湾岸のタワマンとか頑張って買ってたかもしれない
841: 2022/05/30(月)17:31 ID:nHllBMtV0(5/5) AAS
↑なんかアンカー間違えた気がする
ごめんなさい
842: 2022/05/30(月)19:23 ID:Gq9/6PMa0(1) AAS
家賃補助ありとなしで同じ年収なら、退職金は家賃補助なし(基本給に含まれる場合)のほうが高くて得だね

湾岸タワマンは、別に何かあれば新しく買うしーぐらいの人じゃないと維持費も高くてキツいと思う
コスパで言えば大規模板状マンションと言われているよ
843: 2022/05/30(月)19:41 ID:kvk+1i+10(2/2) AAS
なんかマウンティングすごいね
844
(1): 2022/05/31(火)09:04 ID:ipm859sj0(1/2) AAS
ビルトインのコンロを入れ替えるのに、マンションに工事申請したら、上下左右斜めに挨拶行くように言われた。
工事は1時間くらいで終わるし、そんな音もしないんじゃないかと思うんだけど。
旦那は菓子折り用意しとけって言うんだけど、全面リフォームとかでもないのにそこまで必要かなぁ。
845
(1): 2022/05/31(火)09:08 ID:CsuRL7ju0(1/2) AAS
マンションに言われたならやりなよ
今後何かあったとかの弱みにならないように私なら行っとくわ
846
(1): 2022/05/31(火)09:09 ID:CsuRL7ju0(2/2) AAS
菓子折りも買うわ
カネコマとか強い信念があるならともかく
847: 2022/05/31(火)09:23 ID:ipm859sj0(2/2) AAS
>>845-846
挨拶だけで菓子折りはいらないんじゃ…と思っちゃったけど、手ぶらもなんだし用意することにします!
コンロ代がかかっちゃったのでついケチろうと思ってしまった笑
もらって悪い気分になる人いないもんね。
ありがとう!
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s