[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514: 2012/01/05(木)11:03 AAS
>>501〜>>506
発狂に近い物を感じるな
515(1): 2012/01/06(金)22:32 AAS
>>508
お前は歴史を知らない。お前の論は70年代〜80年代前半とのつながりが
まるで感じられないのだが?生まれてなかったのか?ww
バブルの発生する前は深刻な円高不況だった。
にもかかわらず地価は上がっていた。不況だから金利を低めに誘導したが
そのような状況だから当然ながら不動産に投機が集中してしまった。
複雑な状況下で発生したわけで、当時の人間がバカだったのではない。
80年代までの社会人は石油ショックの痛手から省エネと技術革新によって
欧米なら深刻な不況になるところだったのを、安定成長に持っていくことが
できた優秀な日本人だと思う。
省3
516(1): 2012/01/06(金)23:24 AAS
>>515
はいはい、見事に墓穴を掘ってくれたね。
君の言うとおり、80年代の因果の因はその前の時代にある。
で、その理屈なら90年代の因果の因が80年代にあると言ってもおかしくないよな?
それなのにディケイドという、ただの数字の区切りで「80年代は黄金時代」、
「90年代は暗黒時代」、とまるで勧善懲悪の安っぽいドラマのように白黒を
付けてる自分の幼稚さにいい加減気付いたらどうだ?
いつの時代も、どんな物事にもすべて光と影がある。そんな簡単なこの世の
道理を受け入れられず、0か1かのデジタル思考でしか考えられないなんて、
君こそ本当に「昭和」を知ってる「大人」なのかね?
517(1): 2012/01/06(金)23:53 AAS
なんでそんなに90年代擁護に必死なの、この人?w
518: 2012/01/07(土)00:20 AAS
>>517
お前が90年代以降の日本は終わった論にしがみついて必死なんだろうが。
毎日のように書いてたのはそっちだろうが。
まあ、もうそろそろスルーするわ。他の方、スレ汚しすまんかった。
519(1): 2012/01/07(土)00:37 AAS
>>516
違うだろ?無知の相手はうざいけど、説明してやるよ。
90年代もはじめは景気良かったんだから。それは80年代の原因で、
90年代半ば、後半以降が景気悪かったのは90年代はじめが原因なんだよ
90年代は湾岸戦争がやソ連崩壊があって海外がすごいことになってた。
そのため、みんな国内景気に注意が向かなかった
景気がすでに傾きはじめていたにもかかわらず、地価の上がりすぎを
心配して政府・役人が急激に金利を上げた。これがバブル崩壊を招いたんだよ。
考えてみろ、風船の空気を少しずつ抜きながらしぼませるのと、針でついて
パーンと割ってしまうのと・・後者をやっちゃったんだよ。
省6
520: 2012/01/07(土)00:46 AAS
>>519=(バブル礼賛の90年代否定派)
特徴
・頭が悪い
・経済がすべてが口癖
・バブル期を知ってることだけが自慢
521: 2012/01/07(土)03:17 AAS
文章が馬鹿ぽいよね
バブル期崇拝してるから今アラフォーでしょ?
とても社会の中心で働いてる人とは思えない
ゆとり世代よりも絶対頭悪いと思うw
522: 2012/01/07(土)06:36 AAS
2ちゃんの中心世代の70年代生まれってその内思いっきりバカ扱いされると思う
ネットでゆとりや団塊や新興国を偉そうに叩いてた連中が社会に出た時
何が出来るのかっていう問いがずっとあったけど、結局この世代は何もやれなかった
国力も文化も衰退は止まらず、あれだけ偉そうに「大したことね〜よ」とほざいて軽んじた
新世代や新興国にも対抗出来ずあっさり台頭された。口だけでこいつらに打つ手など無かった
70年代生まれはネット眺めて携帯触ってただけで何も成し遂げることが出来ず
国を更なる混乱と衰退に陥れた無能世代として永遠に汚名を残し続けると思う
523(1): 2012/01/07(土)17:02 AAS
>お前が90年代以降の日本は終わった論にしがみついて必死なんだろうが。
毎日のように書いてたのはそっちだろうが。
まあ、もうそろそろスルーするわ。他の方、スレ汚しすまんかった。
以前から世間で、「失われた10年」や「失われた20年」といわれ続けてる訳だが
それ聞く度に発狂してるの?そこまでして90年代(特に後半)を擁護する意味・利点は?
524: 2012/01/08(日)08:29 AAS
>>523
40歳氏は全否定を否定してるだけ
文章も読めないんだからあんたの脳みそはゆとり以下
よく恥ずかしくないね
525(1): 2012/01/08(日)10:57 AAS
>>489
マット事件とかあったよな。
526: 2012/01/08(日)12:11 AAS
>>525
山口でね。被害者一家は山口以外から移住してきて
それで元々地元に住んでた奴らから差別されたと
527: 2012/01/08(日)12:47 AAS
山形じゃね?
528: 2012/01/08(日)14:57 AAS
1991年くらいまでが日本の黄金期だったと思う。
あとは、糞だな。
529: 2012/01/08(日)15:15 AAS
まーた沸いたか
530: 2012/01/08(日)16:12 AAS
いやいや、まーた沸いたかじゃなくて
逆に日本の90年代中頃以降を支持する理由が全く見当たらないんだがw 何一つとして。
その辺りを必死になってイイって言ってるのは、当時ポケモン遊びに夢中になってた
ガキか?それとも、もっと下の年代か?
しかし、ポケモン遊びに夢中になってた世代も、あんまり90年代中頃以降をいい時代だった
と捉えてない気もするが。自分の周りを見る限り。小学校とか中学校のイジメとか酷かったんでしょ。
あのねえ、一つ言っておくけど「懐かしい」のと「いい時代だった」は決してイコールじゃないからね。
531: 2012/01/08(日)17:17 AAS
だから自分の気にいらん時代を否定して譲らないのが頭悪いってのw
80年代こそ校内暴力、暴走族数のピークとそれに伴う管理教育や受験戦争が横行した不安定期でしょうにw
50-60年代は成功体験とともに貧困とも隣りあわせだった。
90年代中後半の文化バブルを通過したものからすれば
70-90年代初頭は所詮サブカルの発展途上で近現代的と捉えられるし
ネットや記憶媒体が飛躍的に発達した00年代が10代だった世代なんかは
80-90年代はパソコン通信やwin95がようやく普及した不便な時代だ
532: 2012/01/08(日)17:18 AAS
んで経済がよかった日本なんて目にしてないから共有できない訳
文化なら共有でるからまだしもね。最も発展の恩恵は受けてるけど。
消費が減れどモノは行き渡ってるんだから。失われた10年、20年連呼してるのは新人類や団塊で
発展、消費、安定が旨みだったからかつてのそれを持ち上げてる。
現在は消費も派手さもない不安定な時代とも見えるだろう。
90年代、00年代の若年層は上記の通り、そもそも旨み、価値観が違うからそりゃ根っこから
共有・共感もできない、バブルあたりはむしろ消費が過剰に先行した狂った時代と据えられてる
高度経済成長期のような安定した成功体験と比べると負のイメージが強いだろ
で、90年代後半以降も経済面で停滞した時代なのは確かであって、どっちも正解といや正解なんだよ。
00年代90年代も文化面での摩擦はよく見るしさ。
省4
533(8): 2012/01/08(日)17:24 AAS
この年末年始の時期に流れる「大正漢方胃腸薬」のCM。
90年と91年はCMにいくら使ったんだよというくらい「いかにもバブル」って感じなんだけど
1992年にはもう「不況、不景気ふっとばせ〜」なんて言ってる。
1994年には登場人物がもう10分の1くらいにまで減ってる。
同じ商品、同じCMでここまで雰囲気が違うCMも珍しい。
ちなみに89年に大ヒットしたリゲインは91年になるとパワーダウンした。
クリスマスエクスプレスは91年まで、シンデレラエクスプレスは300系を使ったCMで92年で終了してしまった。
やっぱり、91年と92年には段差がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s