[過去ログ] 学生カバン潰した奴集まれ 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(1): 2021/11/21(日)03:35 AAS
>>342
やる前に先にお湯かけして潰してる友達に聞いてからやったほうが上手く行くよ。
344: 2021/11/21(日)12:13 AAS
>>342
ここまでカバン潰しにはまってしまったら、元通りにすることなんて二度とないから大丈夫ですよ!
ただお湯かけするんなら本当に本革かだけはきちんと確認したほうが良いですよ。
クラリーノでお湯かけすると、黒がはげたりしわしわになったりもう最悪ですね。クラリーノは縫うかボンドで接着しかないですね。
やって後悔しないためにも343の言う通り確認は大事ですね。
345(1): かおり 2021/11/22(月)20:38 AAS
>343
友達、学生カバンの潰し方を教えてくれません。
毎月、定規で学生カバンの厚さを定規ではかって、
一番薄い人が、一番厚い人のカバンを好きな方法で
ペッチャンコに潰すきまりができてから、みんな
きれいな潰し方を教えてくれなくなりました。
10月に、私の友達が、学生カバンをめっちゃくちゃに
壊され、潰され、はさみでジョキジョキ切られてしまい
ました。このままだと、11月には、私の学生カバンが
潰されることになりそうだったのです。
省18
346: かおり 2021/11/23(火)21:46 AAS
今まで、怖かった、お湯かけ、ついにやりましたよ。
結んでいた糸を切り、お湯をジャ〜っと掛けました。
そのあとは、もう無我夢中で潰していきました。
柔らかくなったマチの部分は、かんたんに潰し癖を
つけることができました。
実は、最初は、片側のマチだけ(3辺のうち、1辺だけ)
お湯かけしていたのですが、角の硬い部分も、マチの
糸を縫ってある外側のものすごくかたい部分も、
ぎゅっと押しつぶせば、どんどん潰れていきます。
もう、うれしくって、興奮してきて、3辺全部にお湯かけして
省8
347: 2021/11/23(火)23:55 AAS
カバン潰しの話を読んで、まるで、昔の自分の事のように嬉しくなったよ。
何センチに潰れたかな、カバンをネットにUpして欲しいな。
あと、潰してもマチの部分が広がるから隅を糸で縛って、横のマチ調節できるベルトは芯の部分を取り外して中に折込み、糸で縛ってました。そうする芯残しでも、パット見芯抜きと同じに見えたし…ちなみに、教科書は置き勉だった。カバンに愛着あったね。もう捨てちゃったけど。
学校へ行った時の自分や周りの感想も教えてね。
348: 2021/11/25(木)18:50 AAS
>>345
>毎月、定規で学生カバンの厚さを定規ではかって、 一番薄い人が、一番厚い人のカバンを好きな方法で ペッチャンコに潰すきまりができてから
クラス内での決まりかな?
うちらの頃は、1年はカバン潰しはダメのところもあれば、カバン潰しOKのところもあって、それぞれの学校によって違ってた。
また、学生カバンの他にサブバックもあったりした。こちらの経験は、まず大半が部活に入ってから、サブバックの中敷を外して折りたたむ事から始まる。小さな名札が入るポケットも外して、兎に角スリムにしました。というかサブバックをスリムするのは先輩にされます。そしてスリムにされたら、今度はやり方をクラスでやってない人に教えて一緒にスリムにします。
本格的に部活に参加となると今度は学生カバンの潰し方を教えて貰えます。先輩の潰しカバンやまだ潰してない自分たちのカバンを使ってレクチャーしてもらいました。そして、各々が週末にカバン潰しをやるという流れでした。そしてサブバック同様にクラスでやってない人に教えて誘ったりしました。
349: かおり 2021/11/25(木)23:08 AAS
芯部分の両側にある縫い目にぴっちりそって、折りたたむように
したので、めっちゃ薄くなった、と思っていたのっですが、
寝押しした布団から出して定規で長さを測ってみると、
あまり薄くなっていませんでした。
角の部分は3センチ2ミリ、角から離れた辺の真ん中へんでも
3センチ0ミリ。え〜、あんなに潰したのにたったの2ミリ、
辺の真ん中でもようやく4ミリしか薄くなりませんでした。
今日、クラスの中で、学生カバンが一番厚い子のカバンが、
一番薄い子につぶされました。なんと、私以外の、カバンを
潰していなかった2人も、それなりに薄く潰していたので、
省19
350: 2021/11/26(金)09:36 AAS
古い潰しカバンですが、芯部分の折り込みです。
外部リンク:imepic.jp
外部リンク:imepic.jp
実際に使っていたものは別のカバンですが、1年の時に先輩から頂いたカバンです。
351: かおり 2021/11/27(土)09:08 AAS
潰した学生カバンの画像、ありがとうございます。
私も、こんなふうにペッチャンコに潰したいので
拡大して、じっくり観察しました。
角の部分にある補強のための革は、切り取ったよう
な跡が見えますね。それから、角とは反対のベルト
がある部分も金具などを取り除いてしまったように
見えますね。こうやって、どんどん潰せばいいん
ですね。さっそく、この週末は、さらにペッタンコ
に潰してしまおう。
角にある補強の革や、ベルトが通っている金具、
省9
352: 2021/11/27(土)14:10 AAS
金具を取るにはニッパなどを使います。金具を外したら芯を抜いて潰した方が綺麗になります。画像は当方が最初に潰したカバンです。芯残しでも芯の部分を折り込めば3センチ以下になりました。各メーカーによって芯の太さが違うので出来ないのもあります。
外部リンク:imepic.jp
353(1): かおり 2021/11/27(土)14:29 AAS
こんなに、ペッタンコに潰せるんですね。
本当に、素敵です。感動ものですね。
私も、自分の学生カバンを、早く、こんなふうに
潰してしまいたいです。
3センチは、一つの壁なんですね。
学生カバンの上に座ったり、学生カバンの上に
立って踏み潰しているうちに、マチの部分の
芯がグニャグニャ、と曲がってきてしまいました。
これでは、あまり恰好がよくないですね。
早く、芯を抜いてしまった方がよいのでしょうか。
省14
354: Othello 2021/11/29(月)07:07 AAS
ようやく、芯抜きしたね。
今日から、不良の仲間入り、おめでとう。冬山
355: 2021/11/30(火)10:39 AAS
>>353
実際にカバン本体の画像を見ていないので上手くアドバイス出来ないけど、マチ部分の上部にあるベルトの金具は、ニッパがあれば楽に取れるかと。取らない場合は、やはり上の画像のように芯部分の折り込みをしっかりとやるのがいいかと。
356: 2021/12/13(月)11:20 AAS
芯を抜かずにもう少しやってみるのは、どうですか?
お湯の温度は、潰す時に学生カバンを「お風呂に漬ける」とあるように、40度くらいの温度がいい感じで、あまり熱すぎるとパリパリに硬くなって割れてしまうので注意でした。また、お風呂に漬けるではなく、広いマチ部分にお湯をかけて柔らかくして潰しグセをつけるやり方。
芯のところは二重に充て革されているので、この部分が柔らかくして、充て革部分を芯の太さに折り込むと薄く綺麗になります。この芯の部分の太さが、薄く潰せるかに影響します。この芯を中心にマチ部分を折りたたみ薄くした状態をテープや糸で固定して、ドライヤーで乾かす。
ベッドの下などで寝押しや重い本などを載せて 一晩置くと朝には潰しカバンが出来上がる感じでした。完全に乾くまで数日掛りますか、俺らの時は主要3科目(英・国・数)とノート・筆箱をカバンのポケット部分に入れるのを大半がやっていて、膨らむ事はなかった。
357(2): かおり 2021/12/16(木)21:14 AAS
まずは、いろいろと、私のカバン潰しについて心配してくれ
ありがとう。実は、芯を抜くって、かなり勇気が必要で、
困っていたところです。
昨日も、クラスで一番厚い学生カバンが、ほぼ強制的に
潰されました。3センチ8ミリだったようです。
私も、もう少し、自分の学生カバンを薄く潰しておきたい
し、潰すのは楽しいのですが、壊すのは、ちょっと違う気が
していました。
週末に、もっと丁寧にお湯をかけて、潰しますね。
でも、芯の部分の近くを丁寧にたたむって、かなり力が
省11
358: 2021/12/17(金)20:53 AAS
>>357
芯の縫い目を中心にお風呂くらいの温度のお湯をかけて柔らかくしてください。
359: かおり 2021/12/17(金)22:24 AAS
>芯の縫い目を中心にお風呂くらいの温度のお湯をかけて柔らかくしてください。
はい、週末は頑張って、学生カバンを潰します。
360: 2021/12/18(土)10:46 AAS
懐かしいですね。
>>357
クラスで一番厚い学生カバンが、ほぼ強制的に
潰されました。
当時は、潰してない人には事あるごとに「カバン潰そう」って言って誘ってました。無理矢理強制的に潰される事はありませんでした。男子よりも女子は、誘われるよりも「おめ〜も、カバン潰せ」って言われて、あくまでも自分で潰すかたちでした。
361(1): かおり 2021/12/18(土)14:23 AAS
3学期の最後には、クラスごとに、学生カバンの潰れぐあいを
比べあうそうです。4クラスで、クラスごとに、学生カバンを全部重ねて、
積み上げます。一番分厚かったクラスのカバンは、教室の床一面に、
そのクラスの学生カバンを敷き詰め、みんなで土足で踏み潰すんだそうです。
うわさですが、陸上部やサッカー部の男子は、スパイクを履いてくるので、
そのクラスの学生カバンを、もう傷だらけになるんだとか。。。
でも、半ば強制といいつつ、だんだん、クラスみんなで、しっかりカバンを
潰そう、みたいな雰囲気になってきています。
夏休み明けは、学生カバンを大事にしていた女子(私もその一人でした)も、
だんだん、学生カバンを潰したり、自分なりに薄くすることが楽しくなって
省5
362: 2021/12/19(日)23:21 AAS
>>361
週末の成果はどうでしたか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*