[過去ログ] 学生カバン潰した奴集まれ 2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405(1): 2022/01/01(土)14:54 AAS
>>403
友達のカバンを見た所、厚さを調整するベルトは薄くしてない?実は、薄くしてほしいのでは。
フタ開けて見せて。
406: かおり 2022/01/01(土)15:39 AAS
そうだよね。
3段に重ねた時、一番下にした友達の学生カバン
(角の部分に白い色が見える方)、厚さを調節する
ベルトが、一番薄くなっていました」
角の部分が黒い方の友達のは、厚さ調節ベルトが
半分くらい薄くしぼっている感じかな。
3つとも、いろんな方法で潰してしまおうかしら。
まずは、自分の学生カバンの、厚紙をぬっている糸
を切り始めました。どんどん、糸がでてきます。
めっちゃ楽しいやん。厚紙を捨てたら、もう一度、
省2
407: かおり 2022/01/01(土)16:57 AAS
>>405
こっちが角の部分が黒い学生カバンのフタを開けたところ。
外部リンク:imepic.jp
こっちは、角の部分が白い学生カバン。
穴の調節が5段階あるけど、なんと、一番ペッタンコに
なるようになっています。
この子、かわい子ぶっていて、優等生だから、
むかつくんだよね。
外部リンク:imepic.jp
408(2): かおり 2022/01/01(土)17:03 AAS
さて、私の学生カバンですが、厚紙のまわりにあった
糸はぜんぶ切り取ってしまいました。ものすごく厚い
紙でした。こんなんが縫い込まれてたら、ぜんぜん薄く
ならんじゃん。
取った後、お尻の下に敷いて座ったら、とっても薄く
なったことがよく分かりました。なんか、ペラペラに
なって、身軽になったのがよく分かります。
ありがとうございます。このあと、お湯かけしたら、
こんどこそ、もっと薄く潰せそうです。
外部リンク:imepic.jp
省4
409: 2022/01/01(土)17:08 AAS
>>403
定規ありがとう。薄さがわかりやすい。
やっぱりペッタンコか一番いいわ。
厚紙を取った、もっと潰したカバンをみたい。
410: 2022/01/01(土)21:39 AAS
>>389
言い方は悪いかもしれないけど、友達の学生鞄の厚さ程度のことにいちいちつっかかってくるってことは、
実は友達も、相当に鞄の厚さを気にしてる裏返しのような気がする。
画像見たところ、穴の調節が一番薄くなるようにしてあるし、いちばん物を入れる部分が潰れてて、隣のスペースにものを入れている様子がうかがえる。
その子はまず間違いなく内心かばん潰しに興味持ってると思う。それを、かおりさんに先にされたからやっかんでるんでしょ。
自分だったら、まずはその子をお湯かけするところから仲間に引き入れて、次にもう一人の子を勧誘する感じかな。
みんなでかばん潰しするの楽しいよ。
411: 2022/01/01(土)23:41 AAS
>>408
友達のカバンも潰してしまえ〜ぃ。
もし、潰すなら、どう潰す。芯抜き、芯残し、厚紙を取る。など、考えるの楽しそう。
412: Othello 2022/01/02(日)06:32 AAS
友達は、絶対、芯抜きまで潰して欲しいんだね。まずは、もう調節ベルトを限界まで薄く潰した友達の学生カバン、ひとつ外側に教科書を数冊入れて、かおりさんが好きなお尻の下に敷いてあげたら、9センチのカバンが半分の4センチに潰せそうだね。ついでにもう一人の友達の学生カバンも、同じように、潰してあげよう。3つのカバンを重ねて、10センチ以下にして、その上に座ってあげよう。
413(1): かおり 2022/01/02(日)21:41 AAS
驚きのニュースです。さっき、家の近くのコンビニで友達と
ばったり会いました。私の学生カバンを元に戻したかを聞かれる
かと思い、ドキドキしていたのですが、なんと、ジュンちゃん(友達の名前)
の学生カバンがどうなっているか聞かれました。
なにもしていないと正直に言うと、ひどくがっかりしていました。
私が、「ジュンちゃんの学生カバン、調節ベルトが一番薄くなるように
なってたよ。」というと、そこから、びっくりの話しになりました。
みんなの予想した通り、ジュンちゃんも学生カバンを潰したかった
けど、親が怖くて、自分では潰せないとのこと。もし、ペッタンコに
潰したら、自分のお年玉で、買いなおさないといけないんだそうです。
省19
414(1): 名無し 2022/01/02(日)21:54 AAS
>>408
カバンの中の芯は錆びるから、水分が残らないように完全に乾かすとよい。
カバンの底の中心は芯とマチが飛び出しやすいから糸で縛っておくとキレイに収まる。
415(2): 名無し 2022/01/02(日)22:06 AAS
>>413
やっぱりね。
あと一週間、冬休みあるから、カバン潰し屋として頑張ってね。楽しそう。いいなぁ
潰しの過程を写真でみたいです。
416(1): 2022/01/02(日)22:17 AAS
友達のカバン潰したいけど、潰したいとはいわないところ。素直じゃないのが、かわいいよね。
417(1): かおり 2022/01/03(月)11:32 AAS
>>414
鉄の部分の芯と、どこを糸で結ぶのでしょうか。
お尻の下に敷いて座ったら、マチが飛び出してきました。
もう、簡単に曲がって、グニャグニャになっています。
418(2): かおり 2022/01/03(月)11:36 AAS
>>415
ジュンちゃんの学生カバン、私だけが潰してしまうと、
私がお年玉で弁償させられても困るので、ジュンちゃんにも
ちゃんと潰させることにしました。
今日の午後、うちに来てもらって、一番物が入る、一つ外側に
教科書をつめて、上からぎゅっと潰す予定です。まだ、お湯かけ
まではしたくないんだって。
9センチのカバンが、一気にペッタンコになるかな。
419: かおり 2022/01/03(月)11:38 AAS
>>416
フサコが、ペッタンコに潰した学生カバンをもっている
ところ、想像できないんです。
あんな優等生が、そんな薄いカバン持つかしら。
私だって、潰したあと、特に11センチから4センチまで
潰したあと、学校に潰しカバンを持っていくのが恥ずかしかったです。
420: 名無しのごんコ 2022/01/03(月)12:42 AAS
>>417
簡単なのは、カバンの表と裏を糸の縫い目に沿って、ナミ縫いすればいいけど、見栄えを考えたら、カバンの裏から芯の糸を取った穴に刺して、芯を糸で縛っていくように、カバンの裏側にナミ縫いすると、鞄の表から縫い目はわからない。
421: 名無しのごんコ 2022/01/03(月)12:53 AAS
>>418
恥ずかしいよね。
周りからどう言われるのか。
422: 名無しのごんコ 2022/01/03(月)12:58 AAS
>>418
友達のカバン、芯の厚紙厚そう。
フタ空けて底をみせて。
423(1): 日本昔ななし 2022/01/03(月)14:36 AAS
優等生こそ芯抜きカバンにしてみては。
カバンを、お湯かけする勇気がないなら、いきなり芯抜きして糸で縛ってみたら。
結構、薄く仕上がるかも。
424(1): かおり 2022/01/03(月)18:30 AAS
>>415
学生カバン潰しの過程、第一弾です。
今日は、ジュンちゃんの学生カバン潰しを頑張りました。
メインの一つ外側の部分に教科書を数冊入れて、
手でぎゅっと押しつぶしました。私の学生カバンの
時は、これで、どんどんマチがめり込んでいって潰れた
のですが、ジュンちゃんの学生カバンは、ぜんぜんめり込み
ません。2人で、右半分と左半分づつ、お尻の下に敷いて
体重をかけてつぶしていきました。なかなかめり込まない
ので、30ふん以上は、あれこれとめり込ませるように
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s