[過去ログ] 【背中最強の種目】ベントオーバーローイング (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2019/04/21(日)10:50:59.75 ID:qGezaKKn(1) AAS
今日のバーベルベントロウは予定を遥かに上回るパフォーマンスでした。
今日は顎に力が入るし、筋肉にかつてないほど力が入りやすかったです。
やはり精神薬を10年以上CP換算値2865mgと大量に長期に渡って飲んでいたのを、
3月15日から精神薬をCP換算値453mgに減薬した効果ですね
減薬してもすぐに血中精神薬濃度が下がる訳ではなく、
減薬した量まで血中精神薬濃度が安定するまで一カ月はかかるそうですから、
そろそろ減薬の効果が100%発揮されて精神薬の大量服薬の封印が解ける頃合いになったようです。
CP換算値453mgは精神薬の量が少ない訳でもなく普通の精神病患者の普通の量です。
バーベルベントロウは足の付け根までは速くリフトできますが、
そこから僧帽と背中に力を入れてギューッっとヘソの部分のレザーベルトに当たるまで引き上げますが、
省11
242: 2019/04/30(火)18:13:04.75 ID:FEPSitxF(1) AAS
親子で生活保護恥ずかしくないのダスト
母親の醜い顔に似てしまってジムでも目立ってるよ
276: 2019/05/03(金)14:52:40.75 ID:nNYaZ/gl(1) AAS
いや、つええよ、
強いものが強い
文句あるならお前らの身体やトレーニングを出してきなさい
325
(1): 2019/05/09(木)12:08:16.75 ID:uyjK6ii+(1) AAS
これだけ背中に筋肉があるとパンチ力もすごいのかな。
376: 2019/05/14(火)11:16:01.75 ID:otoxBDMw(1) AAS
今朝は最高の精神状態だったのでバーベルスクワット150kg2セットからスタートしました。
スクワット150kg1セット目は両腿が床と平行くらいまでしゃがみ込む可動域ハーフレンジ12回が問題なくできましたが。
最初の1セット目で想像以上に消耗していたらしく、
150kg2セット目は可動域パーシャルレンジ10回が終わってバーベルをラック受けに戻す時に、
150kgのバーベルの左側はバー受けに置けましたが、右側がバー受け部分に上手く置けず、
バーベルの右側がセーフティーバーに落下してしまいました。
バーベルを首の後ろに担いでいた状態だったので音は全くしませんでしたが。
その時身長185センチ体重100kgくらいのジムの利用者の男性がバーベルの右側部分を持ち上げて戻してくれました。
お礼を言っておきました。
140kgは可動域フルレンジでできましたが6rep目で可動域のボトムまでしゃがみ込んだポジションで動作が止まった状態で1秒程固まってしまいました、
省17
623
(1): 2019/06/14(金)09:53:49.75 ID:cCTcTtGQ(1) AAS
エニタイムって撮影許可とかいるの?
皆黙って撮影してアップしてるだろ
スタッフにわざわざ話したら逆に
断られそうな気がするが
628
(1): 2019/06/14(金)17:50:58.75 ID:UT6J0Qoz(5/10) AAS
>>625
17日月曜日早朝にまず80kgフルレンジ14回ほどをアップロードして全ての工程が成功したら
遅くとも来月90kgフルレンジもアップロードするよこれは多分8回くらいだと思う
100kgフルレンジは夏ごろアップロードする 100kgはまだフルレンジでできない
682: 2019/06/17(月)14:59:59.75 ID:mO8oBIF9(2/2) AAS
そもそもベンロー80のラックアップがしんどそうな時点で…
686: 2019/06/17(月)17:11:29.75 ID:1vaZ1JPY(7/7) AAS
>>684
すばらしいね。みんなそうなんだよね。
みんなも動画とったらわかるよ。
はあー?あんだけ他人の事言ってて
しっかりしたフォームでストリクトに出来てるのは20キロだけじゃねえか!!
みたいなね
709
(1): 2019/06/18(火)15:30:31.75 ID:2dyLrDY6(1) AAS
>>703
バーベルは安定して高重量が扱えるが
パラレルキャンバードやUバーでなく、ストレートのバーなら自分の腹部と干渉して可動域が制限される

ダンベルを使ったワンロウは
フルストレッチポジションからフルコントラクションまで、本人が任意で利かせられるアイソレート種目としてかなり重要
あと、懸垂やってるなら逆手ナローと、器具を用意してでもパラレルも取り入れた方が良い

そもそも背中トレは上背下背(アッパー、ロワーバック)でも分けられる位に部位種目が多様で
両手でタオルを握って肩関節が回る範囲の全方向のストレッチ、プルのトレが必要

自分はやる事が多過ぎて、増量期は2日連続で背中トレ(日を空けると筋肉痛が来て×、1日目はネガティブやストレッチを排除)をやってるくらいだ

クロスベンチのベントオーバープルオーバーやビハインドシュラッグや
省1
902: 2019/06/26(水)08:10:18.75 ID:l2hsz1qZ(1/3) AAS
統合失調症でこれだけ頑張ってるのをみると涙が出てくるな
がんばれダスト
938: 2019/06/26(水)20:24:06.75 ID:GvJTbzto(1) AAS
がんぼれ!無理はするなよ!?着実に少しずつ行こうや!
怪我したらすごい無駄になるから
961: 2019/06/27(木)06:52:43.75 ID:wdCSef7T(2/2) AAS
他人から見たら変わりばえしないんだから何回も貼るなよ
964: 2019/06/27(木)10:42:05.75 ID:v+fZqX2d(1/2) AAS
>>962
節穴お疲れ
やりそうに見えないから動画だしてくれないか?と頼んだ

あ、自演かwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s