[過去ログ] 握力総合スレ その36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523(1): 2022/06/15(水)19:16 ID:tgyqUR53(4/4) AAS
>>521
あと、カットは普通は指側のハンドル(非ドッグレッグ側)をカットする。
つまりバネの巻きまでの距離が長い方のハンドル側ね
ひによっては気にしないけど。
ただ、自分てカットするの大変だよ
Gをカットしてるというが
Gをどれだけカットしても
#1の強度とはかけ離れてるからTや0.5の方がいいと思うけど。
524(1): 2022/06/15(水)19:45 ID:OcuxVhEp(1) AAS
>>521
軽いグリッパーでオーバークラッシュをしてれば閉じられるよ
もうこれ以上いかないだろって更に先をとじるイメージで全力でやってね
数回やって1日休む
1週間もあればいける
525: 2022/06/15(水)22:25 ID:yn9GJj2Q(1) AAS
久しぶり!俺はすっかり退化したよ!
526: 2022/06/16(木)00:18 ID:wQMx/Hf5(1) AAS
ぶっちゃけ男ならno1はただ握り慣れてないってだけだと思う。コツ掴めば握力あげなくても直ぐなんじゃないかな
527: 2022/06/16(木)01:14 ID:Od/cNeyq(1) AAS
>>522
780円位で買ったホースクランプ使ってる
幅は4cm位
ダイソーの軽いグリッパーでトレ歴は1年ちょっと位
地道に#0.5からやり直してみる
色々ありがとう
剛力はイサミのパクリっすか
見分けられないぐらい似てる?
中国製ヘビーグリップ
日本製パワーハンドグリップ
省11
528: 2022/06/16(木)06:52 ID:8c3Gt6US(1) AAS
>>482
40代スレに有益な情報お願いします
529: 2022/06/16(木)11:58 ID:nHAjmNvA(1/21) AAS
今の関東勢ならマヒロが前に出てはどうか
役不足を感じる、全力で親身になれるだろ、その他はその器に無いし、およカトは弱すぎる
現状、その他配信者も程度が低い、中には参考になる配信者もいるけどな
見渡すほどに握力勢のしょぼさを感じる、この世界しょぼいぞ
530: 2022/06/16(木)13:01 ID:NmGvb/Zw(1/3) AAS
握力界という特殊な世界があるというより、部位として人気がないから
トレーニーが圧倒的に少なくその人達が特殊に見えるだけだよ
ビルダーでも鍛える人が殆どいないのは見た目が良くなるわけでもないし
アスリートたちからも効果を軽視されがちなんじゃないかな
握力は取り組む人がわずかだから、研究も遅れている。
ただ自分はアスリート勢のトレーニー(格闘技)だけど
握力を鍛えてから前腕に多大な効果を感じたからこの世界には将来性を感じている
531: 2022/06/16(木)13:24 ID:lWfjIitF(1/3) AAS
前腕のトレーニングと同様にグリッパーを20回3セットやるのは無駄?
前腕の筋肥大にはつながりそうだが。
532(1): 2022/06/16(木)13:30 ID:NmGvb/Zw(2/3) AAS
8~20回ほどのハイレップスはボディビル的で筋量増加のためのトレだね
それだけでは不思議と筋力は上がらないため
1~3レップのウエイトリフティング的な筋力トレで神経を通す作業が並行して必要
と新沼DVDでは強調してたな
つまり、両方が必要。
533: 2022/06/16(木)13:42 ID:nHAjmNvA(2/21) AAS
色んな理論があるが考え方も様々で統計的にどうかというところ
一般人を対象にした場合と本格的に鍛えている人間でも異なるし
やっぱり何をいっても自分の身体おことは自分で知るしかない、そういう世界よ
結局のところ、強度をさっさと短時間で入れたほうがパンプも短時間で可能だな
この段階で輪k力ったこと、低負荷にしても大丈夫だという妥協案でしかないと思うぞ
事実そんなもんだろ、高強度の方が速い間違いなく
534: 2022/06/16(木)13:47 ID:nHAjmNvA(3/21) AAS
握力の場合の高負荷、これをどう考えるか、それは正しいのか
本当に高負荷を入れているか
もしかしたらそれは高負荷のつもりが低負荷かもしれない
となると低負荷と思っている運動はさてどうか
ここに気付けば伸びるぞ
535: 2022/06/16(木)13:52 ID:nHAjmNvA(4/21) AAS
回復したら質の良いトレをしたい、誰しもそう
そのチャンスには限りがある
20回なんて考えられない、まるで良い刺激の入れられないまま
次の回復を舞うt事になる
それはウエイトトレでいうところの40回と見るべき
ここに気付かないと全部の歯車が狂う
短期間で強さと太い腕が欲しいなら、すまん、雑魚の玩具のような話に流されないこと
すまんね、きつい言い方になったが、良い結果あ欲しいでしょ誰しも
536(1): 2022/06/16(木)13:52 ID:lWfjIitF(2/3) AAS
>>532
8回ならそれなりに筋力もアップしそうだがダメなのか。
パワーリフターが8回でセット組んでる人が多いから筋力アップに効果あると思ってた。
もちろん3レップの方が筋力アップの効果は高いだろうけど。
537(1): 2022/06/16(木)13:56 ID:NmGvb/Zw(3/3) AAS
>>536
自分の場合だと、ベンチやスクワットならそれで良いが
何故か握力については新沼さんの言うとおり筋力日を設けて初めて伸び始めた
このやり方はベンチにも逆輸入してから成長が良くなったと思う
結局は効果的方法なんだろう
握力が反応しにくい部位なだけで。
538: 2022/06/16(木)14:00 ID:nHAjmNvA(5/21) AAS
この界隈で強い人、1~2人、3にんぐらいかな、いると思うが
トレの理論を理解しているし、そんな人ほど玩具みたいなこと言わないで黙々と成長を遂げているはず、玩具のようなトレを展開しているのは長年伸び悩む雑魚だけ、間違った受け売りでしかない、だから何の結果も出せない、そらそうよ、しょうもないこと言ってると怪我する、真面目にやらねば
俺に言わせばまるで解ってないし、もはや盲目にすら見える
どこの甘えた教材がもとなのか、腐ったテンプレからしてもうね
じゃ逆にこう考えてはどうか、広い世界の中で「日本人」だけを参考にしないとすれば・・・
さあ知らないよ、知らないけど、察しはつくわな
539(1): 2022/06/16(木)14:04 ID:OtYZvopX(1) AAS
ミナトさんちーす
540: 2022/06/16(木)14:05 ID:nHAjmNvA(6/21) AAS
高負荷の方が良いのは当たり前
でも壁を押すだけじゃ筋肉の運動にならんので、まあ6回だろうな
5回でも悪くないが、その欲しい両方を欲張ると6回ほどがいいな、8回はないわ、非効率
じゃ握力の場合、どうするか、もう根本そこで間違えている人が多そうだけどな
それに幾らいっても体質があるし、好みおトレもある
身体を強化していくにはそんなに甘くはないだろうな、上を見るなら
541: 2022/06/16(木)14:07 ID:lWfjIitF(3/3) AAS
>>537
そうか、筋力日ね。
俺の場合、握力は全身トレのワンオブゼムでしかないから、
思いっ切り出力する日を作ってみようかな。
542: 2022/06/16(木)14:13 ID:nHAjmNvA(7/21) AAS
ベンチプレスの1回を考えてみよう
スタートポジションから下ろして来て、大胸筋が伸びきったきついところからスタート
揚げ切って一回、ガチおネガも入る
グリッパーならワイドレンジで1回をしても片道しかないぞ
1回とは? 理屈は理解できるはず、難しくあない、グリッパーの強度お理解にズレあ生じていやしまいか、という話、どのようなトレに持っていくかが自分の好みとセンスかと思うぞ
何をしろとは言わん、好みで自由、感覚は誤らない方が望ましいかなと、ま、こういう話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s