[過去ログ] HIITについて語れ Part.7 (555レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: (ワッチョイ) 2024/02/11(日)15:40 ID:IBAq3WgU0(2/2) AAS
だから何分やった!とかじゃなくてどれくらいの強度でやるかが肝だろ。
キツいという曖昧な表現なら運動や筋トレするだけでもキツい
指標になるのは最大心拍数いくつでやってるとかだ。最大心拍数の0.7でもキツい!とか言うやつ居るだろ?
451: (ワッチョイ) 2024/02/11(日)16:13 ID:cuYixiqD0(1) AAS
心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ
452
(1): (ワッチョイ) 2024/02/11(日)16:31 ID:+QHzL5D70(3/4) AAS
よくタバタと称して4分だけの運動をやって効果的だとか言ってる動画があるけど、あれってたった4分1setだよな
汗もかかないで終わる運動をキツいってw
それに比べたら30分もやってるんだから全然キツいよ
クソ寒い今の時期でも十分汗かくし
でもメニューは効果や効かせる筋肉を考えて見直そうかと思ってる
453: (ワッチョイ) 2024/02/11(日)17:05 ID:/S9igFHh0(2/3) AAS
>>452
運動は時間が長いほどキツいってわけじゃないよ
400m走を1本本気で走れば汗をかく暇もないが吐くほどキツい
スクワットを限界の重量で1回やるだけで死ぬほどキツい

>>449
心肺機能を強化するには数分以上維持できる運動強度で行う必要があるが、それは筋力を増強できるほど強くない
逆に筋力を増強するには最大筋力の半分以上でやる必要があるが、それは運動強度が強すぎて数分も持たないので心肺は強くならない
HIITにもいろいろあるが、タバタのようなミドルパワー系のトレーニングは心肺機能と筋力の中間的な能力を鍛える効果がある
454
(1): (ワッチョイ) 2024/02/11(日)19:02 ID:+QHzL5D70(4/4) AAS
>>運動は時間が長いほどキツいってわけじゃないよ

運動は時間が長いほどキツいにきまってるだろ
誰でも分かるようなバカなレスするな
455: (ワッチョイ) 2024/02/11(日)20:57 ID:NH+aLQc+0(1) AAS
最大心拍数ってどうやって調べるの?
456: (ワッチョイ) 2024/02/11(日)22:54 ID:/S9igFHh0(3/3) AAS
>>454
バカにマジレスして損したわ
もう二度と来るなよ
457
(1): (ワッチョイ) 2024/02/12(月)01:44 ID:PsC+Ra1k0(1) AAS
昔ロードレースのトレでタバタやってたけど目茶苦茶きつかったぞ。痩せはしないが短時間で心肺機能を上げる効果はすごくある。きつすぎるのでダイエットとか筋トレでやるもんではないと思う。
458: (ワッチョイ) 2024/02/12(月)05:59 ID:m2F10Z1O0(1) AAS
ちなみに運動には血管を丈夫にするって効果もあるよな
年をとるにつれて血管年齢も気になるところ
459: (ワッチョイ) 2024/02/12(月)10:18 ID:Ska22SPS0(1) AAS
>>457
タバタ等ミドルパワー系トレーニングの心肺機能に対する効果は言われるほど高くないよ
田畑教授の実験でもVO2maxの70%(2時間くらい維持できる強度)のトレーニングと同程度だったとされてる
心肺機能を上げる目的ならタバタのようなミドルパワー系よりもVO2maxインターバルの方が効果が高い

ミドルパワー系の効果が一般に理解されにくい理由は「筋力」や「心肺機能」みたいな誰でも知ってる言葉で説明できないからだと思う
「最大酸素借」なんて言っても大学で運動生理学を勉強した人にさえ理解は難しい
過去スレで「無酸素系の持久力」と書いたらしっくりくるって言ってくれた人がいたなぁ
460: (スッップ) 2024/02/13(火)06:47 ID:zLNeuGmad(1) AAS
この寒い時期は外に出ないで部屋でトレーニング出来るHIITはいいよな
461: (ワッチョイ) 2024/02/14(水)08:33 ID:MLSkOhL90(1) AAS
>心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

> 心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

> 心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

↑丸出しアホwwww
462: (ワッチョイ) 2024/02/14(水)10:17 ID:+DH9REo00(1) AAS
さらしあげ
463
(2): (ワッチョイ) 2024/02/18(日)19:56 ID:PVdNALPZ0(1) AAS
寝起き食事前のHIITやってる人いますか
464: (ワッチョイ) 2024/02/18(日)21:20 ID:4a0SFMCA0(1) AAS
それを聞いてどうすんだよバカ
なんて言って欲しいんだ?ん?
465: (ワッチョイ) 2024/02/19(月)06:31 ID:2FSRqF5K0(1/2) AAS
>>463
身体に悪いから早朝は止めといた方がいいよ
無酸素系を朝やると酸欠の気持ち悪さが一日続いて精神的にもダメージ来る
466: (ワッチョイ) 2024/02/19(月)08:39 ID:JbVq4MPD0(1) AAS
>心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

> 心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

> 心拍数は強度の指標にならないと何度も言わせるなよ
基本の基だぞ

↑丸出しアホwwww
467
(1): (ワッチョイ) 2024/02/19(月)14:48 ID:Z6/aP9lr0(1) AAS
>>463
人による
メンタリストのダイゴは寝起きからHIITやってる
その方が一日中調子が良いとのこと

俺は無理かな 
やる気がしない
468: (ワッチョイ) 2024/02/19(月)21:04 ID:2FSRqF5K0(2/2) AAS
>>467
あいつがやってるのはなんちゃってゆるHIITだから朝でもできるんだよ
朝から吐きそうなほど追い込むとマジで一日キツイ
469
(1): (ワッチョイ) 2024/02/20(火)21:30 ID:oDQzJ2Cx0(1) AAS
タバタ式は正直アスリート向けのような気がする。何度もやってるけど自分にはとてもやり切れないし、自分なりに頑張っても
「タバタ式っぽい」ものにしかならない。簡易的な目安である心拍数にしてもトラッカーの精度にもよるだろうが、180を超えた事は
一度も無い。

ただ、この「タバタ式っぽい」ものでも、1日おきの実施を継続して2ヶ月になるが、体感的に心肺機能はわずかながら上がって
きてるような気がする。
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s