テスト (842レス)
1-
抽出解除 レス栞

42: 2013/10/04(金)22:50 ID:PRHjDiCz0(1) AAS
”伝える”池上彰さん講演会→伊丹十三賞受賞・ジャーナリスト池上彰さん講演会
伊丹十三賞を受賞したジャーナリストの池上彰さんが2日、松山市で、「伝えるということ」をテーマに講演会を開いた。
この講演会は伊丹十三記念館がテレビ番組やエッセイなど伊丹十三が活躍した分野で功績を残した人に贈る
伊丹十三賞を池上彰さんが受賞したことを記念して開かれた。外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
池上彰さんは、子ども向けの番組でニュース原稿を子どもにも分かるように書き直していたことを紹介し、
「相手に分かりやすく伝えるためには自分が話そうとする言葉をよく吟味することが大事」と話した。
また、「無知の知」という言葉を紹介し、「自分が知っているつもりでも実は知らないということに気づくことが大切である」
などと参加者に語りかけていた。画像リンク[jpg]:w2.rnb.co.jp
[ 10/2 11:01 南海放送]外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
49: 2013/11/04(月)20:16 ID:stVcZWlw0(1) AAS
博物館の目玉は“金印と山笠”10月29日(火) 21時00分外部リンク:rkb.jp
およそ10か月にわたって改装工事が進められていた福岡市博物館の新しい常設展示室が完成しました。
来月3日の一般公開を前に、きょう、内覧会が行われました。目玉は、国宝の金印と山笠です。
●林記者「リニューアル後の博物館の目玉の1つが、こちら、金印の部屋です。
こちらには、暗い部屋に金印だけが展示されていて、その様子をじっくりと楽しむことができます」
常設展示室に入ると、まず、国宝「金印」が来場者を出迎えてくれます。画像リンク[jpg]:rkb.jp
そして、隣の部屋では、金印についての詳しい説明のほか、タッチパネルで金印の側面の画像などを見ることができます。
そして、もう1つの目玉は、「山笠」です。今回のリニューアルにあたり、山大工と人形師に制作を依頼して、舁き山を再現しました。
●福岡市博物館・有馬学館長「(金印と山笠は)市民の皆さんに一番、親しまれていると同時に、
全国的にも福岡・博多を象徴するものとしてよく知られている。それにじっくり焦点を当てて、集中的に取り上げる」
省10
60: 2014/03/07(金)20:20 ID:dmdsDueJ0(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
61: 2014/03/07(金)20:21 ID:dmdsDueJ0(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
62: 2014/03/07(金)20:21 ID:dmdsDueJ0(3/3) AAS
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
66: 2014/03/27(木)17:45 ID:46sPrYlu0(1) AAS
世界の民芸品集めた展示会外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
アジアやアフリカなどで使われている暮らしの中の民芸品を集めた展示会が倉敷市で開かれています。
倉敷市中央の倉敷民藝館で行われている展示会には、アジアやアフリカなど世界各国から集められた暮らしの中で
使われている家具などの民芸品およそ200点が展示されています。
このうち1860年頃、中国の男性がお金の持ち運びの際に使っていたとされる腹巻きは、獅子のような動物や草花が
ピンクや青などの色鮮やかな刺しゅうで施されています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
また、エチオピアで使われていたランチボックスは、ふたの部分が円すいの形をしていて、草で編んだかごの表面は、
ヤギの皮で覆われています。この展示会は、6月1日まで、倉敷市中央の倉敷民藝館で開かれています。
03月27日 12時48分
68: 2014/04/13(日)16:53 ID:41o57aJQ0(1) AAS
子規博が1年間無休に外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
近代俳句を確立した俳人、正岡子規のゆかりの品々を展示している松山市の子規記念博物館が、4月から1年間に
限って、毎日開館することになりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
松山市の子規記念博物館は、松山市出身で近代俳句を確立した正岡子規の業績を多くの人に知ってもらおうと
昭和56年にオープンし、子規の直筆の原稿や遺品などゆかりの品々およそ6万点が収められています。
ことしは、道後温泉本館の改築から120周年になるのに加え、四国八十八か所霊場が開かれて1200年とされる
節目の年で、多くの観光客が松山市を訪れることが予想されています。
このため松山市は、定例の休館日や年末年始を含め年間50日程度閉まっていた博物館を、4月から1年間に限って、
毎日開館することにしました。
博物館では、館内の案内業務などに携わるスタッフをこれまでより3人増やして対応にあたることにしていて、
省2
69: 2014/04/14(月)16:58 ID:Nhha8scy0(1) AAS
四国村にこいのぼり外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
来月の端午の節句を前に高松市の屋外博物館「四国村」にこいのぼりが掲げられ訪れた人たちを楽しませています。
高松市にある四国村は四国各地の歴史的な建物をそのまま移築して展示している施設で、こいのぼりは江戸時代の
小豆島の農村歌舞伎小屋の観客席に掲げられました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
観客席の両端の柱にロープを張り青や赤、緑などの色とりどりのこいのぼりが全部で15匹掲げられています。
こいのぼりは香川県や徳島県の家庭から寄贈されたもので、大きいものでおよそ6メートル、短いものでも2.5メートル
ほどあり時折吹く風にたなびく姿は壮観です。
中には腹の部分に金太郎が描かれたかわいいこいのぼりもあり子どもの健やかな成長を願う気持ちがうかがえます。
三木町から友人と訪れた50代の主婦は「端午の節句にこいのぼりは欠かせませんね。季節感を感じることができ
よかったです」と話していました。四国村のこいのぼりは来月11日まで展示されています。04月14日 15時23分
71: 2014/05/11(日)15:58 ID:/W1fXnsP0(1) AAS
博物館クイズラリー(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島市の県立博物館では、展示物を見ながら質問に答えるクイズラリーが行われた。
クイズラリーは、もっと博物館に興味をもってもらおうと毎月、第2と第4土曜日に開催されています。
クイズの問題は、博物館の展示物に関する内容で参加者は、館内を回りながら、クイズに答えていきます。
クイズは全部で4問あり、すべて正解すると1ポイントもらえます。外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
そして、ポイントをためることで、恐竜の模型などの景品がもらえるとあって、子どもたちは、
知恵を絞りながらラリーを楽しんでいました。[ 5/10 11:58 四国放送]画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
72: 2014/05/22(木)22:14 ID:yCy+hyxm0(1/2) AAS
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
73: 2014/05/22(木)22:14 ID:yCy+hyxm0(2/2) AAS
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
78: 2014/08/14(木)16:55 ID:yVfBGZF80(1) AAS
夜の博物館を楽しむ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
夜の博物館で懐中電灯を手に動物のはく製や昆虫標本などの展示品を見て回るナイトミュージアムが、津山市で
開かれています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
この催しは、世界の動物のはく製や昆虫の標本など2万点を超える資料が展示されている津山市の「つやま自然
のふしぎ館」が、夜の博物館を楽しんでもらおうと夏休みに合わせて企画したものです。
訪れた家族連れなどは、懐中電灯で照らしながら動物の骨格標本やトラやライオンのはく製、それに光が当たると
羽の色が変わる蝶の標本などを見て回り、探検気分で夜の博物館を楽しんでいました。
子どもと訪れた女性は、「真っ暗ななかで見ると少しこわくて迫力がありました」と話していました。
このナイトミュージアムは津山市の「つやま自然のふしぎ館」で、8月17日まで毎日、午後6時から午後9時まで
開かれています。08月14日 13時17分
83: 2014/10/23(木)17:30 ID:Evk2DsWA0(1) AAS
お守り刀の展示会外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
災いから身を護るため子どもの誕生の際などに贈られていた「守り刀」を紹介する展示が瀬戸内市で開かれています。
「守り刀」は、古来より刀に霊的な力が宿ると信じられてきたことから、災いから身を護ってほしいと子どもの誕生や
嫁入りの際に贈られてきました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
瀬戸内市の備前長船刀剣博物館には現代の刀工、41人が作った短刀や脇指など合わせて62点が展示されています。
このうち最高賞の文部科学大臣賞を受賞した広島県の刀鍛冶、三上貞直さんの脇指は、刀身に不動明王が
彫り込まれ、切っ先に伸びる「刃文」と呼ばれる模様が火焔のようなゆらめきを醸し出しています。
また、博物館と文化交流を行っているポーランドの駐日大使賞には、鋭い切っ先が目を引く埼玉県の刀鍛冶、
川崎晶平さんの「脇指」が選ばれました。
このほか鎌倉時代から江戸時代後期にかけて作られた11点の短刀も飾られ、訪れた人たちがじっくりと見ていました。
省1
88: 2015/05/31(日)17:07 ID:izoANQYR0(1) AAS
モラエスの遺品や書籍などを展示 [5/30 14:23]モラエスの遺品などを展示
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
徳島で晩年を過ごしたポルトガル出身の文人、モラエスの遺品や書籍などの展示会が、30日、徳島市の2か所の
会場で始まりました。外部リンク[html]:www.jrt.co.jp 画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
これは、徳島市の眉山山頂にあったモラエス館が今年3月末に閉館したことを受け、その展示品を移して紹介して
いるものです。外部リンク[cgi]:www.news24.jp
このうち、徳島駅前のアミコ専門店街1階の会場では、モラエスの作品の原書や翻訳書など、およそ150点が
展示されています。買い物客に気軽に立ち寄ってもらおうとこの場所が選ばれました。
ままた会場には、ボランティアのガイドが常駐し、展示品の案内やモラエスについての解説も行っています。
この展示会は、徳島大学の総合科学部2号館でも開催されていて入場は無料です。
省2
89: 2015/06/04(木)19:34 ID:Psw893Zc0(1/2) AAS
「モラエス館」の資料を展示外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島市のモラエス館が老朽化のため閉館したのに伴い、収蔵されていたポルトガル出身の文筆家・モラエスに関する
資料の展示が、徳島市内の2か所でこのほど始まりました。
徳島市の眉山山頂にあったモラエス館は、ことし3月末に閉館し、ギャラリーや展望休憩所を備えた観光施設に建て
替えられる予定です。
この施設が完成するまでの期間限定で収蔵されていた資料の展示が、徳島大学の常三島キャンパスと、JR徳島駅前
のアミコビルで、このほど始まりました。
このうちアミコビルでは、モラエスのポルトガル時代から14年間務めた神戸領事時代、徳島で過ごした晩年までを
写真と資料で紹介しています。
また、「徳島の盆踊」など明治から昭和はじめにかけて、当時の徳島や日本の文化を世界に紹介した数多くの本や、
省5
90: 2015/06/04(木)19:44 ID:Psw893Zc0(2/2) AAS
ふるさと岡山の写真展外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
岡山の美しい風景や心なごむ人々の姿を写した写真展が、吉備中央町で開かれています。
この写真展は、日中友好に尽力した吉備中央町出身の岡崎嘉平太が愛した岡山の風景をテーマに8年前から
開かれています。
吉備中央町の岡崎嘉平太記念館には、岡山の四季折々の美しい風景や、心なごむ人々の姿を写した作品、160点
あまりが展示されています。
このうち、最優秀賞に選ばれた倉敷市のタカ橋克美さんの作品「夕照」は、夕日の光に照らされたコスモスの花を
鮮やかに表現した作品です。
また、優秀賞には、桜の木の下で城跡の石段をのぼる子どもたちの姿を写した岡山市北区の松本ケンイチさんの
作品「桜の石段」と、青空と菜の花畑のコントラストを絵画のようにとらえた岡山市南区の堀紘治さんの作品「春うらら」
省5
92: 2015/06/08(月)19:57 ID:cvQzCt3s0(2/2) AAS
モラエス賞に岡村多希子氏外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
明治から昭和の初めにかけて日本文化を世界に紹介したポルトガル出身の文筆家、モラエスに関する文化活動を表彰
する「モラエス賞」の2回目の受賞者に、伝記などを執筆した東京外国語大学の岡村多希子名誉教授が選ばれました。
モラエスは、ポルトガルの神戸総領事などを務め、晩年を徳島で過ごした文筆家で、明治から昭和の初めにかけて
日本文化を紹介する多くの著作を残しました。
「モラエス賞」は、徳島日本ポルトガル協会やNPO法人のモラエス会などが去年創設し、1回目の受賞者には作家で
僧侶の瀬戸内寂聴さんが選ばれました。
このほど行われた今年度の選考の結果、2回目の受賞者には、東京外国語大学の岡村多希子名誉教授が選ばれました。
岡村さんは、東京都出身の76歳で、長年モラエスの研究に取り組み、「おヨネとコハル」や「徳島の盆踊り」など
代表的な著作を日本語に翻訳したほか、「モラエスの旅ポルトガル文人外交官の生涯」などの伝記も執筆し、
省4
104: 2015/07/07(火)09:10 ID:eGp9XV0V0(1) AAS
モラエスの評伝書き継いだ思い外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島で晩年を過ごしたポルトガルの文筆家、モラエスの評伝小説を、父親の新田次郎さんの後を継いで完成させた
作家の藤原正彦さんが、5日、板野町で講演し、執筆に込めた思いを語りました。
モラエスは、明治から大正時代にかけてポルトガルの神戸総領事などを務めた文筆家で、晩年を徳島で過ごしました。
講演した作家で数学者の藤原正彦さんは、父親の作家、新田次郎さんが亡くなる間際まで執筆していたモラエスの
評伝小説を書き継いで完成させ、3年前に出版しました。
藤原さんは、執筆のいきさつについて、「モラエスに惚れ込んで取り憑かれたように取材・執筆していた父の無念を
晴らしたいと決意し、父と同様にモラエスの生家など、足跡をたどってきました」と語りました。
そして、「モラエスの残した言葉を読むことで父に再会できるような気持ちになりました。書き終えた時は肩の荷が
おりた思いでした」と心境を語ると、会場は拍手に包まれました。
省3
105: 2015/07/11(土)12:07 ID:EBuqRT1v0(1) AAS
子規の未発表の俳句か外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
松山市出身の俳人、正岡子規が詠んだと思われる俳句が記された短冊が、今治市の民家から見つかり、
未発表の句の可能性があるとして注目されています。外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
この俳句を記した短冊は、ことし3月、子規の弟子と親交があった今治市の俳人の自宅で、愛媛県美術館の学芸員らが
見つけたもので、「湯の町の門を閉たる餘寒哉」と詠んでいます。
子規の研究家の大阪成蹊短期大学の和田克司名誉教授らが、俳句を記した短冊にある「餘寒」という文字と、
ほかの子規の直筆の句の文字などと比較を行った結果、子規の直筆に近いと思われるとしています。
さらに、松山市の子規記念博物館によりますと、子規の俳句の全集などに、この句が見つからないことなどから、
未発表の句の可能性があるとしています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
句では、「湯の町」という言葉に続いて、春の季語である「餘寒」という言葉が使われ、
省4
115
(1): 2015/08/13(木)03:58 ID:KU3wck5a0(1) AAS
ナイトミュージアム始まる外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
懐中電灯を手に夜の博物館で、動物のはく製や昆虫の標本を見てまわり探検気分を楽しむ「ナイトミュージアム」が、
津山市で行われています。
この催しは、世界各国から集めたライオンやトラなどの動物のはく製や昆虫の標本など2万点以上を展示している
「つやま自然のふしぎ館」が夏休みにあわせて企画しました。
博物館では、昼間とはひと味違う夜の博物館を楽しんでもらおうと一部の照明が落とされ、訪れた家族連れなどは
懐中電灯を手に、探検気分でお目当てのはく製や標本を探していました。
このうちパプアニューギニアに生息し、世界最大の蝶として知られる「アレクサンドラトリバネアゲハ」の標本は、
暗がりの中、光にてらされた羽の色が見る角度によって赤や青に変わり、人気を集めていました。
小学4年の男の子は「かっこいいものとかすごいものとか色々あった。ちょっとドキドキしたけど怖くなかった」と話していました。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.048s*