[過去ログ]
上野】国立科学博物館16【深海アンデス】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上野】国立科学博物館16【深海アンデス】 [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1504251188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2017/09/01(金) 16:33:08 ID:oeXfaW4N0 国立科学博物館(略称「かはく」「科博」)のスレッドです。 公式サイト 「国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo」 http://www.kahaku.go.jp/ 国立科学博物館 携帯サイト(混雑状況案内あり) http://www.kahaku.go.jp/m/ 科博メールマガジン http://www.kahaku.go...rguide/mailmagazine/ 国立科学博物館 Facebook https://www.facebook...umofNatureandScience 国立科学博物館 - Wikipedia http://ja.wikipedia....9A%E7%89%A9%E9%A4%A8 Google ストリートビューで国立科学博物館 日本館の館内を見ることができます https://goo.gl/UAk0E3 前スレ 上野】国立科学博物館15【大英自然史博物館深海】 http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/museum/1491275370 過去スレとミラーの一覧 http://www35.atwiki....kahaku/pages/13.html テンプレは>>2-10あたり。 スレ立て用テンプレ置き場 http://www35.atwiki.jp/kahaku/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1504251188/1
2: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2017/09/01(金) 16:35:32 ID:oeXfaW4N0 ■開催中の特別展・今後の特別展 「深海2017−DEEP OCEAN−」 2017/07/11(火)〜2017/10/01(日) http://shinkai2017.jp/ 「大アンデス展」(仮称) 2017/10/21(土)〜2018/02/18(日) ■開催中の企画展・今後の企画展 「フローラ・ヤポニカ展」(2017/09/12(火)〜2017/12/03(日) 「南方熊楠〜100年早かった智の人〜」(仮称) 2017/12/19(火)〜2018/03/04(日) 他にミニ企画展もあり。 特別展・企画展・ミニ企画展 http://www.kahaku.go...hibitions/temporary/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1504251188/2
3: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2017/09/01(金) 16:40:11 ID:oeXfaW4N0 ■科博の特別展と企画展 ・特別展とは、地球館地下1階の特別展示室で開催される展示で、常設展とは別料金(特別展チケットで常設展も見学できる)。 ・企画展とは、主に日本館1階の企画展示室で開催される(地球館地下1階 特別展示室など他の場所を使用することもある)展示で、常設展入館料のみで見学可。 ・リピーターズパスがあれば、特別展の料金は620円引き(常設展料金分引き)。特別展チケット購入の行列に並ぶ必要はなく(※入場の行列には並ぶ必要がある)、特別展入場のモギリの所でチケットを購入。 ・どの特別展でも会期末は駆け込み客で混む傾向にあるので、会期末の入場はできるだけ避け、早めに行くのがよい。 ・混雑状況は、携帯サイト http://www.kahaku.go.jp/m/ で確認できる。 <特別展の行列に並ぶ時間を少なくするために> ※2017年3月22日から特別展「大英自然史博物館展」は整理券対応開始。詳細は http://treasures2017.jp/news/0321.php を。 今後の特別展でも整理券方式となるか現時点では不明です。 以下の記述は整理券方式でない場合の参考としてください。 人気の特別展で休日ともなると、チケット売場に行列ができる。さらに入場のための行列にも並ばねばならない。 待ち時間を短くするために、到着前に前売券でも当日券でもチケットの用意をしておけば、チケット売場のほうの行列は回避できる。 科博に行く前に、オンラインチケット、チケットぴあなどのプレイガイド、金券屋、上野公園案内所チケット売り場、JR上野駅公園口改札内の美術館チケットうりば(エキュート上野 チケットショップ)などでチケットの購入を(販売場所は特別展の公式サイトに記載あり)。 特別展のチケットを既に持っている人は、チケット売場の行列はスルーして、直接、地球館の特別展入り口に並べばよい。 上野公園案内所チケット売り場の場所は、JR上野駅公園口を出て、上野公園に入り国立西洋美術館の手前。 (http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/imgs/aar_map.gif の地図でいうと、国立西洋美術館の右) JR上野駅公園口改札内の美術館チケットうりば(エキュート上野 チケットショップ)の場所は、下の「エキュート上野 ショップ一覧」の図の9番。 http://www.ecute.jp/ueno/shop.html エキュート上野 チケットショップ http://www.ekipara.com/html/Indication/ShopHtml/EC000UNO_004.html ■特別展の混雑の傾向(左側が混む) 会期末>会期後半>会期前半 学校の長期休み中>学校の活動期間中 土日祝>平日 昼>朝(9〜10時)>夕方(15時以降) 夜間延長のある日なら夜間延長が狙い目 天候は注意報・警報が出るレベルでないなら影響なし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/museum/1504251188/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 999 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.461s*