[過去ログ] 上野】国立科学博物館16【深海アンデス】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/09/01(金)16:33 ID:oeXfaW4N0(1/10) AAS
国立科学博物館(略称「かはく」「科博」)のスレッドです。
公式サイト 「国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo」
外部リンク:www.kahaku.go.jp
国立科学博物館 携帯サイト(混雑状況案内あり)
外部リンク:www.kahaku.go.jp
科博メールマガジン
外部リンク:www.kahaku.go...rguide
国立科学博物館 Facebook
外部リンク:www.facebook...umofNatureandScience
国立科学博物館 - Wikipedia
省10
2: 2017/09/01(金)16:35 ID:oeXfaW4N0(2/10) AAS
■開催中の特別展・今後の特別展
「深海2017−DEEP OCEAN−」 2017/07/11(火)〜2017/10/01(日)
外部リンク:shinkai2017.jp
「大アンデス展」(仮称)
2017/10/21(土)〜2018/02/18(日)
■開催中の企画展・今後の企画展
「フローラ・ヤポニカ展」(2017/09/12(火)〜2017/12/03(日)
「南方熊楠〜100年早かった智の人〜」(仮称) 2017/12/19(火)〜2018/03/04(日)
他にミニ企画展もあり。
特別展・企画展・ミニ企画展
省1
3(1): 2017/09/01(金)16:40 ID:oeXfaW4N0(3/10) AAS
■科博の特別展と企画展
・特別展とは、地球館地下1階の特別展示室で開催される展示で、常設展とは別料金(特別展チケットで常設展も見学できる)。
・企画展とは、主に日本館1階の企画展示室で開催される(地球館地下1階 特別展示室など他の場所を使用することもある)展示で、常設展入館料のみで見学可。
・リピーターズパスがあれば、特別展の料金は620円引き(常設展料金分引き)。特別展チケット購入の行列に並ぶ必要はなく(※入場の行列には並ぶ必要がある)、特別展入場のモギリの所でチケットを購入。
・どの特別展でも会期末は駆け込み客で混む傾向にあるので、会期末の入場はできるだけ避け、早めに行くのがよい。
・混雑状況は、携帯サイト 外部リンク:www.kahaku.go.jp で確認できる。
<特別展の行列に並ぶ時間を少なくするために>
※2017年3月22日から特別展「大英自然史博物館展」は整理券対応開始。詳細は 外部リンク[php]:treasures2017.jp を。
今後の特別展でも整理券方式となるか現時点では不明です。
以下の記述は整理券方式でない場合の参考としてください。
省17
4: 2017/09/01(金)16:41 ID:oeXfaW4N0(4/10) AAS
<初めて行く人のためのガイド>
■JR上野駅
JR上野駅から行くなら、出口は必ず「公園口」を(他の出口からだと遠回り)。
JR上野駅公園口から上野公園内をまっすぐ進み、国立西洋美術館の入口を過ぎて、角を右に曲がる。
JR上野駅公園口から国立科学博物館まで徒歩5分程度。
JR上野駅公園口から国立科学博物館までのマップ
画像リンク[gif]:www.kahaku.go.jp
■国立科学博物館の入口
初めて行く人が間違えやすいのは入口。
入口は、
省20
5: 2017/09/01(金)16:42 ID:oeXfaW4N0(5/10) AAS
Q.初めて行きます。常設展を観るにはどれくらい時間がかかりますか?
A.
国立科学博物館(上野本館)は、「日本館」と「地球館」という2つの建物で常設展示が行われている。
日本館は3階〜地下1階、地球館は3階〜地下3階。
展示室内は広く、展示資料も多いので、すべてじっくり観ようと思ったら丸一日でも足りない。
それでも、とにかく1日で全体を観たいという人は、
国立科学博物館の作成した「おすすめコース」をもとに自分の興味と時間に合わせてアレンジを。
■日本館−「日本列島の自然と私たち」をテーマとした展示
●日本館60分ハイライトコース
「60分で日本館をまるごと体験しよう」というコース。
省11
6: 2017/09/01(金)16:42 ID:oeXfaW4N0(6/10) AAS
初めて科博に行く人は、シアター36○も必見。
■シアター36○(シアター・サン・ロク・マル)
外部リンク:www.kahaku.go.jp
360度全天球型映像シアター。場所は日本館地下1階。
内径12.8メートルの球体内部の壁全面がスクリーン。
「愛・地球博」の長久手日本館で公開されていた「地球の部屋」を移設したもの。
内部の写真
画像リンク[jpg]:www.guidenet.jp
内部の360°パノラマ写真
外部リンク[html]:www.dowjow.com
省14
7: 2017/09/01(金)16:44 ID:oeXfaW4N0(7/10) AAS
■科博のレストラン、カフェ、休憩所
外部リンク:www.kahaku.go.jp
科博の中の飲食店は、レストランとカフェとがある。レストラン、カフェともに休日は混雑する。
●レストラン「MOUSEION(ムーセイオン)」(180席)……地球館中2階
上野精養軒が運営 外部リンク:www.seiyoken.co.jp。
「恐竜の足型ハンバーグ」(850円)、「化石風チキンピカタ」(750円)といった科学博物館内のレストランらしいメニューもある。
館内窓側のテーブル席からは、ガラス越しに展示室(地球館1階 系統広場)が見える。
ムーセイオンから見た展示室
画像リンク[jpg]:commons.wikimedia.org
メニュー詳細は 外部リンク[html]:www.kahaku.go.jp
省22
8: 2017/09/01(金)16:45 ID:oeXfaW4N0(8/10) AAS
AA省
9: 2017/09/01(金)16:45 ID:oeXfaW4N0(9/10) AAS
■国立科学博物館ミュージアムショップ……日本館地下1階
外部リンク:www.kahaku.go.jp
運営は(一財)全国科学博物館振興財団 外部リンク:www.zenkashin.org。
かつては教育雑貨店「THE STUDY ROOM」 外部リンク:www.thestudyroom.jpと提携していた。
販売されているものは、
国立科学博物館の所蔵品を再現したオリジナルフィギュア(造形企画制作:海洋堂)、化石・隕石など実物標本、宇宙食、実験・観察・工作キット、理科実験道具、お土産用のお菓子、書籍など。
化石は300円のガチャガチャカプセル入りのものから数十万円するものまである。
本物の化石から型をとって作った化石チョコレート 外部リンク:www.geobox.jpは「アド街ック天国」で上野土産として取り上げられた。
ミュージアムショップのみを利用したい人は入口のチケット売り場に申し出て、ミュージアムショップ利用券を受け取り利用する(30分間利用可能)。
ミュージアムショップは通販も行なっている。
省9
10: 2017/09/01(金)17:28 ID:93j8fnCh0(1) AAS
ごくろうさまでした。
海洋堂が大きなダンゴムシを売り始めたようですが
かはくもきもい奴いっぱい作ってもらってください。
外部リンク:kakakumag.com
11: 2017/09/01(金)18:11 ID:EAD9JblJ0(1) AAS
>>1-9
乙!乙!
テンプレ大きすぎて気軽にスレ立てできんわ、これ……
12(2): 2017/09/01(金)19:44 ID:oeXfaW4N0(10/10) AAS
前スレ終わりかけてるの気付かずダラダラ書き込んでしまったから立たねばと
テンプレこんなにたくさん必要かとは思った
13: 2017/09/01(金)21:39 ID:7KH4Pn2s0(1) AAS
乙です!!
14: 2017/09/01(金)21:41 ID:R5JLVhdI0(1/2) AAS
>>国家公務員を抜き、日本一、職員数が少ないスリム過ぎる県庁になってしまったので
これはデータとかもあるのかな。もちろん結論はそう確信しているが
就任の1993年から2017年までの24年間の推移
1 正職員数
2 臨時職員数
3 年間の有給休暇消化日数
4 職員の時間外勤務時間の総時間
いずれも
省3
15: 2017/09/01(金)21:42 ID:R5JLVhdI0(2/2) AAS
誤爆<(_ _)>
16: 2017/09/01(金)21:44 ID:w5MwY7ud0(1) AAS
>>12
乙です!
自分はテンプレの量が多く、スレ立てに尻込みしてしまった…
本当にありがとう
17(1): 2017/09/02(土)14:52 ID:jXhi3bex0(1/3) AAS
深海展朝一で行ったけど激混み
なんで後半になると人がいないのに前半の3〜4室は激混み?
後半展までに人が7割くらい神隠しにあってるだろ?
どう考えてもおかしい…
みらいのほうに誤爆したわ(恥
18: 2017/09/02(土)15:02 ID:jXhi3bex0(2/3) AAS
上野公園ではラテンアメリカフェスをやってて
スラシュコ屋台がいっぱい
なぜかタイ舞踊とかタイ料理屋台もあって
ラテンアメリカとズレまくってるけど色々と楽しかった
19: 2017/09/02(土)16:36 ID:pZwJ0CPU0(1) AAS
今日は外をプラプラするにも良い陽気だね
20(1): 2017/09/02(土)16:56 ID:Yz140S1Z0(1) AAS
>>17
俺も今行ってきた。夏休み終わったから、多少空いたと思ったけど、甘かったな。
地震のコーナーとかを最初にしたほうが良いのかね。序盤の深海生物のあたりは皆並ぶし、全然じっくりと見られなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*