[過去ログ] ★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[52★ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2015/07/12(日)22:52 ID:i3rpmm3z(2/2) AAS
> 中身が無さすぎ
バカ耳に言われたくないわw
46
(1): 2015/07/13(月)00:03 ID:k1KJWz2x(1/6) AAS
にわかで良いけどデビッドボウイ様のアルバム一枚聴くのは拷問に近い苦行ですね
音楽通の人はこの難解な音楽を酔い止めや吐き気止め飲まずに聴いてるのですか?
47
(2): 2015/07/13(月)00:29 ID:+lhfGeGN(1) AAS
今日久しぶりにスケアリーモンスターズ聴いたけどやっぱりIt's no game良いなあ
48
(1): 2015/07/13(月)00:41 ID:AA7ZBoQV(1) AAS
別にボウイは難解でも通向けでもないけどな
49
(1): 2015/07/13(月)02:04 ID:k1KJWz2x(2/6) AAS
>>47
すごいっすね!俺なんか何がなんだかさっぱりわかりませんよあの曲
50
(1): 2015/07/13(月)02:19 ID:4QWts0hx(1/4) AAS
一体、ボウイのどのアルバムを聴いて難解だと言ってるの?w
51: 2015/07/13(月)02:20 ID:k1KJWz2x(3/6) AAS
ていうか、アルバム全編難解すぎです><
これがアートなんだなぁ…
自分みたいにロックやポップス、ジャズ育ちには敷居が高すぎますね
52: 2015/07/13(月)02:26 ID:0eNPsnzy(1) AAS
難解というか、ただ単に下手糞すぎて良さがわかんねえな。
年とってもどれだけションベン臭いノリで調子に乗り続けることができるか?
という挑戦をしてるだけのオッサンだというのは痛いほどよくわかるけど。
要するに音楽なんかろくに聞いちゃいないガキを騙すためのムード音楽だね。
53: 2015/07/13(月)02:29 ID:k1KJWz2x(4/6) AAS
スケアリーモンスターっす、これは10年ぐらい聴きこまないとわかるようにならないかなぁー
難解すぎっす!
54: 2015/07/13(月)02:37 ID:k1KJWz2x(5/6) AAS
ボーカル、演奏のそれぞれが普通なポップスみたいでいて、
全くつながりを感じさせない、ニュアンスが全くわからないほど
矢継ぎ早にコラージュされていて自分なんかではついてきけない…
ボーカルは叫んでいても叫びは感じられなくて、何か違う次元の表現なんだろうと思わざるをえないし
親しみやすい感じの展開になったと思うと超然と構える
何かをやりそうだと思うとすっと変わってしまう

何が起きてるのかわからなすぎる
難解だ
55: 2015/07/13(月)02:40 ID:k1KJWz2x(6/6) AAS
だめだ、半分聴く前に目眩がしてきた
これを聴き通す事が出来て、面白く聴くようになるには相当修行が必要だろう
56: 2015/07/13(月)04:37 ID:JxN9HXOG(1) AAS
聞かなくていいんじゃないかね
57: 2015/07/13(月)09:50 ID:4QWts0hx(2/4) AAS
早い話、自分の好みの音楽じゃないってことでしょ。無理して聴かなくていいと思うよw
58: 2015/07/13(月)14:22 ID:hpChaxmS(1) AAS
解ってるじゃんw。
ボウイってそう言う音楽だよ。
極端に異なる何かをいつも同時に共存、提示させている。
情緒と理論、熱狂と分析、悲嘆と諧謔、混沌と法則、男と女、人間と宇宙人、人間と犬、白人と黒人、ボーカルとインスト、勇壮と陰鬱、過去と現在等々、
強いコントラストを提示しながら、
ここから東でここから西みたいな誰かが決めたボーダーラインに鋭く問題提起を起こす世界観と言うか。
59: 2015/07/13(月)14:29 ID:WWsBojqy(1/2) AAS
そしてそのすべてが上っ面だけの薄っぺらい表現に終わり、滑っているというね。
一瞬たりとも人の心に届くものが無い。ただのファッションに終わる。
「わたしはあの時●●を訴えた、曲に取り入れた。ドヤ」これだけ。状況証拠。
音楽に昇華されない単なる記号。
60: 2015/07/13(月)14:31 ID:WWsBojqy(2/2) AAS
小説や演劇でやったほうが良かったね。ボウイは音楽の才能ないんだから。
あるのは商才だけで。
61: 2015/07/13(月)17:51 ID:KDBciGob(1/7) AAS
こんな薄っぺらい音楽に記号性持たせて、そこに批判をしてみろって卑怯者のすることだわな。
ミュージシャンのすることじゃない。音楽が好きな人間の言うことじゃない。
62
(1): 2015/07/13(月)18:06 ID:0BBiOvEB(1) AAS
イギリスはハイプが8割
63
(1): 2015/07/13(月)18:08 ID:KDBciGob(2/7) AAS
>>46-50
コンセプチュアルアートの類だとしても単語では追えても音で追えない。
音楽として肝心な部分ができてないからね。単に下手なだけでなく。
ヴォーカルに説得力が無い。だからバラバラの思い付きをやってみました
というだけの音になる。
いくらテーマを工夫しても説得力を持たせられないなら空念仏なんだわ。

こいつの音楽なんかそれ以上の論評をする価値もないし、
批判じゃなく徹底的に罵倒して踏みつけにすりゃいいだけのこと。
グラムロック時代からダントツで下らないんだよ。
64: 2015/07/13(月)18:13 ID:KDBciGob(3/7) AAS
>>62
こいつが出てきたあたりからそうなったね。キングオブハイプだよ。
で、ハイプ好きの日本人ってのが俺には全くわかんないw
1-
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.262s*