[過去ログ] ■最も■過大評価されている音楽■決定版■ [転載禁止]©2ch.net (947レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2015/12/03(木)22:16 ID:1zR0A1vl(5/6) AAS
>>722
いやいやいや
ロック系のチョイスも若さがまるでないw
もっと他にあんだろ
R&Bも初心者ってレベルじゃねーぞ
普段聴かなくても普通に同年代の友達いたらそんな老人みたいなチョイスになるわけねーって
727: 2015/12/03(木)22:18 ID:1zR0A1vl(6/6) AAS
>>725
何十年前の話を引きずってんだよw
728: 2015/12/03(木)22:18 ID:ao6QmGMB(1/10) AAS
1 ホワイトアルバムさん 2015/05/09(土) 00:52:32.81 ID:LpB5pUVB0.net
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズらは、音楽を革新したわけではなく、これまでに存在していたパターンを
踏襲したものだったことが指摘されている。
研究はロンドンの研究者らのグループによって行われたもので、1960〜2010年代にかけてのアメリカのポップ・チャートを
調査対象とし、さまざまな音楽トレンドの出現とその勢力期間についての分析などを行ったという。
この研究では、いわゆるザ・ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、
ザ・キンクス、ザ・フーらのイギリスのバンドがアメリカのチャートを席巻した60年代の現象について、音楽的な革新という
意味では誇張され過ぎていると分析。こうしたバンドの演奏におけるコード進行や音調などは、すでにそれ以前にアメリカで
確立されたものだったと指摘している。
それに対し、ヒップホップは1991年にチャートに登場してから、ポップ・ミュージックの形やスタイルにより大きな影響を
省3
729: 2015/12/03(木)22:19 ID:ao6QmGMB(2/10) AAS
10 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/09(土) 19:05:36.86 ID:???0.net
半世紀で最高の「音楽革命」、ヒップホップをデータ検証
外部リンク:www.afpbb.com
【5月8日 AFP】過去50年間に登場した音楽様式のうち、ヒップホップが最も世界を席巻したとする研
究結果が6日、明らかになった。
?英国王立協会(Royal Society)のオンライン科学誌「ロイヤルソサエティー・オープンサイエンス
(Royal Society Open Science)」に掲載された研究によると、米ニューヨーク(New York)のブ
ロンクス(Bronx)で誕生したとされるヒップホップは、米ラッパーで俳優のLL・クール・J(LL Cool
J)さんなどが人気を博した1991年に最高潮に達した。
730: 2015/12/03(木)22:44 ID:U7J5nSbJ(3/9) AAS
ビートルズの「サージェント」はビーチボーイズのブライアンもたまげたと思うぐらい凄いアルバムだったみたいだよ〜。
オーケストラやSEの多様、逆回転、テープループ、フィートバックといったレコーディング技術も当時は画期的だったてさ。
もちろんほかのバンドにもいたけどね〜。でもより完成度を高め、ポピュラーに仕上げ、大衆に広め、たくさんのミュージシャンにも影響を与えたビートルズは偉大だよ。
731: 2015/12/03(木)23:03 ID:ao6QmGMB(3/10) AAS
205 :ベストヒット名無しさん:2014/09/05(金) 12:04:04.58 ID:4HyJeR3w
ビートルズのサージェントペパーズは明らかに過大評価だな
まさにメガネかけたオタクしか聞かなそうな曲ばっかり
別に名盤でもなんでもないだろ、クスリきめて聞かないとわからないのか?
アデイインザライフとか世紀の名曲扱いされてるけどこんな辛気臭くてわけのわからない不協和音とか入る曲変な奴しか聞かないだろ
YOUTUBEでもあんまり再生されてないし
732(1): 2015/12/03(木)23:06 ID:ao6QmGMB(4/10) AAS
Most Overrated Albums
(最も過大評価されているアルバム)
外部リンク:www.thetoptens.com(100位まであります)
1位 Thriller - Michael Jackson
2位 A Beautiful Lie - 30 Seconds To Mars
3位 Good Girl Gone Bad - Rihanna
4位 American Idiot - Green Day
5位 A Night at the Opera - Queen
6位 Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band - The Beatles
7位 I Am...Sasha Fierce - Beyonce
省14
733: 2015/12/03(木)23:09 ID:U7J5nSbJ(4/9) AAS
お前がビーを嫌いだから、そう思うだけ〜
あのアルバムが当時は画期的で、多くのミュージシャンに影響を与えたのは紛れもない事実〜。
ちなみに俺はアデイインザライフはすごいとおもった。
見事にオーケストラを導入しているしね。
734: 2015/12/03(木)23:14 ID:U7J5nSbJ(5/9) AAS
>>732
サージェントは31位だが、気のせいか?
735: 2015/12/03(木)23:17 ID:U7J5nSbJ(6/9) AAS
外部リンク:billboard-rock.com
やはり「サージェント」はすげーな
736: 2015/12/03(木)23:22 ID:U7J5nSbJ(7/9) AAS
外部リンク:www.kanshin.com
ビー、レノン、クイーンすげえ
737(1): 2015/12/03(木)23:38 ID:ao6QmGMB(5/10) AAS
80 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 00:24:52.88 ID:???0.net
まあ、先駆者ではあるかもしれないけど、
それと引き換えに後発に大抵追い抜かれるんだよね。
例えば、ペパーは最初期のコンセプトアルバムとか言われてるけど、
一年もしないうちにWhoはセルアウト、トミーと明快なコンセプトアルバム作り上げた。
単純に作品比較ならこっちの方がよくできてる。
738: 2015/12/03(木)23:39 ID:ao6QmGMB(6/10) AAS
81 ホワイトアルバムさん sage 2015/05/08(金) 11:11:57.64 ID:???0.net
Beatlesって色々事を起こしたタイミングが絶妙だったんだなと。
時代の動きとうまくリンクしていろんな事ができたから。
最初期は偶然だっただろうけど、ビッグネームになってからは、
何事も最優先でできる立場で時代に乗れた。
要はそういう立場に成り上がったって事が凄いのであって、
やった事のクオリティが必ずしも最初だったわけでも最高だったわけでもない。
有名な人がやってるから良い物だという思い込みの法則。
739: 2015/12/03(木)23:39 ID:ao6QmGMB(7/10) AAS
11 ベストヒット名無しさん sage 2015/02/20(金) 02:28:50.11 ID:m1zRK9M/.net
ビートルズは今時のポップスと比較するとあまりにも冴えないのがな
80年代くらいのポップスと比較してもかなりキツい
あれで世界一の大衆音楽とか冗談だろという
740: 2015/12/03(木)23:40 ID:ao6QmGMB(8/10) AAS
165 ホワイトアルバムさん 2014/10/15(水) 14:34:05.72 ID:ue5OFUvM0
ビーはあれこれやってるみたいだがどれも出来が非常に悪い
各ジャンルのちゃんとした音楽を聴いてたらビーなんて聴けたもんじゃない
ついでに言えば
そのあれこれやってるのも全てプロデューサーが作り変えているだけで、
本人達は歌メロしか作ってない(しかもパクリ)のでビーは粕
音楽理論駄目、譜面読めない、単純で幼稚な曲しか作れない、歌詞もメロディもパクリ、そのくせ態度がデカイ
正にビーは屑
741: 2015/12/03(木)23:40 ID:RSFwWdo0(1) AAS
レコ評にブチ切れ話し合いを提案するロキノン 編集者にマネと二人で殴る蹴るの暴行 !
浅井健一ロキノン編集長暴行事件
外部リンク[htm]:www.geocities...ts511
浅井の暴行を容認、擁護する邪悪池沼信者のス レ ↓↓↓
浅井健一part146 [転載禁止]c2ch.net
省7
742(1): 2015/12/03(木)23:43 ID:U7J5nSbJ(8/9) AAS
>>737
結局「サージェント」のほうが評価され、ランキングでもこちらが上だけどね。
743: 2015/12/03(木)23:45 ID:U7J5nSbJ(9/9) AAS
主観だらけの前レス満載〜
ワロタ〜
744(1): 2015/12/03(木)23:56 ID:ao6QmGMB(9/10) AAS
349 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/09/17(木) 22:44:54.97 ID:+fWB+RfS0.net
26 ベストヒット名無しさん sage 2014/06/18(水) 14:51:02.82 ID:/nLPYK9V
ビートルズの評価を作り上げてきたのは単なる市場原理だよ
彼らはたくさん売れたことで正義になった。
それは一人殺せば犯罪者でも100人殺せば英雄と同じ原理さ
そういう例は枚挙にいとまがない
ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に送り込んで状況は一変した
省6
745: 2015/12/03(木)23:57 ID:ao6QmGMB(10/10) AAS
356 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/09/18(金) 14:39:00.34 ID:8VlOl7er0.net
>>350
はコピペながらも
>ゼッペリンはデヴュー当時インチキブルースバンドとしてアメリカでは冷笑されていた
ところがグラントという敏腕マネージャー(まあ興行ヤクザだが)が
金をばらまいて評論家やラジオ局を抱き込みながらアメリカツアーを行い
折しも2ndアルバムから胸いっぱいの愛という完全な盗作曲をチャートの上位に
送り込んで状況は一変した
これが全てであり真理なんだよなあ
ZEPヲタにとっては信じたくない事実なんだがね
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.924s*