[過去ログ] 蘇るディスクユニオンのスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425: 2021/02/16(火)17:36 ID:QeTxq1CZ(3/13) AAS
つか今のアナログ派だって
購入頻度考えたらわざわざ中古選ばずに再発新品買ってるだろ?
426(1): 2021/02/16(火)18:15 ID:i/JHDu3C(1/2) AAS
「中古選ばずに再発新品買ってるだろ」とか、平然と言ってるところをみると、
おたくさん、まともにレコ屋に通った事すらないのではないか?
再発新品で発売されるレコードなんて、極々一部なんだからさ。それらの再発盤
レコードの数千倍〜数万倍もの種類のレコードが中古盤屋にあるんだから、
新品再発盤限定なんて狭い範囲に縛られた買い方なんかすらわけないじゃん。
427: 2021/02/16(火)18:26 ID:QeTxq1CZ(4/13) AAS
>>426
じいちゃん、俺はアナログ買わないが俺達のように月に数枚買うやつの方がマイノリティ。
なら興味ある有名盤、しかも店にあるのかどうかも怪しい中古探すよか
新品買うやつの方が多い気がするなぁ
実際に俺がアナログ関連で店の配置的に目を引くのが新品置いてる場所のダンボールだわ
今は洋楽よか邦盤の再発が多いよね
428: 2021/02/16(火)18:28 ID:QeTxq1CZ(5/13) AAS
つか目立つ
429(1): 2021/02/16(火)18:38 ID:QeTxq1CZ(6/13) AAS
俺の考える大多数の客の想像。
つか店で買う頻度は3〜4ヶ月に新品相当額1-2枚くらい、じゃないのかな?
他に中古でいいの見つければそっちに移りと
で、年5〜10枚とか・・・
アナログも1枚約5000円くらいは普通だしね、今
毎月1枚は買ってる人はそんな居ない気がする。この人はかなりな頻度で毎月店に寄ってる訳だから
430(1): 2021/02/16(火)19:00 ID:Esyq7mV4(1/6) AAS
>>429
おまは岡山だから現状を理解してないだわ
今、ユニオンはほんとにいつ行ってもガラガラ
じゃーどうやって利益を出してるかと言えば自社のオンラインやヤフオク出品と言ったネットだろ
状況が状況なんで店舗では大掛かりなセールは出来ないし
普通のセール時も常連客は笛吹けど踊らず
431(2): 2021/02/16(火)19:07 ID:Esyq7mV4(2/6) AAS
再発のレコードは元値が既に高いしデジタルリマスターされた音源をレコード化されても
あんまり意味がないんでそこまでの価値はない
と言ってもある程度のプレミアは売り切れと同時に大抵は付くけど
CDはネットで高く売れると言ってもせいぜい自分が中古で買った値段程度
フリマのCDは必ず相場をガン無視して安く売る奴が居るからな
432: 2021/02/16(火)19:10 ID:QeTxq1CZ(7/13) AAS
>>430
レコ屋ガラガラはコロナ以後どこも一緒だよ。ついでに本屋も
だからこっちじゃ数少ないレコ屋も店移転。
ただ、移転先はもっと街中方面なんだよな〜。やっていけるんかな?ちと不安ww
最後の一勝負に打って出たかな?
433(1): 2021/02/16(火)19:16 ID:Esyq7mV4(3/6) AAS
CDが売れない時代と言われてる
音楽に大して興味もない奴は値段に関係なく買わない奴は1円でも買わないから除外
サブスクも定着したし何の違法でもないんだから利用者が選択するのも何の問題もない
CDが売れないと言う現実の中で1番の悪者は中古のCD買う奴に決まってる
CDバブルは皆が皆新品のCDを買ったから起きた現象
434: 2021/02/16(火)19:18 ID:QeTxq1CZ(8/13) AAS
>>431
>CDはネットで高く売れる
意味わからん。CDなんて通常、発売日順で値が下がるもんだろ
特定のある一部覗いて(昨日俺が言ったフェアチャイルドのラスト盤みたく)
レコードじゃないんか?それは
435(1): 2021/02/16(火)19:23 ID:QeTxq1CZ(9/13) AAS
>>433
俺は中古CD大好きですお、と言ってみる(笑)
436(1): 2021/02/16(火)19:33 ID:QeTxq1CZ(10/13) AAS
>>431
つかさっき言ってた
>再発のレコードは元値が既に高いしデジタルリマスターされた音源をレコード化されても
あんまり意味がないんでそこまでの価値はない
だけど、
それはある程度ライブラリ揃ってるマニア目線の言い分で、
さっき俺が言った大多数の客の話で言えば、
今はサブスクだってあるんだし気になってる代表作のあのアナログ再販新品を一枚持っておきたい
って感じじゃないのかな?
437(1): 2021/02/16(火)19:33 ID:Esyq7mV4(4/6) AAS
>>435
別に皮肉を言った積もりはないよ
中古屋もこれまた違法なビジネスでもないんだし
ただし自分達でパイを小さくして行ってる事だけは確か
アーティストには最初に買われた時以降は何の恩恵もないCDがぐるぐる回ってるだけなんだから
438: 2021/02/16(火)19:35 ID:QeTxq1CZ(11/13) AAS
よくここでもベスト聴いて気に入ったならオリジナルとか云うんだが、
大多数の人はそれ集めたらスペース必要だし、
持ち家ある人だってオリジナル揃える予算と店で発見できる確立考えたら
取り敢えずベストで選択になるんだと思う。特に今はサブスクあるしな
で、
結局その人達もいつかは売って巡り巡って店でのベスト入手率が高まる訳やね^^
439: 2021/02/16(火)19:36 ID:QeTxq1CZ(12/13) AAS
>>437
りょ
つか俺も皮肉とは思って居なかったけどね
440: 2021/02/16(火)19:43 ID:Esyq7mV4(5/6) AAS
>>436
俺もそれほど再発のレコードは買わないよ
ただ輸入盤ならシュリンク付きの綺麗なの買えるし国内盤だと
紙ジャケCDと同様にオリジナル帯が付いて来る
マニアはそこに惹かれるんだろうな
じゃなきゃ誰が貼ってたが日本国内でも10年でアナログの販売総数が
10倍に何かなる訳ねーわ
貼られて記事は朝日新聞が元ネタだったけど読売新聞だと12倍ってなってたからな
441(1): 2021/02/16(火)19:50 ID:QeTxq1CZ(13/13) AAS
やっぱ中古屋で見る新品パッケージはより良く見えるもんなのよ
自分が買わない分隣の芝が青く見える的な・・・(笑)
つかCDの新品にはない魅力がアナログ新品パッケージはあるな
やっぱデカイとシュリンクのシールと店側が独自に作ったPOPが映える
442: 2021/02/16(火)20:13 ID:Esyq7mV4(6/6) AAS
>>441
スレが荒れない内に退散するが元の話に戻ればコロナ前はユニオンも頻繁に割引セールを
やってて乗り遅れないように常連客も買ってたんだろう
コロナ渦が来てセールをしなくなったのも大きいが立ち止まる時間が出来て憑き物が
落ちて冷静になった人もかなりの割合で居るんだろう
その一方で金は合っても銀行の金利は0なんだし首都圏は外出もままならない状況なんで糞高いレコードに
走る人も相対的には増えたって事なんだろうな
443: 2021/02/16(火)20:17 ID:F5ZQ4Pi7(2/2) AAS
レコード聴く行為は、わざわざ豆から買って自ら挽いて飲むコーヒーに似てる。
でもインスタントでいいって人だっているわけで、でもジイさんはじめ自分も含め多くのユニオン客は現場行って自分で掘って一期一会の機会を楽しんでるわけで、
ただそれ自体が超少数派になってるから商売は厳しい一方と思う。
おっさんの自分でさえ今はサブスクで聴くし、
時間の節約は悪いとこ100パーないからね。
444(1): 2021/02/16(火)20:24 ID:i/JHDu3C(2/2) AAS
俺の場合は昔から「オリジナルアルバムを買う」という意識が強かった。
それは俺のまわりの音楽通の友達も含めて、俺達の音盤を買い集めるスタンスは
「ベストを買っている奴はガキ、センスがない、ヒット曲や権威に弱いダサ坊」と
いうレッテルを貼られて、「音楽ファンとしてレベルが低い奴」って見られたり、
舐められるから、基本的にベスト盤は避けていたんだよ。
それでも俺はビートルズのオリジナルアルバムを揃えきった後には、
ジャケが好きで「オールディーズ」に憧れて買ったし、その数十年後には、
レココレ特集号とリンクしているから、「1」買ったりした。不思議と赤盤青盤は
まだ買った事がないが、あれはジャケの雰囲気に重量感があるから、いつかは
アナログレコードで買う事だろう。イエス、クイーン、エルヴィス・プレスリー、
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s