[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309
(2): 2021/04/28(水)08:20 ID:pl/mS0sO(4/41) AAS
最近ようやくイーグルスとかビーチボーイズが沁みるようになってきた
まさにヒーリングだよこれは

つーか10代でこの辺聴いてる奴って戦闘力や野心低くない?というか達観しすぎでしょw(ホントに当時は10代が聞いてたのか??
310: 2021/04/28(水)08:21 ID:pl/mS0sO(5/41) AAS
連投してみたけど斬新な話題出すって難しいな…
持ちネタを増やしたいところだ

つーか仕事だりい
311: 2021/04/28(水)08:25 ID:w1U8tp3x(1/10) AAS
>>309
当時はそれより重い音楽なんて悪魔系のサバス以外になかったから
ビーチボーイズでも十分「ちょいワル」だった
312
(2): 2021/04/28(水)08:26 ID:W9sTTNOu(1/19) AAS
>>309
・まともな音楽ファンがメタルなんか聴くわけない

・まともな10代がビーチボーイズ聴くわけない


どっちも視野狭いし心狭いだろ?
313: 2021/04/28(水)08:26 ID:w1U8tp3x(2/10) AAS
当時の日本なんて「エレキは不良」が常識だったんだから
ぺキぺキなクリーントーンのベンチャーズサウンドでも不良
314: 2021/04/28(水)08:28 ID:w1U8tp3x(3/10) AAS
令和の若者には昭和は判らなくても仕方ないんだけどね
今の若者には必需品のスマホだけでなく
ネットも存在しなかった時代
315: 2021/04/28(水)08:45 ID:pl/mS0sO(6/41) AAS
携帯のない時代とかもう思い出せないレベルだしな…
インベーダーゲーム以前の白黒テレビの時代なんてもはや有史以前って感じだしw

今の感覚だとサッパリわからんがビーチボーイズも当時は不良っつーかアクティブな音楽だったんかやっぱ
そこいくとZEPだのサバスみたいのは今聞いてもハードな感覚あるから凄いな

>>312
イタイとこつかれちゃったなw

でもビーチボーイズやイーグルス自体は否定するわけじゃないんだwむしろ素晴らしい音楽だと思ってる
単純に今の感覚だと10代が聞くのは個人的にちょい不思議だなーってだけw
316: 2021/04/28(水)08:49 ID:anSFYU6T(1/3) AAS
あとビーチボーイズはもちろんサーフィングループだから

完全に「スポーツ&不良」側の音楽の総本山でしょー
ラモーンズなんか自分らのスタイルのモデルにしたのも、そういう面があると思うし

今でもサーフィンカルチャーは
暴力剥き出しとは違うとこ行ったりもするわけじゃん
ジャックジョンソンとか
 

マッチョ、不良、スポーツ=暴力、戦闘、ラウド

だけじゃないんですよ
省3
317: 2021/04/28(水)08:54 ID:anSFYU6T(2/3) AAS
別に俺はサーフィンやらんけど
ちょっとボディボードやらしてもらったり
その辺のイベント行ったりしてみると
あービーチボーイズの世界観てこーいう感じなんだなあ、というのを実感できるんで

勿論今の流行りとは違うけど、背負ってるカルチャーは繋がってるのは分かる

単にラウドじゃない、てとこだけで語られても
ちょっと困っちゃうんですよ
318
(1): 2021/04/28(水)09:05 ID:++dl7LfH(1/3) AAS
ビーチボーイズはやっぱ当時はジャックジョンソンなんかの元祖なんかな
まあそれでもあくまで今の感覚だとアクティブ不良感は全くないがw(特に後期は

イーグルスなんてビール腹の中年が聴く音楽にしか聴こえんw

まあどっちも当時のライブとか見たり聴くと女がキャーキャー言ってるからそんなこたないんだろが
319
(1): 2021/04/28(水)09:17 ID:anSFYU6T(3/3) AAS
>>318
「今の」ってのもどうなんかねえ

俺の学生の頃にはもうロックらしいロックは
充分ラウドに置き換わってたけど
高校くらいに行くと流石に皆んな色々聴きだしてたからなあ

勿論、頑迷にラウド至上みたいの奴いるけど
引いてみりゃそれが全部では全くないわけじゃん

ラウド野郎は俺たちこそがヤングで尖ってるぜ!て気持ちだったからも知らんが

知らんけど00年代だろうが今だろうが
そんなもんじゃないの?
省1
320: 2021/04/28(水)09:44 ID:++dl7LfH(2/3) AAS
>>319
いや
もちろんラウドとかハードだけが陽キャラとか不良とかヤングだとは思ってないですよw
若さや尖りの一つの形ってだけで

それこそジャックジョンソン聴くサーファーもEDM聴くパリピもみんな陽キャラで若さの一つの形だと思うしね
まあ色々知れば知るほど陽キャラにも色んな形があるんだなとは思うね

ただビーチボーイズとかイーグルスとかあとビートルズなんかは後追いの30代の感覚だとあまりヤングな感覚はお世辞にも感じ取れないかなw

まあそもそも陽キャラに拘る必要もないしね
学生ならともかく社会人で聴いてる音楽で陽キャラぶってのもなんだかなあって思うし
321
(1): 2021/04/28(水)10:25 ID:++dl7LfH(3/3) AAS
全然カンケーないけど今朝芸スポの70年代ソウル名盤ランク見たらほとんど知ってるやつだった
ダニーハサウェイがちょい低いかなと思うくらいで

音楽好きには基本人気あるし意外とクラシックソウルって何気に日本人の琴線に触れるのかもしれない
ロックで言ったらシューゲイザーくらいの人気はありそうw
322: 2021/04/28(水)10:34 ID:W9sTTNOu(2/19) AAS
>>321
日本でどうかは知らんけど

世界標準だと
並べんのもおこがましいほど
大メジャーと辺境でしょね

ソウルはメジャーヒットたくさんあるし
映画とか見てても
クラシックソウルは
みなさんご存知の、て感じでかかったりが多いけど
シューゲなんか全くそんなのないやん
省3
323: 2021/04/28(水)11:10 ID:qVe/oK/o(1/2) AAS
シューゲイザーなんて一部のロックファンにしか知られてないからな
ロックファンの中ですら一部であって大半の奴はマイブラは知ってる程度
324
(1): 2021/04/28(水)12:06 ID:ALRCgo0m(1/3) AAS
イーグルスもビーチボイーズもズートルビも若い人が聴くとは思えないが特に現実的で深い内容があるかというとそうも思わんけどな…

単に気力や感受性の萎えきったジジババの脳ミソにはこんくらいの刺激がちょうどええやろってだけだな(笑)
325: 2021/04/28(水)12:10 ID:ALRCgo0m(2/3) AAS
いやもちろん日本基準の話しねw

世界基準ならクラシックソウルとシューゲイザーなんて相手になりませんよ(笑)
唯一割と知名度あるマイブラでさえマーヴィンゲイの1/10くらいしかストリーミングにリスナーいないしw

外人が聞いたらそんなチー牛オタク音楽と市民権を得てるクラシックソウルを比べるなって怒られそうですねw
サーセンw
326: 2021/04/28(水)12:14 ID:ALRCgo0m(3/3) AAS
むしろ90年代のロックって現代だとほとんど残ってないよな
ストリーミングとか見てもほとんど聴かれてねーし
オレ調査だとニルバーナくらいかな数字出してんの

クラシックロックやクラシックソウルや80年代MTV音楽やLAメタルはフツーに聴かれまくってんのに
327: 2021/04/28(水)12:25 ID:unkazVpo(1/4) AAS
シューゲイザーだのオルタナだのグランジだの色々種類はあるけど基本陰気でオタクくせーしな…w
リアルタイム知らんけど所詮オタク内でのムーブメントだったんじゃねーのか?(ポストロックとか完全そんな感じだったし
328
(1): 2021/04/28(水)12:37 ID:W9sTTNOu(3/19) AAS
>>324
本性出てきたねw

10年代にメガセールス出した若手白人アーティスト
見事にことごとくビートルズカバーしてますけど…

Billie Eilish - Something (The Beatles Cover)
動画リンク[YouTube]

In My Life - The BEST Beatles cover by Ed Sheeran (The Beatles Tribute)

動画リンク[YouTube]
省12
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*