[過去ログ]
渋谷陽一のワールドロックナウ Part92 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
915
: 2022/02/15(火)03:01
ID:mj7omcia(6/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
915: [sage] 2022/02/15(火) 03:01:04.13 ID:mj7omcia TikTokも追い風に 2021年の出版市場3年連続増、紙の書籍は15年ぶり増加 書籍は好調も、雑誌は厳しい状況 紙の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額は、前年比1.3%減の1兆2080億円。内訳は、書籍が同 2.1%増の6804億円、雑誌が同5.4%減の5276億円となっている。 書籍は、児童書、文芸書、中学学参、語学・資格書などが前年を上回る好調を見せ、2006年以来のプラス成長。 一方で雑誌は厳しい情勢が伺える結果に。部数減が続き休刊誌も多いことから、紙媒体での刊行を終え、軸足をWebやSNSに移す動きが顕著になっている。 漫画の勢いが止まらない電子書籍 電子の出版物の推定販売金額(広告収入は含まない)は、前年比18.6%増の4662億円と大幅に増加した。 出版市場全体における占有率も27.8%と3割に迫りつつある。 内訳は、電子コミック(漫画)が前年比20.3%増の4114億円、電子書籍が同12.0%増の449億円、電子雑誌が同10.1%減の99億円となっている。 電子でも雑誌の苦境が示されたが、電子コミックは市場占有率が88.2%(前年より1.2ポイント増)と9割に迫るり規模拡大が続いている。 復刊する『Zipper』とWebに移行した『小悪魔ageha』 苦境が数字ではっきりと示された雑誌だが、2020年も相次いだ休刊が2021年もたびたび伝えられた。 その反面、季刊誌としてこの3月に復刊する『Zipper』や、WebやSNSに活路を見出した『小悪魔ageha』など、形を変えて再開する雑誌も多かった。 先日も『anan』が創刊52年にして初のゲーム特集を組むなど、これまでのブランディングに縛られず、時流に合わせた企画を打ち出す雑誌も散見される。 ここ数年、電子書籍への移行を地道に進めてきた漫画がここに来て好調を示すなど、施策の効果はすぐに出るものではないが、雑誌業界も刷新・改善に向けてすでに動き出している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1634636851/915
も追い風に 年の出版市場年連続増紙の書籍は年ぶり増加 書籍は好調も雑誌は厳しい状況 紙の出版物書籍雑誌合計の推定販売金額は前年比減の兆億円内訳は書籍が同 増の億円雑誌が同減の億円となっている 書籍は児童書文芸書中学学参語学資格書などが前年を上回る好調を見せ年以来のプラス成長 一方で雑誌は厳しい情勢が伺える結果に部数減が続き休刊誌も多いことから紙媒体での刊行を終え軸足をやに移す動きが顕著になっている 漫画の勢いが止まらない電子書籍 電子の出版物の推定販売金額広告収入は含まないは前年比増の億円と大幅に増加した 出版市場全体における占有率もと割に迫りつつある 内訳は電子コミック漫画が前年比増の億円電子書籍が同増の億円電子雑誌が同減の億円となっている 電子でも雑誌の苦境が示されたが電子コミックは市場占有率が前年よりポイント増と割に迫るり規模拡大が続いている 復刊するとに移行した小悪魔 苦境が数字ではっきりと示された雑誌だが年も相次いだ休刊が年もたびたび伝えられた その反面季刊誌としてこの月に復刊するややに活路を見出した小悪魔など形を変えて再開する雑誌も多かった 先日もが創刊年にして初のゲーム特集を組むなどこれまでのブランディングに縛られず時流に合わせた企画を打ち出す雑誌も散見される ここ数年電子書籍への移行を地道に進めてきた漫画がここに来て好調を示すなど施策の効果はすぐに出るものではないが雑誌業界も刷新改善に向けてすでに動き出している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s