[過去ログ] ロックに目覚めるZ世代vsロック滅亡を叫ぶ老世代 4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): 2021/11/20(土)19:00 ID:v1KOcKM2(15/19) AAS
>>97
単に、クラスを含めたヴィーガンのハードコアやディスコードの連中の完全菜食の思想信条が何に基づいてて、どんな理屈で成り立っているのか?を知ってるだけだよ?

「それが何であるのかを知っている事」と「その思想信条に同意するか否か」は別のハナシなんですけど、

「阿部薫のドゥールズ性とヴィトゲンシュタイン性()」とか言ってりゃイイ気持ちになれる学問ごっこ・ポモに被れてお勉強した積もりになってる高齢知的障害児の汚痔ちゃんには、

り か い で き な い だ ろ う
ね ♪
99: 2021/11/20(土)19:02 ID:v1KOcKM2(16/19) AAS
汚痔ちゃんてば、そのアタマで高校はちゃんと卒業出来たのぅ・・・?
100: 2021/11/20(土)19:22 ID:VWDCTao2(3/4) AAS
>>97
ストレートエッジの根幹wとか言いながらそれがクラスの影響なのも知らなかったのが
今日わかったんだからお勉強になってよかったじゃない?

で、なんでウザくてハマれないヴィーガニズムについて大上段に振りかぶって
「知らないんではハナシにならない」とか云うくらい詳しいのかは全く意味不明のままなんだけどw
せっかくヴィーガニズムに詳しいんなら「ヴィーガンじゃないとハナシにならない」くらい
云ってほしいもんだがw
101: 2021/11/20(土)19:24 ID:VWDCTao2(4/4) AAS
訂正
>>98
ストレートエッジの根幹wとか言いながらそれがクラスの影響なのも知らなかったのが
今日わかったんだからお勉強になってよかったじゃない?

で、なんでウザくてハマれないヴィーガニズムについて大上段に振りかぶって
「知らないんではハナシにならない」とか云うくらい詳しいのかは全く意味不明のままなんだけどw
せっかくヴィーガニズムに詳しいんなら「ヴィーガンじゃないとハナシにならない」くらい
云ってほしいもんだがw
102: 2021/11/20(土)20:08 ID:v1KOcKM2(17/19) AAS
前から思ってたけど、>>97 とか見ると、汚痔ちゃんの知能程度はIQ70〜80辺りの「魯鈍」に相当するみたいだねぇ・・・

「アンチスピーシシズム」で検索してみても、意味なんか分からないだろうねw
103: 2021/11/20(土)20:11 ID:foJZOZD2(1) AAS
草食い氏w
104
(1): 2021/11/20(土)20:19 ID:v1KOcKM2(18/19) AAS
>>60
いや然し、何べんも聴いちゃうわ・・・

ケケケがザ・ナショナルやらなんだっけ?サイケリバイバルみたいなゴミバンドのアンサンブルがどうのこうの言ってたけど、
本当に素晴らしいアンサンブルとはこのポスチルのアルバムみたいな楽曲群を指して云うんだよ

アンサンブルのハナシでケケケはポリスも引き合いに出してたが、確かにコープランドのコンビネーションはツボを押さえててイイんだけども
これ聴くとポリスどころじゃないねぇ・・・

時代が十年近く後だとはいえ、ポストハードコア通過後のドラムのコンビネーションは格段に進歩してたんだな

最近というか、2000年代辺りからのJロックもドラムコンビネーションは凝りだしてるけも、ツボを押さえるというより、無駄な複雑化ばかり目立ってた
省1
105: 2021/11/20(土)20:48 ID:v1KOcKM2(19/19) AAS
思い出した、テームインパラ、だったなサイケリバイバルみたいなゴミバンドw

他にもボンイベールとか、誰があんなの必要としてんだか分からんレベルのボンヤリした音楽のアンサンブルがどうのと、よくもグタグタ語れるもんだよねぇ・・・
106: 2021/11/20(土)22:28 ID:fHHEJQM/(1/3) AAS
>>104

ポスターチルドレンとポリスを比較するなんてバカとしか思えん。

俺はアルビニもポリスも大好きだが、アンサンブルもテクニックもソングライティングも別次元。

特にドラムは、ポスチルはエイトが主に対して、スチュアート・コープランドは4つ打ちバスドラに、8と16の緩急付けたハイハットとライド、そして変拍子リムショットを織り交ぜた上、スネアとシンバルを同時に打ち抜くレゲエアクセントが妙味を生み出す独創的サウンド。

また、スティングのうねるベースラインに呼応する細かいバスドラフレーズが屋台骨を支えている。
107
(2): 2021/11/20(土)23:42 ID:2PmIvkk8(1) AAS
実際にどの楽曲も素晴らしいのはポスチルのデイジーチェインリアクションの方だね

ポリスもイイ曲は多いけど、アルバム単位で ↑ を越えてると思えませんな

コープランドは神格化され過ぎで、どうせならカウのウェスタンカルチャーやプレザンのファーストを聴いてから言って欲しいね
108
(1): 2021/11/20(土)23:54 ID:fHHEJQM/(2/3) AAS
>>107

> コープランドは神格化され過ぎで、どうせならカウのウェスタンカルチャーやプレザンのファーストを聴いてから言って欲しいね

ポリスから論点が外れてんじゃねーか。
バカ丸出し。
109
(1): 2021/11/20(土)23:59 ID:fHHEJQM/(3/3) AAS
>>107

> 実際にどの楽曲も素晴らしいのはポスチルのデイジーチェインリアクションの方だね

全く同意できん。
110: 2021/11/21(日)00:10 ID:L46IDxtL(1/7) AAS
>>108
外れてないよ、キミが色んなロックに触れていないだけだから

>>109
先ず、デイジーチェインリアクションをキッチリ聴いてないよね?キミ

やっぱねぇ、この辺りで齟齬が生まれちゃうんだよ

ポリスやコープランドの評価が高いのは、オーバーグラウンドのロックとしては、創意工夫に溢れてるって下駄を履かせられた結果なんです

勿論コープランドはドラマーとして優れてますよ
省9
111
(1): 2021/11/21(日)00:13 ID:k61QVNTX(1/13) AAS
ヘンリー・カウもプレザンも聴いてない。
フレッド・フリスはマサカーとネイキッド・シティで知ってる。
クリス・カトラーはLA1919で聴いた。
スラップ・ハッピーは聴いたことがある。
112: 2021/11/21(日)00:22 ID:k61QVNTX(2/13) AAS
俺が好きなドラマーは以下の通り。

ビル・ブラフォード
ジョン・ステニアー
スチュアート・コープランド
テッド・パーソンズ
チャールズ・ヘイワード
吉田達也
113: 2021/11/21(日)00:22 ID:L46IDxtL(2/7) AAS
>>111
カウは断然ウェスタンカルチャー、プレザンはファースト(ドラマーはユニヴェルゼロのダニエルドゥニ)、ジグーシヌヴィエってのはフランスのエトロンフールルーブランその他のレコメン系のプロジェクト多数

LA1919でのカトラーはヘイワードとの比較がなくても、全然本領発揮したプレイではない

フリスはギターだなw

この辺り、クラシックの声部やらカウ/ゼロのダブルリード使用による新しい和声の利用なんてハナシと繋げて、いつかしようと思ってたけど、
要は新しい形のロック楽曲を産む為の試行錯誤の中で、ドラムの可能性は途方もなく拡がってるんだよ

ジャンルを問わず、世界最高の創意を見せたドラマーは、間違いなくダニエルドゥニだと確信してます
114: 2021/11/21(日)00:30 ID:k61QVNTX(3/13) AAS
俺が好きなドラマー、そしてミュージシャンは、自ら新しいサウンドを創ろうとして成し遂げた人たちだ。

しかしこれは、言うは易し行うは難しなのは言うまでもない。

だから敬意を持つ。
素晴らしいことだ。
115
(1): 2021/11/21(日)00:30 ID:L46IDxtL(3/7) AAS
あとは、スイスのIslandのドラマーやエストニア出身のネ・ズダーリのドラマーやら、凄いプレーヤーは他にも居る

ヘイワードも吉田もヴァンデも勿論凄いがね

でも、ジャズで発展したドラムのワザがロックで更に多様化して、更にその先をやってたのはドゥニやカトラーだろう
116: 2021/11/21(日)00:33 ID:k61QVNTX(4/13) AAS
俺は前も言った通り、ユニヴェルゼロのCDは大学卒業時に中古CD屋に売っぱらっちまったからな。
何がいいのか全く分からなかった。
タキシードムーンは好みだった。
117
(1): 2021/11/21(日)00:38 ID:k61QVNTX(5/13) AAS
>>115
お前の文章では、何がどう良いのかさっぱり分からんから、聴く気になれん。
1-
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s