[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★6◆◆◆◆◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45(1): 2022/08/22(月)13:12:14.13 ID:mZCgGLhs(6/9) AAS
>>43
それはただ単にお前の感性が鈍いだけだからそう感じるって可能性もあるぞ? w
158(4): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/22(月)23:40:58.13 ID:3nGLQXVg(34/34) AAS
というか70年代以降のアヴァンギャルドなミュージシャンでマイルスの影響受けてないのいないよな
ラジオ頭みたいなえらい後続のバンドもマイルスにめっちゃ影響受けてるっつーか公言してるし
211: メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/23(火)21:10:43.13 ID:sBRA9L3Z(10/11) AAS
あとリアルで洋楽ロックの話するとHRHMの人気に驚く
5ちゃんみたいにHRHMが陰キャとかダサイ言うてるヤツなんてリアルで見たことがない
234: 2022/08/24(水)00:51:40.13 ID:q6tWY5a5(5/9) AAS
>>231
「チェンバー」「室内楽」の意味するところを知らないまんま寿命を迎えちゃう知的障害者の汚痔ちゃんに、もしも健常者のザッパファンが居るなら、
ザッパ作品でアンクルミートやバーントウィニー以外(外部アンサンブルを除く)で「チェンバーロックの祖」が有るのか否か?を訊いてみて御覧な♪
何十年もザッパ聴いてきたのに、ザッパ理解度 ゼ ロ の汚痔ちゃんの人生には、ホントにナニひとつ残りませんでしたねぇ・・・
338(1): 2022/08/24(水)20:41:44.13 ID:7jEJ7qug(1/15) AAS
>>323
は?
俺はジミヘンのハナシなんかしてないよね?
俺が何度も云ってるハナシを知ってるなら、そんな馬鹿なレスは付けないよなw
キミはロックとその他ジャンルの差異は何だか説明出来るかね?
397(2): 2022/08/24(水)21:42:07.13 ID:7jEJ7qug(11/15) AAS
>>379 みたいな似非ロック史観だと、ポストハードコアもポストハードコアもレコメン系プログレ、特にチェンバーロックのほとんどにブルース要素がまるで含まれず、ジャズすらもまるで要素に無いロック楽曲がロックとして成立してることに説明が付きません
>>378 はスキッツォイドマンでロックとロックンロールが分離されて以降、それによって明示された音楽の祖が、他のジャンル音楽とは全く違うって条件の羅列だけですから、
どうしてもブラックウォッシュを守りたいんだったら、以前の仔細なハナシも貼ってあげますので♪
581(2): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/26(金)00:13:09.13 ID:/78N6KmX(2/51) AAS
80年代後半にアメリカで音楽オタクしてたら面白かったろなw
わけのわからないオルタナバンドがウヨウヨいたしw
90年代以降の商業メジャー化したそれと違ってアンダーグラウンドのドロドロした緊迫感に満ちてるしね
595: 2022/08/26(金)01:16:01.13 ID:OYwQgRUT(3/18) AAS
>>585
白黒怪獣映画ってお子ちゃまじゃん
ネヴァーユーズラヴのアウトロの不気味さはフィルムノワールだからな対象年齢が違い過ぎるだろドゥームとか死声も要らないし
某バンド好きならしょうがないが80年代オーバーグラウンドを舐めすぎだな
668(2): メタル野郎 ◆paR0n8Zoec 2022/08/26(金)19:56:24.13 ID:/78N6KmX(32/51) AAS
オレよくゼップの書き込みしてるけど10代の頃はまじで好きだったんだよw
なのに今や自分でもビックリするくらい聴けなくなってしまって驚愕しているw
何とかあの頃の感覚を思い出そうと定期的に聴いてるけどどーしても馴染まないんだよねw
音楽にも規定年齢があるとは思わんかったよwそのくらい聴けない(笑)
678(1): 2022/08/26(金)20:13:34.13 ID:v6Sccvao(2/5) AAS
>>676
メタルの旦那もクリムゾン好きだよなw
いいこと教えるよ
ボズ・バレルがベース初心者だったからドラムのイアン・ウォーレスはバスドラを多用したんだよ
710(2): 2022/08/26(金)21:05:04.13 ID:E7lzOi5o(3/3) AAS
>>696
いやそりゃ別の人ね
アメリカ人はみんな黒人音楽が好きとは言ってないですよ
ただ「レコメンより黒人音楽が好きなアメリカ人」てのは結構多いだろうけど
全員とは言わんよ
>捏造
前も言ったが、大概のロックは白黒どちらの成分も含むやろ
量の多い少ないはあるにせよ
そこに本質はない!と言うんならそれでもいいと思いますけど
成分としてはあるでしょ
省7
747(1): 2022/08/26(金)22:49:17.13 ID:ZV4X9ocg(13/14) AAS
>>743
あ、それ本当だよ、85年のユア・アンダー・アレストで
シンディのタイム・アフター・タイムとマイコーのヒューマン・ネイチャーを演奏してた
確かスティングも語りで参加してた、ポップを意識した楽しいアルバム
806(1): 2022/08/27(土)17:21:18.13 ID:efv6ZyWD(1/7) AAS
輪唱とフーガは少し違う
フーガには主唱と応唱があるけど、輪唱にはさほど明確にない場合もある
例えばAKB48のポニーテールとシュシュは輪唱だけどフーガではない
五度変化した応唱がない
940(1): 2022/08/29(月)00:27:00.13 ID:OQnhX20S(4/7) AAS
>>937
>>530 を見ても、羞恥心を感じないで居られる高齢知的障害児さんは無双ですよねぇ
.
・・・そろそろ、対位法の概念が存在しない謎の音楽理論で理解してるバークリーメソッドのオハナシが聞きたいな♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.431s*