[過去ログ] ◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★6◆◆◆◆◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254(1): 2022/08/24(水)06:54 ID:LsIvyn0G(1/21) AAS
あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
272: 2022/08/24(水)17:58 ID:LsIvyn0G(2/21) AAS
>>268
暴れまくってる情oh熱! (Hey!)
309: 2022/08/24(水)20:16 ID:LsIvyn0G(3/21) AAS
>>287
>>290
んなことはない!
オリヴィア・ロドリゴやテイラー、遡ればスパイス・ガールズや
デビー・ギブソンやマドンナやオリヴィア・ニュートン・ジョンを
聴いてる人もいるぞ!
(自分だけかもしれないけどw)
いや、自分も一応ザッパ(「えー、うっそぉ、ホントー?」のムーン・ユニットきゃわわ)
もレディへも(クリープだけだけどw)もマイルスも(アマンドラは好き、他はあまり知らない)
ウェーベルンもショパンも(昔1曲だけ簡単なのが弾けた)バッハも聞いたんだけどね…
省1
310: 2022/08/24(水)20:20 ID:LsIvyn0G(4/21) AAS
しかしハロー・シスターって三人とも足が長いなあ
tiktokだとよくわかる
日本人だとこういう体型の人はとても少ない
新曲は9月4日らしい!
320(1): 2022/08/24(水)20:31 ID:LsIvyn0G(5/21) AAS
>>264
>音楽なんて弱体化文化みたいなもんだからw
>音楽にハマってる時点で人生の難易度上げてるようなもん(笑)
持論には実は同意するが結論が真逆だ
日本の多くの第三次産業(サービス業)で働く人、つまり一般的な
サラリーマンとかもそうだけど、一日中デスクで仕事する場合、
有り余るエネルギーとか性欲があったら邪魔なわけ
例えば、
「うぉお、今日もメタラーのエネルギーが溢れそうだ、ついでに〇〇も溢れ出そうだ、
そうだ今日も帰りに適当に見かけたJDをWASPのデビュー作して
省2
323(2): 2022/08/24(水)20:33 ID:LsIvyn0G(6/21) AAS
>>316
いやあ、それは違う
やはりジミヘンがロックギターの最高峰の一人であることは変わらない
君のは逆にホワイトウォッシュしてるだけ
327(1): 2022/08/24(水)20:36 ID:LsIvyn0G(7/21) AAS
>>321
以前はアヴィチーやチェンスモのスレがあったよ
流石にピークを過ぎて無くなったけど
むしろ以前はダヴ・キャメロンのスレがあったのに
売れてる今ないのは残念
(といってもあのスレ、俺以外に書き込んだやつはとても少なかったけど)
332: 2022/08/24(水)20:39 ID:LsIvyn0G(8/21) AAS
>>324
自論だから科学的根拠はないんだけど、おそらく人間の時間の認識って
時計みたいに一定じゃなくて、むしろ自分の人生の割合で認識されてるんじゃないかな?
だから4歳の幼稚園児には1年は人生の25%、とても長い時間だけど
25歳の男性ならたった4%でしかない
50歳なら2%、90歳ならほぼ1%になる
336(1): 2022/08/24(水)20:41 ID:LsIvyn0G(9/21) AAS
>>328
でも暴力性は無くなるから
だからニルバーナでさえ「レイプ・ミー」であって
「レイプ・ユー」じゃあダメなわけw
342: 2022/08/24(水)20:42 ID:LsIvyn0G(10/21) AAS
>>335
そりゃ日本だと余程の人以外は40代でクラブとか行かないから
で、人口分布的に少子化だし
そもそも今の若者は5ちゃんよりラインかインスタだろ?
347(2): 2022/08/24(水)20:47 ID:LsIvyn0G(11/21) AAS
>>338
ジミヘンを無視してロックの話はできないだろ?
だからロックの話をしてジミヘンを「ブラックウォッシュ」(てなんだよw
アメリカの無教養な連中が「逆差別だ」とか訳分からんことを言ってるのの
受け売りじゃねえの?)とかいうのは完全に見当違い
ロックも多岐にわたるジャンルになってるから明らかな「差」というのは
定義しにくいし、したところで何らかの例外が出るだろうけど
基本は2拍と4拍のバックビートと電気で拡声した楽器の組み合わせだろ?
もちろんロックワルツとかの例外もある上で大雑把な定義をしてるわけだが
354(1): 2022/08/24(水)20:49 ID:LsIvyn0G(12/21) AAS
>>346
実はクリムゾンは好き…なんだけど自分が好きなクリムゾンって
洋楽板の多数派が考えるクリムゾンとは違うんだよね
ブリューが最高!と思う人は少ないらしい
360(1): 2022/08/24(水)20:52 ID:LsIvyn0G(13/21) AAS
>>356
え、イエスの最高傑作はロンリー・ハートだろ?
違うの?それが普通じゃないの?
364(2): 2022/08/24(水)20:56 ID:LsIvyn0G(14/21) AAS
どうせ「危機」とか「こわれもの」とかの方が人気の
洋楽板なんだろうけど
自分は逆にやたらと80年代と2000~10年代が好きなんだよね
80年代のシンセとデジタルエフェクトバリバリのスタジアムロック感と
00〜10年代の青春パンク・EDM
ああ、青春だ!っていう音楽が好きなだけかもしれないけど
メタル君もスタジアムロック好きだから話は結構わかる
ハロー・シスターもそういうの好きだし
366(1): 2022/08/24(水)20:57 ID:LsIvyn0G(15/21) AAS
>>362
渋いなw
Love Will Find A Wayとかいいよね
369(1): 2022/08/24(水)20:58 ID:LsIvyn0G(16/21) AAS
>>365
なるほど
逆に自分みたいにギリギリ80年代がリアルタイムだと
クリムゾンってのはブリューとフリップのツートップのグループなんだよね
379(2): 2022/08/24(水)21:12 ID:LsIvyn0G(17/21) AAS
>>367
ジャズやブルースやファンクの定義は大まかにできるから
ジャズ:「スタンダード」などの既存のメロディを主体とした
即興演奏を重視した音楽、即興によるメンバーのソロ回しが多く
楽器編成では管楽器が使われることが多い
「ジャズ・ロック」のようにロックと融合して電気楽器を使った
アドリブ音楽にもなりうる
ブルース:12小節で一周とする主に3コード(後にジャズ奏者がテンションや
リハーモナイズで和音のパターンは広げたけど)の音楽
ルーツは黒人霊歌や黒人労働歌(綿花畑で働きながら歌ったりしてた)
省10
380(1): 2022/08/24(水)21:14 ID:LsIvyn0G(18/21) AAS
>>378
覚えていないんじゃなくて記憶に残らないわけ、ちゃんと系統だってないものはw
君のロック論には同意しかねるね
やはりバックビートと電気楽器こそロックだよ
383: 2022/08/24(水)21:16 ID:LsIvyn0G(19/21) AAS
そして(ここが重要)白人音楽の影響は後から少量の
カントリー要素(トラッドもこれのごく一部でしかない)として
エルヴィスの頃加えられたが
当のエルヴィスは自分の音楽を黒人音楽の流れとして捉えていた
384(1): 2022/08/24(水)21:17 ID:LsIvyn0G(20/21) AAS
>>382
いや、全然知らないw
あまりに一般音楽史とかけ離れてるから多分飛ばして読んでるw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s