[過去ログ] (゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381
(2): 2023/04/12(水)03:37 ID:DA5qJQDR(21/43) AAS
>>378
「一般性」は疑うものでなく認識するものだと思う

その上で、良し悪しについては一般的な意見を疑うべき、でのが俺の考え

みんなが絶賛してる××を、

「そもそもロックではない」と言うか

「ロックではあるけど、一般に言われるのと違ってくだらないロックだ」
省1
382
(1): 2023/04/12(水)03:39 ID:pMTDIB2R(25/46) AAS
>>379
答になってないからね

>>348 で書いた通りだよね

オマエは最後の最後まで、一般論の首肯しか言ってないじゃん?
383
(1): 2023/04/12(水)03:43 ID:pMTDIB2R(26/46) AAS
>>381
一般性を疑わないなら、自身でモノを考える意味が無いね

直ぐに「多くの人」に頼るでしょ?

そして客観的な指標も示さない

言語化出来ない曖昧模糊を議論上で「差異が有る」と言う

「定義」や「再定義」の意味からして分かってないのよ
384
(1): 2023/04/12(水)03:44 ID:DA5qJQDR(22/43) AAS
>>382
>>381でも言ってるが、
疑い、違うと思えば反論すべきは価値判断の部分かと思う

ロックの定義じたいは、歴史的経緯や連続性の積み重ねがあり、
それこそ客観的な検証を経てるので
あまり疑う余地はない

とは言え、俺だって一般論であっても納得しないものはあるし、一般論のここが違う、と主張する事もある

ただ、今のところロックの定義という問題については、
俺の知る一般論にさほどの異論はない
385
(1): 2023/04/12(水)03:46 ID:DA5qJQDR(23/43) AAS
>>383
目に映る全ての事象における一般論疑ってたら処理できませんがな

ロックの定義に関しては、レコメンの説明聞いた上で
悪いけど俺は一般論の方を支持する、というのが
今の俺の判断ね

違う問題について、一般論のがおかしいと思えばそう言うよ
386
(1): 2023/04/12(水)03:47 ID:pMTDIB2R(27/46) AAS
んじゃあ、コレに反論してみせろや?

ロック楽曲の定義を考える=ロックの再定義、という事は「ロックだとされてるモノが、ロックではないかも/ロックではないとされてる音楽が、実はロックなのかも」と疑い、改める事なんだよ?

「今現在、ロックだとはされてないモノがロックにされてる、だから間違い」って言うなら、それはトートロジーで無意味でしょ?
387
(2): 2023/04/12(水)03:51 ID:DA5qJQDR(24/43) AAS
あと、ただ常識を無検証に丸呑みしてるわけではなく、 

あまり聴かれてない、歴史的な分水嶺とされる曲などを
自分なりにちまちま聴いたりして、

なるほどこういう経緯でロックンロールが、ロックが成立していったのか、と自分なりに未熟ながら考えて納得した上での判断なので

ただボーッと一般論だから正しい、と言ってるのとは違います
388: 2023/04/12(水)03:54 ID:pMTDIB2R(28/46) AAS
>>384
それは只の権威追従

「思う」とか、どうでもイイよ

何処にロックの客観的な検証がなされてる?

その権威を首肯してるだけで、その権威自体が客観的な定義を出来てないからこそ、オマエもそれを示せないんでしょ?w

>>385
考えるってのは、一般論を疑う事だよ?
省2
389
(1): 2023/04/12(水)03:55 ID:DA5qJQDR(25/43) AAS
>>386

一般論を疑いゼロで見てるわけではないですよ?

例えばロックのルーツはブルース、という意見は前から異論を主張しとるし

一般論の、「ロックはロックンロールのビートを基軸、基調に白人が何らかの工夫を重ねたもの」と言った部分については

自分なりに楽曲を聴いたりする中で、妥当な意見だと判断しています
390
(1): 2023/04/12(水)03:59 ID:pMTDIB2R(29/46) AAS
>>387
それ「バカの考え、休むに似たり」だからねw

>>139 >>294 以外の客観的な指標も示せないまんま俺のハナシを支持したくないって事の言い訳に一般論を使ってる

でも、俺のハナシ以外には論をとその他ジャンルの音楽を分別する客観的外形的な差異条件は存在してない

↑ に食い下がるなら、客観性の有るハナシをしなよ?
391: 2023/04/12(水)04:01 ID:pMTDIB2R(30/46) AAS
>>389
オマエの「妥当」には客観性が無いのよ

そして、そこで訊かれてることから逃げてるよね

散々「今現在ロックだと言われてるから、言われてるのに」と食い下がってたんだから、お前は一般を疑ってないんだよ
392: 2023/04/12(水)04:04 ID:pMTDIB2R(31/46) AAS
誤変換訂正

>>387
それ「バカの考え、休むに似たり」だからねw

>>139 >>294 以外の客観的な指標も示せないまんま俺のハナシを支持したくないって事の言い訳に一般論を使ってる

でも、俺のハナシ以外にはロックとその他ジャンルの音楽を分別する客観的外形的な差異条件は存在してない

↑ に食い下がるなら、客観性の有るハナシをしなよ?
省1
393
(1): 2023/04/12(水)04:05 ID:DA5qJQDR(26/43) AAS
>>390
「定量的にこの程度の」などと言えないだけで、
レコメンのとは別種の様々なメルクマールが存在すると主張しています
(レコメンの示すものを否定してはいない。他にもありますよってだけ)

「音圧手数で暴れるというロックンロールとは違う機能を付与した」
などね

分水嶺はグラデーションで、定量的に示せるようなものでないんだから、精緻に示してなくとも、別のメルクマールの存在は示せていますし、レコメンはソレを覆せていない
394
(1): 2023/04/12(水)04:11 ID:pMTDIB2R(32/46) AAS
>>393
具体的に示せないモノを「定義」の骨子には出来ません

「有る」と言ってるだけで、ロックンロールやその他ジャンル音楽との明確な差異を示せる様な、そんなモノは無いって説明してるよね?

「音圧手数暴れる」は全て曖昧な主観で、ダメだって説明も済んでる

レス番を探して貼らせるのか?

オマエがメルクマールだと言ってるだけで、そんなモノは存在してないよね?
省2
395: 2023/04/12(水)04:13 ID:pMTDIB2R(33/46) AAS
そも、オマエが「コレはメルクマールである」と示した事は無い筈だよな?w
396
(1): 2023/04/12(水)04:51 ID:/7lXju8/(1/18) AAS
>>367
あのなー、意味のわかんねー事を延々と語りあってるからお前等は必然的に深夜枠になるんだよ?w

悔しかったら、もっとわかりやすく伝えてみろ?  まー、お前程度のレベルじゃ無理だろうな。 
397
(2): [age] 2023/04/12(水)05:30 ID:1DSyp9gC(1) AAS
っていうかフランス書院は自分が主観的に感じてることを客観的と勘違いしている
だから彼の主張はピア・レビューのある学会などでは受け入れられない

そこを逆に反エリート思想で「学会なんて権威主義」と批判するも
自分のやってる事自体も(似非)知識に依る権威の確立なので
色々矛盾している

要するに学会で通用しない「俺様理論」で偉そうにしたいだけか
あえてそれで騒ぐことで他人に構ってもらいたいか、両方か?
どちらにせよ無意味でくだらないと思う
398: 2023/04/12(水)05:36 ID:/7lXju8/(2/18) AAS
>>397
その学会とか言ってる時点でお前は勘違いしてる"アホ" なんだよ?  もっと現実みろ?
399: 2023/04/12(水)05:43 ID:/7lXju8/(3/18) AAS
>>397
あほの、あほによる、あほの為の、誰にも聞かれない答弁なんだよ!?w
400
(2): 2023/04/12(水)08:14 ID:DA5qJQDR(27/43) AAS
>>394
>ダメだって説明も済んでる 

「接続転換がアリ  音圧手数がダメ」

コレも結局レコメンの主観やないの?

客観性を担保するものは何なのか示せてないな
論文だって査読を経てなきゃ正当なものと認められないでしょう
その「査読」にあたるものは、この場合何なの?
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.610s*