[過去ログ] (゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2023/04/10(月)19:49 ID:/j8Cqh9D(2/20) AAS
>>15
チミはローラーの極致なんだから揺れてなんぼのヘビメタじゃん
33
(1): 2023/04/10(月)19:51 ID:AFkD0oV3(4/6) AAS
>>29
お前が良いと思うバンドや曲やアルバムを言ってみろ
ケチ付けるだけで出来ないなら黙ってろクズ
34
(2): 2023/04/10(月)19:51 ID:0kDvU81B(8/25) AAS
カッチリしたビートというのはなかなかいい表現だな

まあつまりガチの野性的なセックスとヴァイオレンスの思想を音楽に初めて持ち込んだのがゼップでありロック音楽だったわけよ
ストーンズとかフーとかジミヘンみたいのはただのロックンロールの延長だからその辺全然大したことなかったわけね
35: 2023/04/10(月)19:52 ID:YFFBqv88(5/6) AAS
>>31
お前何言ってんだ?w

俺がやってるのはバカメン君のロック定義をわかりやすく伝えるお手伝いだろうが

しかも俺バカメン君の貼った2曲褒めてるしw
36: 2023/04/10(月)19:53 ID:/j8Cqh9D(3/20) AAS
>>34
オマエがただのローラーなんだよアホ
37
(1): 2023/04/10(月)19:54 ID:YFFBqv88(6/6) AAS
>>33
だから〜w

俺まだ褒めてしかないんだけど?
ロックかどうかってのもバカメン君の定義であって
俺はその仕分けに全く興味が無い

あとキミにも全く興味が無いw
38: 2023/04/10(月)19:54 ID:qYNWvAIL(1/15) AAS
>>15
エルビスに反応してくれるのは嬉しいけど
「延長線上ではない」というのは微妙

ロックンロールの基本リズム
動画リンク[YouTube]
※エルビスデビュー時はまだシャッフル入ってるので違って聴こえるが、57年ごろにシャッフル抜いてこの型が出来た

ゼップのリズムも、この型を基本として、手数増やしたり打点を基本からズラしたりする事で、新鮮なリズムを作っている
延長線上で応用問題を作っているわけです
39
(1): 2023/04/10(月)19:55 ID:0kDvU81B(9/25) AAS
ビートルズはロックンロールに "小賢しさ" を加えたのは一応革新的だったかもしれないが
あくまでロックンロール形式音楽の発展系のバンドに過ぎなかったわけで信者が言うようなパイオニアやイノベーターでは大してなかったわけね
40: 2023/04/10(月)19:55 ID:/j8Cqh9D(4/20) AAS
>>34
全部ブラックドだから未来永劫ロックンロールなオマエのみローラー
41
(1): 2023/04/10(月)19:59 ID:0kDvU81B(10/25) AAS
うん

オレほどロックを "理解" してる人間もなかなかいないな…
ロックンロール時代からハードロックやプログレが起こしたロック革命による "ロック音楽の誕生" という正しい歴史認識がもっと普及してもらいたいもんだな
42
(2): 2023/04/10(月)20:01 ID:AFkD0oV3(5/6) AAS
>>37
人が出した名前を貶してるお前が良いと思うバンドや曲やアルバムがゴミかどうか判断してやるから言ってみろよ?
出来ないならお前がクズで決定だな

貶しあいの喧嘩ばかりでスレが埋まるのは見飽きてる
悪口しか言えないクズは黙ってろ
43: 2023/04/10(月)20:01 ID:N6J4viXf(1/3) AAS
>>31
スレ立てたら荒らされて速攻消費されたことあったわw
44
(2): 2023/04/10(月)20:04 ID:N6J4viXf(2/3) AAS
>>15
リズムパターンでなく重さは60年代後半に出てくるからな
あの辺のリズムはビートルズやストーンズは獲得出来てない
45: 2023/04/10(月)20:06 ID:/j8Cqh9D(5/20) AAS
>>41
ロックってフォークのシャッフルビートで割ったものだろ
ローラーできないからって喚くなよヘビメタ
46: 2023/04/10(月)20:08 ID:qYNWvAIL(2/15) AAS
>>39
形式破壊したのはビートルズがだいぶ先行してるよ
破壊の仕方が重暗い方向性じゃないから実感できないだけで
クラ要素入れてほぼロックンロールの型ゼロの曲など、プログレの呼び水ともなってる(だからフリップが感銘受けた)

むしろゼップの方が、「ブルースやR&Bを土台に手を加えて作る」という
ベーシックなロックンロール発展のやり方をしてるだろう
47: 2023/04/10(月)20:09 ID:0kDvU81B(11/25) AAS
>>44
そうそう

ゼップやハードロックのよくも悪くもあの音やリズムの重さ激しさ攻撃性大仰さがロック音楽の特徴を完全に決定づけたわけね
細かく始祖を辿るとヴァニラファッジとかいるけど細かすぎるので割愛

そしてビートルズやストーンズやフーやジミヘンはまだあのロック音楽のサウンドやリズムではなかったわけだ
48: 2023/04/10(月)20:09 ID:qYNWvAIL(3/15) AAS
>>44
それは「形式」やリズムの話とは違うんじゃね?
音圧とか演出効果的なカテゴリな気が…
49
(1): 2023/04/10(月)20:10 ID:obTa9niM(1) AAS
>>42
キミは文章読めないの?w

俺はバカメン君の貼った2曲を褒めただけなんだけど?
俺は個人的感情で音楽を判断したりしないよ
音楽に罪は無いからね

でキミはなんでそんな一方的に腹を立てるんだい?
ちょっと余裕無さ過ぎじゃない?大丈夫?w
50
(1): 2023/04/10(月)20:12 ID:0kDvU81B(12/25) AAS
ビートルズはあくまでロックンロールやポップスの範疇で色々やっただけだよ
ちょこっとプログレっぽい曲もないことはないがあくまでなんちゃってのレベルで本格的なプログレの形式が誕生したのはおそらく21基○外で間違いがない
51: 2023/04/10(月)20:16 ID:qYNWvAIL(4/15) AAS
>>50
クリムゾンはまあいいとして
ゼップは形式やリズムの点では
ロックンロール延長発展音楽だろうよ

そういう話じゃない、てんなら
形式やリズムじゃない部分で語ればいいよ
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s