[過去ログ] (゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418
(1): 2023/04/12(水)11:47 ID:pMTDIB2R(35/46) AAS
>>410-412

>>299 で示してるレス番にアンカー付けて、

り く つ で は ん ろ ん 、してみせて後蘭な?

俺への劣等感と口惜しさで死ぬまで一生懸命なダウンロード症児クン♪
419
(2): 2023/04/12(水)11:49 ID:h1US6W1W(3/5) AAS
バカメンが郡部くん相手に朝方まで寝れなくなってるの糞ワロタw

結局はいつものメンヘラネット廃人同士の唾の飛ばし合いだから内容は皆無だしw
420: 2023/04/12(水)11:53 ID:MQ7GUtrY(1) AAS
>>419
おまいうw
421
(1): 2023/04/12(水)11:53 ID:DA5qJQDR(33/43) AAS
毎回俺は最終的にここに帰結するんだが

この問題の前提として

・ロックと呼ばれる音楽とロックンロールと呼ばれる音楽がある

・このふたつの違いは何か?

という問いかけを想定しているはずだが
この場合、「ロックと呼んでいる」のは誰か?という話だ
省6
422: 2023/04/12(水)11:56 ID:h1US6W1W(4/5) AAS
こういうのはメンヘラ度が高い方が勝つんだけどどっちも超強力だからなあw

洋楽板2大知ったかの両雄だからプライドだけは死ぬほど高いしw
423: 2023/04/12(水)12:00 ID:h1US6W1W(5/5) AAS
結局音楽論争じゃないなこれは

ベスト100のときと一緒でどっちも属性ムキー反応してるだけ

論自体はどっちも借り物の使い捨て
424
(2): 2023/04/12(水)12:07 ID:pMTDIB2R(36/46) AAS
>>417
「リズムやノリの分断」は楽曲の外形で判るからね

そして「暴れる」「ヘドバンする」はロックンロールにも、それ以前の時代のジャズにも有った「身体を揺らしてノる」「揺れる」との客観的な差異が説明されない曖昧な条件であって
そもロックンロールもジャズも不良が溜まるシーンの若者文化だったので「発散の為の身体動作」に音楽が利用されてるだけであって同じだよ

そしてその「動作の激しさ」は「楽曲構造がもたらす作用」ではなく、ハードロックやメタル等のサブジャンルに付随した「風俗文化的な側面」であって、ロックそのものを他と分別する為の条件ではないよね

つーか、ロック楽曲の構造を持つスラッシュメタルでもエクストリームミュージックでも、それを聴く時の「ヘドバン」はリズムやノリの分断によってアタマと身体をガクッと揺らされるアクションに対応する為にリズムを合わせてる動作だからね

リズムやノリが分断されない楽曲では「只、アタマを振るだけ」で終わるというだけの事
省2
425: 2023/04/12(水)12:13 ID:pMTDIB2R(37/46) AAS
>>419
対位法の意味すらチンプンカンプンのまんまバークリーメソッド云々やら「シュトックハウゼンを理解」だのイッちゃえる知的障害児の汚痔ちゃんが、ハナシについてこられなくって口惜しそう♪

>>421
イイ加減に「権威/一般論/定説」の首肯をするだけなら、考える意味もハナシをする意味も無いって事を理解して欲しいのね?

俺は主観ではなく、キミが示せない外形的な差異を示した上でハナシをしてるので、そこを毎回毎回錯誤して食い下がるだけなら、意味がアリマセン
426
(2): 2023/04/12(水)12:14 ID:DA5qJQDR(34/43) AAS
>>424
それで言うと

「発散のための身体動作」の手法として
「接続転換ガクッ」という「新しい手段」を開発した
とも見做せますね

「ロックの定番表現がまたひとつ増えた」だけで、

「ロックとそれ以外を明確に分かつ条件」

とまでは言えないんじゃないでしょうか?
省1
427
(1): 2023/04/12(水)12:14 ID:2nFIwcj9(1/9) AAS
>>418
俺が理屈を崩壊させたから
今までロックだったものが急にロックでなくなったんですよ?w

こんなにも判りやすいことを誤魔化そうとしてもムリですってばw
428: 2023/04/12(水)12:16 ID:2nFIwcj9(2/9) AAS
「ガツーンッッ!!」のどこが具体的なのかw

知恵遅れはほんと困ったもんですw
429
(2): 2023/04/12(水)12:20 ID:pMTDIB2R(38/46) AAS
>>427
ほぉら、>>299 で示してるレス番にアンカー付けて、

り く つ で は ん ろ ん 、出来ないのぅ・・・?

俺への劣等感と口惜しさで死ぬまで一生懸命なダウン症児クン♪
430
(1): 2023/04/12(水)12:25 ID:pMTDIB2R(39/46) AAS
>>426
言葉をはしょり過ぎてて、ナニを指摘してるのかが意味不明だよ

キミを含めた誰一人として、ロックとその他ジャンル音楽の差異を条件付ける定義を示せないまんま、だから、俺のハナシだけで確定してますよ

コレを覆したかったら、キミがその他分別定義を示さなきゃなんないんだけど

「言えないんじゃないでしょうか」

では、何の抗弁にもなっていませんからw
431: 2023/04/12(水)12:31 ID:G/uAqSL1(3/15) AAS
オマエは春日部幸一で確定しているんだが
432: 2023/04/12(水)12:32 ID:G/uAqSL1(4/15) AAS
Twitterアイコンのカエルジャケはなんだった
433: 2023/04/12(水)12:32 ID:pMTDIB2R(40/46) AAS
>>426

>>4 にも書いている

「劇の展開に合わせてリズムやノリを分断し、動的なインパクトを生む古代劇伴音楽と、それが受け継がれてる一部のクラシック/トラッド以外にロックの祖は見付けられない」

というハナシを再確認しないとね?

即ち「発散の為の新しい手段」ではなく「古代から有った手段をポピュラー音楽として採り入れたメルクマールがスキッツォイドマン」という事になるだけ、だよ
省1
434: 2023/04/12(水)12:34 ID:G/uAqSL1(5/15) AAS
オマエのオナニー理論だろ
スキッゾマンw
オマエはチャートとネームバリューでしか知らないんだろ
435
(2): 2023/04/12(水)12:35 ID:DA5qJQDR(35/43) AAS
>>430
定義は示していますよ。
レコメンが納得しないだけで

「ロックンロールのロックビートを基調に、主に白人中心に色々な工夫を加え発展させたもの」

俺の場合、両者の差は
「グラデーション的で、精緻な分水嶺はない」という考え方です

これは特段異常なことではない

例えばラーメンは日本のwikiでは中華料理と書いてるが
英語wikiでは日本料理とある
省4
436
(2): 2023/04/12(水)12:42 ID:pMTDIB2R(41/46) AAS
>>435

それ「定義」ではアリマセンから♪

単に一般/権威/定説に乗っかって、それを首肯してるだけ

しかも、その他ジャンル音楽との明確な差異条件を示せてないまんまなんで、意味がアリマセンよw

キミは昨年から延々それだけで俺に食い下がってるだけだよね・・・
437: 2023/04/12(水)12:42 ID:G/uAqSL1(6/15) AAS
知ったかぶりw
スキッフルとかサーフサウンドって知らないんだ
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s