[過去ログ] (゚д゚lll)洋楽板◆雑談総合★38( ̄。 ̄ノ)ノ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264
(4): 2023/04/11(火)20:28 ID:X/d+aOpX(2/21) AAS
>>262
それ、音楽誌や音楽業界のお仕着せを首肯してるだけだね

>>263
ナニを混ぜようが混ぜまいが、どんなリズムやコードを使おうが、ロックとその他ジャンルを決定的に別けられるってハナシは
>>139 で説明してるでしょ?

リズムやノリの分断と、違うリズムやノリ若しくはノれない演奏への転換接続でアタマと身体をガクッと揺らすのがロック楽曲だよ

ビッグブラックの例示曲の件も、未だ「ロックのビートが繋がってるだけ」だと思ってる?

ホントに曲を聴いてるの?
265
(1): 2023/04/11(火)20:42 ID:sqmNEUab(42/47) AAS
>>264
ビッグブラックのは
異なるふたつのロックビートによる転換接続を使用して
効果を上げてるね
 

レコメンの推す転換接続も、俺の言うロックビート基調も
どちらも満たしている

俺は、レコメンの言う「転換接続」が、ロックの大きな武器のひとつである事は否定していない

俺の貼ったスレイヤーは、ロックビートが持続するタイプのロック曲かと思う

多少のブレイクはあるが、
省2
271
(3): 2023/04/11(火)21:02 ID:X/d+aOpX(4/21) AAS
>>264 にも書いたけど、重要なのはロックが何の為に創られ聴かれる音楽なのか?って事だよ

その機能を果たす為の構造が無かったら、それはロック楽曲ではないのよ

ただ「ノる」為だけの音楽ならば、リズムやノリの分断なんか要らない、というか分断なんか有ってはいけない

楽曲の中に態々リズムやノリを分断させる構造を持たせてる音楽には、その目的として「ガツーンッッ!!」を喰らわせる事、が有るのよ

「ロックンロールとは呼ばれない(恐らくは初めて)の喧しい音楽」だったスキッツォイドマンがその構造を持っているのならば、それがロック楽曲の条件でしょうよ
275
(1): 2023/04/11(火)21:11 ID:X/d+aOpX(6/21) AAS
>271 は ) よ位置を間違えてるし、言葉足らずも有るので書き直しとくかw

>>264 にも書いたけど、重要なのはロックが何の為に創られ聴かれる音楽なのか?って事だよ

その機能を果たす為の構造が無かったら、それはロック楽曲ではないのよ

ただ「ノる」為だけの音楽ならば、リズムやノリの分断なんか要らない、というか分断なんか有ってはいけない

楽曲の中に態々リズムやノリを分断させて、そこに直角鋭角に違うリズムやノリや「ノらせない」パートに接続転換する構造を持たせてる音楽には、その目的として「ガツーンッッ!!」を喰らわせる事、が有るのよ
省1
294
(14): 2023/04/11(火)21:51 ID:X/d+aOpX(12/21) AAS
>>139 と ↓ に誰も具体反論出来ないまんまなんだから、ロック楽曲の定義は俺のハナシで確定してますよ♪

>>264 にも書いたけど、重要なのはロックが何の為に創られ聴かれる音楽なのか?って事だよ

その機能を果たす為の構造が無かったら、それはロック楽曲ではないのよ

ただ「ノる」為だけの音楽ならば、リズムやノリの分断なんか要らない、というか分断なんか有ってはいけない

楽曲の中に態々リズムやノリを分断させて、そこに直角鋭角に違うリズムやノリや「ノらせない」パートに接続転換する構造を持たせてる音楽には、その目的として「ガツーンッッ!!」を喰らわせる事、が有るのよ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.332s*