[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)18:42 ID:5P4EZCve(1/10) AAS
※基本的にはアメリカのアフロ・アメリカン系のアルバム作品、という括りでの名盤リスト
※レゲエの扱いについては思案中
※ポップミュージックである事を前提したいのでジャズやインスト作品については慎重に選定する
まず最初の1枚はマーヴィン・ゲイの最終作
R&Bにリズムマシーンを導入した走り
1 Marvin Gaye - Midnight Love 1982年
動画リンク[YouTube]
2(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)18:54 ID:5P4EZCve(2/10) AAS
そして2枚目はジャネット・ジャクソンの90年代作品
豚田の初期の印税はジャネットに払うべき
2 Janet Jackson - The Velvet Rope 1997年
動画リンク[YouTube]
3: 2024/03/20(水)18:55 ID:KD85rqOx(1/17) AAS
>>1
良いスレになりそうだねー! マーヴィンゲイの聞いた事ないから聴いてみるわ
ヒップホップはありか?
定番から行くか! スティービーワンダー インナーヴィジョンズ
4: 2024/03/20(水)18:57 ID:KD85rqOx(2/17) AAS
スライアンドザファミリーストーン 暴動
5: 2024/03/20(水)18:58 ID:KD85rqOx(3/17) AAS
カーティスメイフィールド ライブ
1970年のライブな!
6: 2024/03/20(水)18:59 ID:KD85rqOx(4/17) AAS
パーラメント マザーシップコネクション
7: 2024/03/20(水)19:00 ID:KD85rqOx(5/17) AAS
ジェームスブラウン ライブインパリ
8: 2024/03/20(水)19:01 ID:KD85rqOx(6/17) AAS
プリンス サインオブザタイムス
9: 2024/03/20(水)19:02 ID:KD85rqOx(7/17) AAS
>>2
ジャネットジャクソンは明らかにこっちだ! ジャネットジャクソン リズムネーション 1814
10(1): 2024/03/20(水)19:05 ID:KD85rqOx(8/17) AAS
このアーティストは入れない訳にはいかない! ジミヘンドリックス エレクトリック・レディランド
11(3): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)19:07 ID:5P4EZCve(3/10) AAS
まあ追々スティーヴィーやスライやカーティス・メイフィールドは入っていくんだけど
あくまで「現代的な視点で名盤リストを刷新する」という事を貫くために慎重にしたい
そういう意味ではジャネットのこのアルバムなんかは現代的R&Bの基礎となる名盤なんだよね
3 Janet Jackson - Control
動画リンク[YouTube]
ロックの時は1アーティスト1作品という縛りだったけど、アルバム名盤の少ない黒人でそれやるのは無理であり
逆に1組のアーティストが果たすシーンにおける存在感がデカいのが特徴だよな
ジャネットに比類する黒人の女性シンガーは他に存在しないからな
12: 2024/03/20(水)19:07 ID:KD85rqOx(9/17) AAS
このアーティストは入れない訳には行かない。 明らかにポップス枠だ。 ヒップホップの洗練の極致
ア・トライブ・コールド・クエスト
ミッドナイトマローダーズ
13: 2024/03/20(水)19:11 ID:KD85rqOx(10/17) AAS
>>11
これはジャズはジャズでもポピュラーミュージック代表だから入るだろ!
マイルスデイビス カインドオブブルー
14(1): 2024/03/20(水)19:14 ID:KD85rqOx(11/17) AAS
>>11
礎だったらリズムネーションだろ。
コントロールはアレンジがマシンビートが16ビートのエレクトロファンク全開で少し古いぞw
その古さにノスタルジーを感じて俺は好きだが。
15(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)19:18 ID:5P4EZCve(4/10) AAS
>>14
リズム・ネイションも質は高いが若干マイケルのエピゴーネン的なところがあるから保留
16(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)19:21 ID:5P4EZCve(5/10) AAS
当然これは外さないというか外せない
今は取り敢えずここまでかな
4 Michael Jackson - Off the Wall 1979年
動画リンク[YouTube]
慎重に行かないとね
17: 2024/03/20(水)19:22 ID:KD85rqOx(12/17) AAS
>>11
それで言ったらプリンスは80年代のは少なくとも4枚は入るぞ
ポップスにエレクトロの要素を理想的な形で導入した最初のものとは言わないが、80年代アイドル歌謡の雛形になった一枚
戦慄の貴公子 プリンス
18: 2024/03/20(水)19:32 ID:KD85rqOx(13/17) AAS
>>16
その少し外して見ました的な選び方はやめろて!
マイケルはスリラー 1択だよ。
後、現代のポップミュージックに通じてるんだったら ヒップホップのアルバムが20枚くらいは入らないとおかしいだろ?
19(3): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2024/03/20(水)19:39 ID:5P4EZCve(6/10) AAS
スリラーも候補としては除外しないけど、あれに「売れた」という以外に付加価値ある?w無いよね
よくよく聴くとアルバムの大半は既に「オフ・ザ・ウォール」で完成されたスタイルで構成されており
新味は強いて言えば「ビート・イット」のロックギターの導入ぐらいだったりする
20: 2024/03/20(水)19:56 ID:KD85rqOx(14/17) AAS
>>19
あるよ。 "総合色" だよ 色々な音楽のいい所をとって結果的に80年代を代表する1枚になっただろうが? オフザウォールは総合色としての粒が小さいんだよ。 ディスコ音楽って言う枠が限界だろうが!
そう言うのはパーラメントとジェームスブラウンって言う大先輩に任せときゃーいいんだよ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*