[過去ログ]
ブラックミュージック名盤100選 (1002レス)
ブラックミュージック名盤100選 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 名盤さん [] 2024/03/21(木) 18:03:26.85 ID:ed0iR1QX 結局、 KKKは朝鮮人だからさ、日本人とは感性が違う それが結論だね >>1 で推してるのなんか日本人は絶対に推さない 日本人の沢山見てるスレで朝鮮人が朝鮮人としての趣味嗜好を垂れ流しても日本人には理解されないんだよ 朝鮮人は朝鮮人の居る半島に帰るのが一番いいんだよ それが結論(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/78
136: 名盤さん [] 2024/03/22(金) 07:57:48.85 ID:fIYEw8ob >>133 トリッキー入れるんだから当然、これもありだろ。 UKの90年代の新ジャンルの要の作品。 作ってるアーティストはUKの黒人ですよ! ゴールディー タイムレス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/136
285: 名盤さん [] 2024/03/22(金) 22:25:14.85 ID:5+XU655v 人工的というと 70〜80と同じじゃん、とかいうかもしらんが そこで選択可能な音色が段違いに多く、 また、ベース表現などの感覚的な部分も進化し 想定されるリズムアンサンブルもだいぶ違う。 エレポップなんかは単純なエイトとかが多かったが トラップは高速ハットや深いベースなどをグイグイに組み合わせて 独特の抑揚、グルーヴを作り上げる ケンドリックDNAとかまあ分かりやすいか トラビススコットなんかはさらに劇的な表現を加味したりしてロックファンでも分かりやすいかも 3500とか名曲 コレが気に入らん、というのは趣味の問題、 日本人の口にも合わなかろうけど、 エレクトロとトラップが同じ、とか言っちゃうのは 流石に無理があるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/285
331: 名盤さん [] 2024/03/23(土) 00:05:07.85 ID:kaI6oxaJ 2004年のドイツのエレクトロニカ 正直20年経った今でもこれよりハイファイなサウンドが作れるようになったわけじゃない 細かくグリッチノイズをSEとして入れていて、生音とのミスマッチ効果が際立ってる Sleeping Beauty w/ Lou Rhodes · Funkstörung https://www.you●tube.com/watch?v=m1Q-fjLOfnY トラップも含めてヒップホップの音の使い方はむしろローファイ 作り込みが浅くDTM未満という感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/331
430: 名盤さん [] 2024/03/23(土) 09:55:55.85 ID:IHIqezI7 >>427 ↓ で訊いてる証拠をキミが示せたら、教えてあげるよぅ・・・?死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン♪ 426 名盤さん 2024/03/23(土) 09:48:01.19 ID:IHIqezI7 >>413 「ユニヴェルゼロを知ってる人間なんか何人も居ない筈!!」 って趣味人生含めて人生丸ごと空振りしちゃったキミの被害妄想が事実だって証拠、示して見せてご覧な・・・? 死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/430
648: 名盤さん [] 2024/03/24(日) 00:56:03.85 ID:dtcyL4aw エレポップや初期テクノなんかでは定番の刻みで、 とくに珍しいものではないと思いますが Cerrone Supernature 77 https://www.you・tube.com/watch?v=QgGK4qBTwpw The Human League - Don't You Want Me 81 https://www.you・tube.com/watch?v=uPudE8nDog0 Clear Cybotron 83 https://www.you・tube.com/results?search_query=Clear+%E3%80%80Cybotron Testing 1-2 /Model 500 86 https://www.you・tube.com/watch?v=FTD6HkMYyws Washing Machine / Mr. Fingers 86 https://www.you・tube.com/watch?v=mCt1Kv14Ll4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/648
661: 名盤さん [] 2024/03/24(日) 05:07:35.85 ID:NyWgmZmC >>658 「ファンクの高速ハットはヒップホップとは別物、意味が違う」のはその通り ただ、エレクトロなヒップホップは、元のレコードとかとほぼ関係ない「打ち込みサウンド」なので、いわゆるDJ選曲とかと違う世界。 ヒップホップの音作りの変遷としては 1.最初期のヒップホップは、DJがドラムブレイクを繋げてループさせる「2枚使いブレイクビーツ」 (DJクールハーク、グランドマスターフラッシュなど) ↓ 2.ストリートの遊びだったラップをレコーディングする際、生演奏のファンクをバックにラップした (シュガーヒルギャングなど) ↓ 3.82年、アフリカバンバータがドラムマシン808導入、 いわゆるテクノみたいなサウンドの「エレクトロファンク」が生まれる。 打ち込みのリズムで、「元ネタ」のドラムにほぼ頼らない ↓ 4. 87.8年ごろになると、機材の発達により 質の良いサンプリング、ループが可能となり 元ネタの生演奏ファンクなどのレコードの演奏や質感を活かしたヒップホップが可能に。いわゆるブンバップ。 これにより3のエレクトロは廃れる しかし、マイアミなどでは、引き続き打ち込み系の音が人気を集めて、メンフィスやアトランタなど南部一帯でも独特の進化を遂げる。その中に打ち込みの高速ハイハットという手法もある。 ↓ いろんなジャンルを生みつつ、コレらの要素が後々にトラップという形で結実し、全米に浸透する一大ムーブメントとなる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/661
721: 名盤さん [] 2024/03/24(日) 12:32:16.85 ID:JmHddocY ダウン症児さんですやん♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/721
736: 名盤さん [] 2024/03/24(日) 13:43:33.85 ID:JmHddocY >>733,722 俺に関する書き込み専用の端末用意してくれちゃってる、死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児さんのアタマでは、ナニ1つ「コレコレこういった理由でこう違う」と具体反論出来ない満々でしょ? つーか、コレよね♪ 俺への劣等感でグッチャグチャになっちゃってるダウン症のゴミ曰く、 513 名盤さん 2024/03/23(土) 15:08:37.97 ID:SNlEERAd ユニ屁が寝るとすべてが止まるなw みたいな・・・ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/736
743: 名盤さん [] 2024/03/24(日) 13:59:49.85 ID:NyWgmZmC 残念ながらトラップは ダンス対応 クラブ対応してる音楽なんだよ https://www.you・tube.com/watch?v=ug_bKyN6V-k https://www.you・tube.com/watch?v=ML27K0CznKA ケケケの夢、理想である 「ポップ音楽はドンドン引きこもり向け アンビエント化?していく」 てのが間違い 近年のY2Kブームも「踊れないテクノ」とかじゃない ガッツリダンスミュージック志向やろがい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/743
815: 名盤さん [] 2024/03/25(月) 09:23:16.85 ID:/T7n3UxV >>789 マイケルジャクソンへの価値とか評価は、r&b歌手から脱却して、色々な音楽に影響されながら、r&bって言う枠のみでは測れない、もっと大きな音楽的ポテンシャルをいかんなく披露したスリラー以降にあると俺は思っているが? ホワイトミュージックとブラックミュージックのいい意味での音楽的な融合な! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/815
941: 名盤さん [] 2024/03/26(火) 03:16:35.85 ID:TiiYSaMe >>911 >バカはたのちーで終わっちゃう ↑↑ ほんと、こういうとこなんですよ… あのね、ロックンロールやスウィングジャズを聴いてた黒人は とにかく踊るのが好きで 「たのちー」で聴いてた連中とかばっかりですよ? 要するにそういう黒人とかをまるっとバカ呼ばわりしてんのよ たかがパーティソングに、勝手にイチイチ 黒人の苦悩や反抗みたいなもん妄想で意味付けして 単純に楽しむやつを『バカ』と見做す馬鹿 70年代に、黒人やゲイのパーティミュージックである「ディスコ」を排撃してレコードを焼いた連中(ロックDJなど)と同じやで? 一番ブラックミュージック、グルーヴミュージックと縁遠いところにいるのが こういう『自分を利口だと思ってる』ロック爺だっつの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/941
986: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/26(火) 15:20:26.85 ID:xQ98giB1 >>963 >意識高いかストリート系か、で考えた方が適切な気はする これも逆だぞ 今もストリートにヒップホップがあるのはNYのような大都市だけ 【一触即発】ニューヨークの街中で突然始まったラップバトル USA NY https://www.youtube.com/shorts/LQM-cm4n98U 田舎のラッパーはカーステ文化w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1710927729/986
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.909s*