[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312
(1): 2024/03/22(金)23:30 ID:mL4Qa9ly(1/3) AAS
>>306
それはバックビートおじさんも同じだよねw

>>125,245

新しい世代のレコメン系にもポストハードコアにもマスロックにも着いていけないから腐してアフロマンセーしてるからね
315: 2024/03/22(金)23:34 ID:mL4Qa9ly(2/3) AAS
何度か書いてるけど、1つの節の中でのアクセントやリズムの訛りやら手癖なんてのは創造でもなんでもないですよ

「黒さ」への憧憬だけでロック楽曲の創造性の高さにとんと感応出来ないし、その発展性も把握出来ないんだから、それもまた老害ですわなw
321
(1): 2024/03/22(金)23:45 ID:mL4Qa9ly(3/3) AAS
>>317
流行りなんて言い出したらいよいよケケケと同じだわなw

今の時代なら尚の事、売れてないけど面白い音楽にもなんぼでも触れられるのに、>>125,245 みたいなステレオタイプに押し込めてロック非難すんのは「着いていけない音楽を腐してる」だけ、です

ケンドリックラマーも、名前忘れたがなんとかってヒプホプも、兎に角最近のヒプホプはアルバム聴くとサウンドスケープ的なパートを混ぜてるのが多い

それ、単に1つの節の中でのリズムのバリエーションがネタ切れして、大昔からビートルズやピンク・フロイドがやってた事をなぞってるだけだからねw

発展性に関して云えばロック楽曲、特にチェンバーロック的な音楽にこそ余白が大きいのは判りきってますよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s