[過去ログ]
ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:29:48.92 ID:+VGzEj9/ トラップ爺さんはブラックミュージックと言っても聴いてるのは主にヒップホップだけ 「流れ」とか言ってるけど、それもロックとか他のジャンルの流れを知らないので 同時代の音楽としてレゲエやダンスホールすら発想に出て来ないレベル 俺のあげているリストにも知らないアルバムが沢山あったはずw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/145
146: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:37:20.59 ID:+VGzEj9/ やたらロックを敵視するけど、トラップ爺さんってロック全然知らないんだよなw 90年代以降のロックを知らないコンプレックスから「ヒップホップさえ知ってればいいんだ!」と逆ギレして 本音では自分の音楽センスの古さを見抜かれたくないから必死でマウント取ろうとしてるだけで そのヒップホップに関しても俺がジ・インターネットとかノーネームみたいな新世代の名前を出すと 途端について来られなくなる(何が良いのか分からないから焦る) 田舎のヒップホップしかよく分からない ちょっと知的で音楽的に複雑なヒップホップになるとよく分からない 00年代以降のインディの名盤多分10枚ぐらいしか聴いてないでしょw まずロックの知識をもっと付けたほうがいいと思うw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/146
147: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 12:40:00.97 ID:M+NlX0wk >>143 その捉えてる枠が大きすぎるぞ。 ファンクってR&R フォーマットも一緒 ↑ 明らかに違うよ。 例えば、リズムの形式はロックは8ビート中心だが、ファンクは16ビートよりだ? 同じ楽器構成でも例えばホーンの使い方はロックはどちらかと言うとソロを取るための楽器だがファンクは楽曲の中の中心的な役割の楽器だろ? 鍵盤にしてもそうで、ロックは鍵盤と言えばオルガンみたいなサステインの効いた余韻の長いサウンドだろ、 ファンクはエレキピアノとかクラヴィネットみたいなサステインの短い歯切れの良いリズミックなサウンドの楽器中心なんだよ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/147
148: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:43:22.41 ID:+VGzEj9/ トラップ爺さんって多分ヨ・ラ・テンゴあたりでもすでによく分からなかった世代なのよ ロック=不良の音楽、マッチョみたいな固定観念で聴いてた世代だからw レディオヘッドやコールドプレイなんて分かるはずもないw このスレってそういう奴が多過ぎるんだよ ヒップホップなんかより先にまずロックの追体験、後追いアプデをするべき 音楽センスがガンズやヴァン・ヘイレンで止まってるから、ヒップホップを聴いてもフューチャーみたいな いかにも分かりやすい「不良のラップ」しか聴けないわけだw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/148
149: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:46:27.51 ID:+VGzEj9/ >>147 普通にエレピ使ってるだろw Led Zeppelin - Misty Mountain Hop (Official Audio) https://www.youtube.com/watch?v=y6M3YQ_EF2E http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/149
150: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:50:57.07 ID:+VGzEj9/ お前らっていつもそうやってディテールの「差異」にばかり目を取られてしまうよね 細かいディテールの差異を構造的な隔たりだと勘違いしてしまうから共通の水脈を見つけ出せない メタな視点を持てないんだよな ポストモダンを通ってないというかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/150
151: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:53:32.14 ID:+VGzEj9/ ようするに「ロックはファンクと違うもの」「白人と黒人は違うもの」というゾーニングを最初にしてしまい 共通項より差異の部分にしか目がいかない しかも質が悪いのは差別への反動と音楽体験の乏しさで「黒人の方が優れている(はず)」という決め込みにより 黒人の劣った部分までも優れた個性だと過大評価してしまう それじゃ「逆差別」でしかないのだが、そこがしょせんリベラルかぶれの限界なのかもな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/151
152: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:56:34.76 ID:+VGzEj9/ 俺は右左でいえば「極左」だよ あらゆる文明や歴史の痕跡を一斉に崩壊させるスイッチがあったら一瞬の迷いもなく押す リベラルとかいうのは古いドグマを肯定しないと理性を保てない中途半端な保守主義者でしかない 俺は神を殺して新しい神になれる超人だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/152
153: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 12:56:55.79 ID:+VGzEj9/ というか俺は神だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/153
154: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 12:57:41.58 ID:M+NlX0wk >>149 それが70年代ロック全体の何%だと思う?w フォーマットってのはそう言うふうにして形作られて行くもんなんじゃねーのか? 後、その上の2つ答えられてないぞ? 俺の勝ちでいいかな?w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/154
155: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:06:38.54 ID:3sw4vwQx フォーマットの違いに関しては 古本屋が正論言ってくれてるのでありがたいw ケケケは音楽の構造に無頓着すぎ そもそも黒人音楽を敵視してボロカスに言い続けてきたのがケケケやん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/155
156: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:08:44.83 ID:Ur/vc2R/ 俺がロック楽曲の定義のハナシしてたら「ギターが1音でも入ってればロックなんだよ、死ね!!」って発狂しちゃった洋楽板のカリスマことケケケさんクオリティよね♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/156
157: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:09:01.04 ID:+VGzEj9/ ロック=ボーカル ギター ベース ドラム + キーボード ファンク=ボーカル ギター ベース ドラム + キーボード 全く同じフォーマットだしw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/157
158: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:11:54.53 ID:+VGzEj9/ だからお前らが言ってるのはディテールやテクニカルな部分の差でしかないわけよ シューゲイザーとパワー・ポップの違い その程度の話 ちなみにファンクってあんま売れなかったジャンルだからな ハード・ロックみたいに1,000万枚セールスとかまずあり得ないレベル スライなんてぶっちゃけ「ビッグ・イン・ジャパン」的な側面もある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/158
159: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:17:55.09 ID:3sw4vwQx >>148 ヨラテンゴはそんな重要じゃねーだろw ・リスナー数85万人 ・ケケケの信奉するクソスノッブメディア、ピッチなんとかの「90sベストアルバム」で、ヒップホップ名盤に負けまくりの73位w あの辺はマイブラ、テームインパラやビーチハウス押さえてりゃ充分だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/159
160: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:20:14.81 ID:+VGzEj9/ ほら当たりをつけて調べたらやっぱサブスクでもブリティッシュ・インヴェイジョン期のバンドの方がリスナー多いぐらいでしょw ザ・フー 8,763,363人の月間リスナー キンクス 6,985,004人の月間リスナー ジェイムズ・ブラウン 4,404,353人の月間リスナー スライ&ザ・ファミリー・ストーン 2,271,929人の月間リスナー 日本のブラックミュージックのリスナーってファンクの歴史的意義を過大評価してるフシがあって それがアメリカンミュージック全体に対する像をぼやけさせてしまっていて カントリーの巨大化を捉えられなかった原因にあると思うわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/160
161: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:21:12.85 ID:3sw4vwQx >>158 スライはリアタイで サンキューとか暴動が全米一位取ってますよ? (スタンドもかな?忘れた) あんなプリミティブな音が一位って日本では完全に考えられないし、 今でもネームバリュー、ブランド抜きでもスライが大好きな日本人なんて殆どいないと思いますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/161
162: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:23:41.79 ID:M+NlX0wk >>157 最初に言っておくが俺は黒人音楽至上主義でも、白人音楽至上主義でも、黄色音楽至上主義でもない! 良い音楽は肌の色が何色だろうが、何語で歌ってようが受け入れる、そう言うタイプの音楽ファンだ。 フォーマットって言う言葉を辞書で引き直してみろ! 演奏者の形態にロックはサックス奏者はほとんどいない ファンクはサックス奏者はほとんど必須 このあたりもロックとファンクの違いの1つだ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/162
163: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2024/03/28(木) 13:24:38.88 ID:+VGzEj9/ >>159 ほら案の定ヨラテンの立ち位置も把握出来てなかったw ヨラテンは90年代に9点台後半を連発してるインディ界の最重要バンドの1つだわ I Can Hear the Heart Beating as One 9.7 Extra Painful 9.6 Electr-O-Pura 9.1 やっぱお前ら「お爺ちゃん」なんだよ インディムーブメントに乗れなかった世代なんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/163
164: 名盤さん [] 2024/03/28(木) 13:27:00.11 ID:3sw4vwQx >>157 何でだと思うの? 前から延々説明しとるけど、 どちらもR&Bから派生してるからですよ ジャズ ↓ ジャンプブルース、R&B ↓ ロックンロール ↓ ↓ 白人ロック 黒人ソウル、ファンク 両者は同根ですよ、とずっと言ってるのに 聞かないで黒人差別してるのがお前 こんな簡単な話がなぜ飲み込めないのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1711405185/164
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 838 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s