[過去ログ] ブラックミュージック名盤100選 その2 ※41枚目〜 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413(2): 2024/03/31(日)03:02 ID:IJ5gUXjy(3/6) AAS
>>410
>俺にとってはムード音楽
それ言い出したら何でもありやん
ゼップも
「セカンドの二曲目なんかは『ムードある』から、
ゼップは俺にとってはムード音楽!」
「ムード音楽が好きな人にレッドツェッペリンはおすすめだよ!」
「ホールロッタラブ?移民の歌?ブラックドッグ?あー聴かなくていい!今聴くと古いっしょあんなん」
省1
414(2): 2024/03/31(日)04:50 ID:tAWm9j/A(1/2) AAS
>>413
>「ホールロッタラブ?移民の歌?ブラックドッグ?あー聴かなくていい!今聴くと古いっしょあんなん」
その通り。
聴かなくていい。
代わりにマーヴィン・ゲイの離婚伝説を聴いとけ。
415: 2024/03/31(日)05:32 ID:SK1DiX4z(1) AAS
>>414
やっぱりさスピリチュアルにはロック感じないよ本格派ベリーダンスのレイテッドXだろ
跳ねるようになったけどケニーギャレットが大活躍の動画をyoutubeで検索してね
Miles Davis - Human Nature (solo Kenny Garrett)
416(3): 2024/03/31(日)10:15 ID:R2vRJAf2(2/6) AAS
>>412
何で良さを分かる為に、無理やり聴き込まなきゃなんねえんだよ? 無理やり何回も聞かなきゃ分からない良さなんて、もうそれ、"良さ" とは言わないんだよ?ww 良さなんて自然に分かって行くもんなんだよ。
お前、昔のもので全ての音楽のルーツだからって理由だけで、それを盲目的にありがたがって、" これは分からなきゃまずいんじゃないか" "自分の感性うたがわれるんじゃないか" とか思って無理やり何十回も聴いて、特に良くもない音楽をいいと思うように自分に刷り込ませる聞き方なのか?w
そんな事やってて、音楽聴く事をほんとに楽しめてると思うのか、自分で?w
417: 2024/03/31(日)10:21 ID:R2vRJAf2(3/6) AAS
>>413
そんなもん、人それぞれの感じ方だろうが?
ホールロッタラブ?移民の歌?ブラックドッグ?あー聴かなくていい!今聴くと古いっしょあんなん
↑
じゃあ、聞かなきゃいいだろ。 別にお前がそんなふうに思ってても、誰がどう思ってても俺はなんとも思わんよw
418: 2024/03/31(日)10:38 ID:R2vRJAf2(4/6) AAS
>>411
そうか、クリームのアルバム繋がりでクロスロードとごっちゃになってたわ。 そこの間違いは素直に認めるぞ!
419(1): 2024/03/31(日)10:55 ID:tAWm9j/A(2/2) AAS
>>416
>「ホールロッタラブ?移民の歌?ブラックドッグ?あー聴かなくていい!今聴くと古いっしょあんなん」
>とか言い出したらおかしいやろ?さすがに
自己矛盾に気が付いてなくて草
420: 2024/03/31(日)11:11 ID:IJ5gUXjy(4/6) AAS
>>419
意味不明。
筋通っとるやろ?
421(1): 2024/03/31(日)11:21 ID:IJ5gUXjy(5/6) AAS
>>416
別にありがたがるとか言ってないやろ?
ムード音楽とかローファイとか言ってるのは変やでつってるだけや
分かりやすく言えば
「ゼップの良さを俺が教える、てテイでそんなこと言い出したと想像してみ?ちょっとズレてるやろその発言?」
上でも書いたが、古い音楽なんて
1回2回でバシッと来るモンばかりじゃないし
古本屋かて、マイルスだの暴動だのは何回か聞いて良くなったとか言ってたじゃん?
ロックの名盤の中には、最初ピンと来ずに、何度か聞いて入ってくるのも多いし、
正直なところみんな若いうちとかはそーやってお気に入り盤を増やしたはずや
省5
422(1): 2024/03/31(日)11:30 ID:IJ5gUXjy(6/6) AAS
>>416
そーいや暴動の話してた時に、古本屋、
俺が暴動にピンと来てないと勘違いしたのか(暗いと評してるだけで好きな盤だっつの)
俺に
「大人になれば分かるよ!」
だのとアドバイスくれたが(20歳で分かってたつの)
だいたいそれと同じようなもんだw
423: 2024/03/31(日)14:45 ID:R2vRJAf2(5/6) AAS
>>421
ムード音楽とかローファイとか言ってるのは変やでつってるだけや
「ゼップの良さを俺が教える、てテイでそんなこと言い出したと想像してみ?ちょっとズレてるやろその発言?」
↑
ムード音楽とかローファイって別に敵意のある批判的な言い方で言ってるんじゃねーんだよ。 褒め言葉なんだぞ! 俺にはマイルスのカインドオブブルーもビッチェズブリューもプライマルスクリームのスクリーマデリカもムード音楽だよ、悪いか? まず、曲どうこう、革新性どうこう、手法どうこうってよりその作品の持つ "ムード" に惹かれたんだよ!
省4
424(1): 2024/03/31(日)17:17 ID:R2vRJAf2(6/6) AAS
>>422
暴動なんかも俺は最初から惹かれはしたけど、それも曲と言うよりムードに惹かれた。 全体の雰囲気が暗くて、ボヤけてて、楽器は最先端の機材を使ってるのにサウンドの輪郭はマーヴィンゲイとかスティービーワンダーみたいにクリアじゃなくて少し"こもって"るだろ? テンポもミディアムからスローの曲が多くて。 そう言う所にただの70年代ポップスとは違う魅力を感じた。 まー、一番はあの不思議なファンクらしからぬこもったサウンドだな。
結局、今も暴動は曲と言うよりムードに惹かれてるんだけどな。
425(1): 2024/03/31(日)22:28 ID:aryg20+L(1/4) AAS
>>424
あのリズムボックスの感じは
独特の鬱感として発揮されるよな
後のヒップホップやハウスのドラムマシン使用を予見してるとも言えるし、劣化した音の良さを逆に利用する嗅覚は、
「サンプラーによる劣化を美学にしちゃったブンバップ」にも通じる黒人的なセンスの良さのひとつだね
また、あのリズムボックス独特のこもり感は
70sソウルのプチ定番となって
ティミートーマスとか、リトルビーバーの名盤を産むし
パーラメントもスティービーワンダーも使ってる
スライの後発
省8
426: 2024/03/31(日)22:42 ID:aryg20+L(2/4) AAS
あーいうリズムボックスのセンスは確かにローファイと言っていいな
一見奇妙な音をグルーヴに利用するセンスは
白人モノと違う「ムード」と言えば言える
いわゆるムード音楽とは違うが
臭みというのに近いか
ジミヘンなんかも、上のギターワトソンから流れるそーゆー感覚があるゆえにファズの音色を極めたし、
スタジオ録音でも、やりすぎな変な音たくさん試している
パーラメントやプリンス、ウェッサイヒップホップらのシンセのセンスも然り
だから、それが高じて
エレクトロやトラップのとっつきづらい音にも発揮されとるワケやな
省4
427(1): 2024/03/31(日)23:01 ID:aryg20+L(3/4) AAS
あーでもやっぱ嫌だな(どっちや)
ローファイとか言うと、スノッビーなアート気取りの青瓢箪インディの小手先の趣味音楽の印象が強くてなあ
ブルースやゴスペルやジミやスライやソウルのそれは
もっとゴツゴツした天然の岩みたいなもんやろっていう
もっと生々しい、天然な味やからな
428: 2024/03/31(日)23:05 ID:aryg20+L(4/4) AAS
ゼップのいいのは、スノッブではないやん
ちゃんとヒリヒリしてて
上の、ソロモンバークやジーノパークスなんかもちゃんと聴いて欲しいし、
ハウリンやエルモアジェームズなんかもやが、ガチなヒリヒリ感があるのがいい
構造でなく感覚論で言うとそんな感じ
429(1): 2024/04/01(月)09:13 ID:4UWpwUgU(1/12) AAS
>>425
リズムボックスの使用で音がこもってる訳じゃないんだぞ! リズムボックスを使ってる曲は暴動の中でも2〜3曲程度だろ? ミックスの段階でサウンド全体とか、ある特定の楽器(例えばドラムとベースをいじるとそうなりやすい)のEQの高低域を大幅にカットしてミドル中心の音作りにするとああいうこもった音になるんだよ。 シングルのファミリーアフェアなんかがおそらくサウンド全体をそう言う帯域中心にしてあり、一番顕著なんだけどな。
あの時代にわざわざ音を劣化させてるミュージシャンはほとんどいなかったろうから、そのあたりのセンスも込みでの評価もあるだろ、暴動は。
430(1): 2024/04/01(月)10:24 ID:4UWpwUgU(2/12) AAS
>>427
ブルースやゴスペルやジミやスライやソウルのそれはもっとゴツゴツした天然の岩みたいなもんやろっていう
↑
その時代にリアルタイムにその音楽を聴いてた人にとってはそう言うタイプの音楽だったんだろうけど、俺が音楽を聴き始めたのはもう1980年代だったのでもう、そう言うサウンドは古いものになっていた事実はあるよ? お前は俺より若いんだろ? だったらなおさらそのサウンドとのギャップはあるはずだが?
あとな、ローファイな音ってのは録音の手法としては高度なテクニックが必要なんだよ。 だから俺個人の言い方としては決して蔑んだ言い方ではない事は間違いないぞ。
431: 2024/04/01(月)11:12 ID:AaoubFAa(1) AAS
パスワード忘れる馬鹿そんなに少ないとは別にメンタルが落ち込むんだよな?
鍵だって言われるんだよ
では
432: 2024/04/01(月)11:13 ID:GjezNM2p(1) AAS
世界中のクラブ通いと男好きそうだから嫌だったってたと思うよ
分析さんも来ましたー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s