エレクトロニックミュージックの歴史 2 (792レス)
1-

46: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 06/30(日)01:39 ID:AX1wNc6h(1/7) AAS
ただまあジャーマンプログレの延長線上なんだよねまだ

Hiroshima Mon Amour · Ultravox!
動画リンク[YouTube]
47
(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 06/30(日)01:45 ID:AX1wNc6h(2/7) AAS
それよりこっちの方がスレ的には意味のある盤で
デビュー前のデモ集だから参考資料的なものではあるんだが
DEVOは1975年ぐらいですでにこれだけシンセを使い倒していた

外部リンク:www.you●tube.com/watch?v=SJcshY5ywro&list=PLoNp7cHdfep7ovG-1b-R0GyOfBlWxmxiI
48: 06/30(日)08:12 ID:ePZoi5es(1/8) AAS
>>45
ウルトラボックス聴いた事なかったんで聴かせてもらったが、hahaha って作品とsystem of romance を サウンドと曲調の確認のため、ほんのちょっとなぞるように聴いた程度だが、エレポップと言うより、シンセの入ってるパンクと言う印象だが? (それがエレポップって言う認識ならそれでいいけどさ)

 サウンドもドラムが生音だし、ギターの比重も(エフェクティブではあるが)まだ高いって感じがするが?

ギターの比重が高いとどうしてもロック寄りに聞こえちゃうよな。 これはこのままキリングジョークだったり、日本のビジュアル系の流れに繋がるって意味ではいい資料だとは思うが。  80年代のポップスへの直接的な影響は俺はここからは感じ取れないが? 
49
(2): 06/30(日)08:22 ID:ids/uSsq(1/2) AAS
そもそもニューウェーブってポストパンクだからねえ
色々なもの取り入れて派生してった中にエレポがあった訳で

そういった意味じゃパンク以降のポップスに一番影響を与えたのはデビッドボウイとロキシーだろうね
50: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 06/30(日)08:28 ID:AX1wNc6h(3/7) AAS
ウルトラヴォックスを脱退した後のジョン・フォックスのソロの「メタマティック」というソロが凄まじいんだよ

Metamatic John Foxx 1980年
外部リンク:www.youtube.com

これはガチで今年リリースされたと言われても分からないガチのオーパーツw
すでにサウンドがトラップ以降w
51: 06/30(日)08:32 ID:ePZoi5es(2/8) AAS
>>47

お前、スレの理念を良く分かっとるやないか! そうそう、同じギターを使うにしても、こういう曲調、こういうアレンジにすると、俄然エレクトロっぽく聴こえる。  1975年か。これは貴重な資料ぞ✨
52
(1): 06/30(日)08:36 ID:ePZoi5es(3/8) AAS
>>49

80年代のニューロマとかEBMとかのもろ、80年代でございますって言う曲調あるだろ?  それに音楽的に直接的影響を与えたものの最初が知りたいんだ。
53
(1): 06/30(日)08:39 ID:2u4n/uj4(1) AAS
JAPANはどうなの
後のエレクトロニカの走りでもある、81年だから別に早くはないか
動画リンク[YouTube]

そしてラルクアンシエルのhydeのクセ歌唱の走りでもあるw
54: 06/30(日)08:52 ID:ePZoi5es(4/8) AAS
>>53
ジャパンのブリキの太鼓は昔良く聴いてたよ。 あれも80サウンドの走りだとは思うけど、ヒューマンリーグより2年も遅れてるんでな。 
55: 06/30(日)08:57 ID:ePZoi5es(5/8) AAS
>>49
80sポップスをデモヴァージョンにすると、ボウイの ロウとヒーローズのa面みたいな形にはなると思うよ。 80sサウンドにはエレクトロ度合いがもう3割くらい足りてないなーとは思うけど
56
(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 06/30(日)09:08 ID:AX1wNc6h(4/7) AAS
ただ80s初頭の価値観だとデジタルそのまんまは「つまらない音」とされていて
だからエコー処理したりわざとローファイな質感にしたり、生楽器に近い感触に加工するのが主流で
ヒューマン・リーグも売れ線に乗って以降の音作りは1stほどエレクトロニック感は薄いんだよね
57: 06/30(日)09:12 ID:ids/uSsq(2/2) AAS
>>52
ニューロマに関してはもろにボウイだろうね
エレクトロ度合いが足りないのはそりゃ時代のせい
単純に機材の進化、低価格化
58: 06/30(日)11:00 ID:R34ha+FO(1) AAS
ジグジグスパトニックスあたりは再評価されてもいい
59
(1): 06/30(日)13:52 ID:ePZoi5es(6/8) AAS
>>56
リエゾンダンジェルーズ DAF フロント242 この辺りは 80〜82 あたりの作品でもデジタル感出てるぞ。 主流とはサウンドのテイストが違ったから流行らなかったのかも知れないが…

リエゾンダンジェルーズがEBMの走りの気がする…
  
60
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 06/30(日)14:36 ID:AX1wNc6h(5/7) AAS
リエゾンダンジェルーズは洋楽板的に既出過ぎるからあえて触れないけどw
このぐらいの時代になるともうYMOいたからサウンドそのものにはあんま驚く要素ないんだよな

Los Niños Del Parque · Liaisons Dangereuses 1981年
外部リンク:www.you●tube.com/watch?v=WuZlHOLMl1Q

U.T - Yellow Magic Orchestra 1981年
外部リンク:www.you●tube.com/watch?v=h4_qhs0Pog8
※UKで最初のハードコアテクノだと言われていた曲

どちらかというと高橋幸宏のソロの方が高度な事をやっている
たぶん当時のリアタイの感覚だとYMOの方がすごく聞こえたはず
が全力でデジタルの方に振り切っている徹底度において、今の耳だとモロ電子音の方が鮮度を失っていないという面もあるね
61
(2): 06/30(日)14:37 ID:qASGMitd(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
10日間チェックインだけで5500P貰えます
62
(1): 06/30(日)15:24 ID:40vVVqQ3(1) AAS
>ただ80s初頭の価値観だとデジタルそのまんまは「つまらない音」とされていて

また嘘ばっかり書いてw
アナログシンセとデジタルシンセの音の違いもわかってないなこれはw
63
(1): 06/30(日)15:37 ID:48DnJgCw(1) AAS
>>47
これ聞くとやっぱりエレクトロは金持ちの道楽って感じがするな
当時、シンセサイザーはクソ高いから金持ちじゃないと買えなかったはず

高価な最新の楽器を手に入れられないと始めることさえ出来ない上に
売れもしない(当時の)実験音楽を金がない奴はしないだろ
64
(1): 06/30(日)15:48 ID:bPWRRKyT(1) AAS
>>61
案内サンキュー
65: 06/30(日)16:40 ID:fXtoiuiD(1) AAS
μ-zip の新作で久しぶりに聴いたら良かった
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s