エレクトロニックミュージックの歴史 2 (792レス)
1-

69
(1): 06/30(日)19:23 ID:2AIktnx5(1) AAS
まあ色々総合的に加点していくとジョイ・ディヴィジョン~ニュー・オーダーが
最低のゴミアーティストって事になっちゃうのよね

しかも演奏も歌もカスだから今の若い世代にもなかなか奨められないw
演奏も歌も「ヘタだから」ねw
70: 06/30(日)19:50 ID:ePZoi5es(7/8) AAS
>>69
映画になってるくらいで、guでtシャツが作られてるくらいだから、まだ脈々と若い層にも受け継がれてるとは思うがなー🤔   ニューオーダーは聴かないし、やってる事がちょっとちゃちいけどな。 ジョイディヴィジョンの世界感は特殊なものがあるとは思うが。 
71: 06/30(日)20:06 ID:ePZoi5es(8/8) AAS
>>60
ymoとebmのバンドは曲作りの構造がおそらく違ってるんで、同列、同ジャンルとしては捉えられないと思う。 だからファン層も被らないだろ。

 EBMの場合はまずシンベの音が耳に残らないか? あそこのリフが最初のモチーフになって、そこからリズムを組んでいく作り方なんじゃないかと思うが、orそう言うケースが多いと思うが? 故にシンベのサウンドが印象に残るし、シンベの音が太い(多分オクターブで重ねてるから太い音になってる)

ymoはどう言う作り方なん?
 
72
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 07/01(月)03:13 ID:eiyoHKDd(1/6) AAS
YMOは坂本龍一が音楽理論的な事は完璧に出来るので
実際は楽曲ごとにジャンルが違うと言っていいぐらいの「音の百科事典的」なバンドなんだよ
最高傑作はインダストリアルやミニマルをファンクとニューウェーブに落とし込んだ中期の「テクノデリック」だけど

後期のこんなAOR路線の曲は熱心なファン以外にはあまり知られていないが
同時代のシティポップ()の完全上位互換でもう完全に洋楽クォリティ

YMO - shadows on the ground
動画リンク[YouTube]

テクノバンドというより80年代のビートルズだね
あの時代の森羅万象が詰まっている
73
(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 07/01(月)03:21 ID:eiyoHKDd(2/6) AAS
これなんかは歴代洋楽と比較しても優越しているんじゃないかというぐらい
教授の独特な和音構成が際立つ凄い作品なんだけど

YMO - Perspective 1983年
動画リンク[YouTube]

実はピアノ以外は全てシンセサイザーで構成されているという点が見もの

シンセマニア的な文脈でいうと
「DX7を使わずにすでにDX7のような音を出していた」のが天才坂本龍一
まあ後にソロではがっつりDX7使い倒すなんだけどw
74: 07/01(月)06:55 ID:aMjHoYMz(1) AAS
>>73
2chスレ:musice
75: 07/01(月)08:23 ID:9o6znYct(1/6) AAS
>>72
俺が聞きたいのはymoは曲作りのとっかかりはどこから始めてるのかって事なんだけどな?  ピアノの1フレーズからなのか?、リフからなのか? メロディーに沿ったいいコード進行が出て来てそこからはじめてるのか? とか。

最近聴くようになったけど、三者三様でいい曲書くなと言う事は分かったが。 ymoのポップ面の曲は高橋幸宏の貢献度高いよなw 坂本のb2ユニットは世間的には評価高いけど俺はあんまり好きじゃないw
76: 07/01(月)08:55 ID:9o6znYct(2/6) AAS
ニュービートとかレイヴシーンに詳しい奴はやっぱりいないか?。 このシーンを通ってジャングルが出て来るんだけどな。 初期テクノとジャングルをつないでるのはここだと思うんだけどな。 ここの初期のこのジャンルを代表するようないいオムニバス盤を探してる。 (ジュリアナ東京のノンストップディスコって説もあるけどなw)

世間的にはジュリアナの影響でダサいイメージしかないけどさw 族車から流れてるヤンキー御用達の音楽とかな。 俺もそう言う色眼鏡で見られたくないから、プロディジーのファーストはさすがにカーステレオからは意識的に避けてるけどw
77: 07/01(月)09:57 ID:VeXm9Hr1(1) AAS
>>66
あのな〜w
そんなことはどのアーティストもやってんのよw
加工やローファイのとこに突っ込んだわけじゃないの

80年代初頭につまらないとされるまでに普及してたデジタルシンセって何よ?w
78: 07/01(月)10:22 ID:rVu68XaA(1/7) AAS
今からwikiでお勉強タイム?
79: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 07/01(月)10:22 ID:eiyoHKDd(3/6) AAS
読解力ないなお前は
ライン録音+デジタル録音そのままだと音がクリーン過ぎてつまらないという意味だよボケナス
YMOが最後のアルバムでDX7を使わなかったのも同じ理由だよ
80
(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 07/01(月)10:23 ID:eiyoHKDd(4/6) AAS
YMOはBGMから「デジタル録音」に切り替わった
そしたら音がクリーン過ぎてつまらない、さあどうする?という話になったんだよ
81: 07/01(月)10:30 ID:49xtkxQR(1) AAS
結局はテクスチャーやプロダクションのハナシに終始してしまうのが辛いところですよ・・・
82: 07/01(月)10:33 ID:rVu68XaA(2/7) AAS
DX7の発売って1983年だよ?
80年代初頭につまらないとされるまでに普及してたデジタルシンセって何よ?

さあ答えてw
83: 07/01(月)10:35 ID:rVu68XaA(3/7) AAS
ニューウェイブの面子が生音に寄せて来て一気につらなくなったのは80年代も半分過ぎてからだよ
84: 07/01(月)10:37 ID:rVu68XaA(4/7) AAS
>ライン録音+デジタル録音そのままだと音がクリーン過ぎてつまらない

マジでどのアーティストもやってますよそんなことはw
85
(2): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 07/01(月)10:47 ID:eiyoHKDd(5/6) AAS
俺「デジタルシンセ」なんて表現は一度も使ってないんだけどw
アホw
86: 07/01(月)10:56 ID:UFjcJG9j(1) AAS
>>85
このスレにいらねーんだよ、テメーなんてw
87
(1): 07/01(月)18:27 ID:rVu68XaA(5/7) AAS
>>85
今更デジタル録音の話にすり替えるのは無理ありすぎるよw
自分の書いた>>56をよく見直してごらんw

>だからエコー処理したりわざとローファイな質感にしたり、生楽器に近い感触に加工するのが主流で

誰がどう見ても録音の話じゃなくて生では無いデジタル楽器の音の加工の話だしねぇ

それまでもずっとエレクトロの話してたわけだし、突然デジタル録音の話するイカレポンチです!ってことなの?w

でもいずれにせよナイトフライが82年だよ?
80年代初頭にデジタル録音がつまらないという認識まだ無いよw
88: 07/01(月)18:30 ID:rVu68XaA(6/7) AAS
ていうかデジタル録音てジャンル関係無しだからそもそもスレ違いじゃんw

言い逃れが苦し過ぎて逆に自分の首締めてるぞお前
1-
あと 704 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s