音大の人って作曲もろくにできないよね [転載禁止]©2ch.net (735レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
60: 2016/09/07(水)22:36:44.37 ID:KSQO7gzn0(7/14) AAS
勉強不足だね♪
復調のジャズなんていくらでもでてくるよ♪
もっと色んなジャンルを勉強しようね
作曲の仕事まともに来ないよ、そのままじゃ
がんばろうね
64: 2016/09/07(水)22:43:25.37 ID:KSQO7gzn0(9/14) AAS
誰も最先端なんて言ってないけどなー
誰と戦ってるんだろうこの人
色んなジャンルを学びましょうね
無知すぎてお話になりません
149: 2016/10/16(日)02:47:31.37 ID:njLNyHID0(1/2) AAS
147にジャズオタと専門講師臭が にやにや
214: 2016/11/06(日)00:12:10.37 ID:U6zjXez90(2/17) AAS
「ベルリオーズはマスケット銃のパクリ!」
斬新だなぁ
そして1700年ベートーヴェンがはじめて
音色の探究をおこなったと思ってるってwwww
311: 2017/05/01(月)06:29:29.37 ID:j9RBPYR70(1) AAS
クラオタ自演ばればれ
412(2): 2017/08/10(木)07:04:37.37 ID:eDx7J+mt0(2/23) AAS
えっ作れないの?
ただの1451にちょい借用が入るくらいじゃん
まさか演歌とか全部違う曲にきこえちぇうひとかなww
580: 2017/11/24(金)11:26:28.37 ID:dCcHVB/M0(1) AAS
だな
あんな格下と一緒にしないでほしい
596: 2017/12/05(火)06:12:14.37 ID:4VJgzTdF0(2/21) AAS
164○5164○571
おいおいカデンツですかい?
626: 2017/12/05(火)23:41:45.37 ID:4VJgzTdF0(20/21) AAS
武満しかり、もちろんタジャンルに関心をもつのは悪いことではないが、
すくなくとも、俺にとってのサーデュークは
使い古された、消耗音楽作品のなかの一つでしかなく、
強烈な記憶に残ることはないだろう
もちろんこれに感銘を受けるものもあるのだろう。
ただ私はこと音大の中に、そういう人間がいるのを知らない。
一時シンセの可能性を探るものも多かったが、あくまで楽器としてであって、
ポリフォニー から 古典 古典から ロマン ロマンから印象 印象から近現代
というような、どでかい流れを変えるようなものは、残念ながら、1950年くらいで手詰まり
このまま行くと、2100年になっても
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.051s*