[過去ログ] そろそろヴァン・ダインについて語ろうか (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: [sage 木に登って張り込み] 2006/08/22(火)18:29 ID:Z1Rg7rWp(1) AAS
誘拐を読んだ。(メル欄)がツボだった。
子供の頃憧れてたワンダ・グリーグを思い出した。
936: 2006/08/22(火)20:15 ID:P6TW8vD7(1) AAS
書斎の指摘は一読者としてはまっとうだわな。わざわざ読みにくい訳を必死に擁護するのは勝手だが、自分の趣味を押し付けるのはやめておけ。
937: 2006/08/22(火)22:31 ID:uUcJviYN(1) AAS
>>934は人の尻馬に乗りすぎwwwwwwww
938
(1): 2006/08/23(水)00:00 ID:hNmPryC6(1) AAS
馬鹿が早く裁判で負けますように
939: 2006/08/23(水)00:12 ID:g6b14XJI(1/2) AAS
>>927のような叩きは見てて清々しいものがあるけど
>>938みたいなスレに関係無い低俗な書き込みはウンザリw
よそで吠えてね。じゃあね。
940: 2006/08/23(水)00:16 ID:g6b14XJI(2/2) AAS
正確には>>927でなく、>>925-926のような書き込みね。
失礼しました
941: 2006/08/23(水)20:02 ID:jDyf0E81(1) AAS
他人に押しつけるわけではないけれど、私は井上勇氏の翻訳が味があって良いと思います。
古くさいところに「古典らしい」味わいを感じてしまうし。
創元文庫のグリーン・僧正の初版のところを見ると1959年、古さは仕方ないのでは?
もちろん魅力的な新訳が出るならば、それにも期待したいです。
942
(1): 2006/08/23(水)20:20 ID:QR60WOPx(1) AAS
それが素直な感想だろうねえ。920のような排他的なコダワリは作品の論じ方としては異常だわな。
943: 2006/08/23(水)20:37 ID:dRrHfXFy(1) AAS
「おお、伯母さん、ひどく変だ、全く好かん」
944: 2006/08/23(水)21:03 ID:BbYaWZ+U(1) AAS
>>942
>>920のどこが排他的なコダワリなんだ?
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas による根拠のないアホな「論考」に対する
真っ当な反論になっているが。
反論というより、正論といった方が正しいか。

ああ、排他的なコダワリって、
英語や翻訳、それに日本語すら全くわかっていない
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas のことですね。
>>894にもあるとおり、「井上訳は明解ではなく読みにくい」って
文章を引用もせずに同じ主張ばかりしている間抜けぶりです。
省2
945: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2006/08/23(水)22:54 ID:biye3X0t(1) AAS
エルスレではパート1の頃から、井上訳の古臭さ・読む難さが問題視されている。
この事情はS・S作品の場合も同様だが、
現時点において井上訳にひたすらマンセーを繰り返すレスが不信感を持たれるのは
仕方ないものがあろう。
「嵐ヶ丘」「冷血」等、文学に関しては現代にマッチした新訳が試みられる昨今だが、
古典ミステリに関しては、いまだに読み難い古色蒼然とした訳が出回っているのは、
ファンのひとりとして残念でならないものがある。
946: 2006/08/23(水)23:28 ID:gxGH8E48(1) AAS
ウスラハゲのくせに
947: 2006/08/24(木)06:49 ID:s5e1Bl/g(1) AAS
問題視しているのは一人だけだけど、スレ全体の意見に摩り替える変な人がいますね。
古い=悪、という構図など世の中に存在しません。
推理小説に限っては抄訳があるので、特にカーの新翻訳が多く出回っています。
948: 2006/08/24(木)07:32 ID:1Eo8ao2X(1/2) AAS
カーの話しなど誰もしてないだろアホが。
949: 2006/08/24(木)10:14 ID:PaiCQOJN(1) AAS
それを誰も話をしていない「エル」とやらのことを持ち出すゴミにも言ってやれ。
950: 2006/08/24(木)10:21 ID:DckY/Z5R(1) AAS
ここではどうなのか知らないけど、
ツーチャンネルってところだと
荒らしにレスするやつは
荒らしといっしょらしいよ!!!1
951: 2006/08/24(木)20:33 ID:1Eo8ao2X(2/2) AAS
だから最悪板から来てるクズも荒らしなんだよ。仮にも書斎を荒らしとするならな。
952: 2006/08/24(木)23:00 ID:LPbcyFpY(1) AAS
早く全ハゲになりますように  ナムナム
953: [sage ] 2006/08/27(日)12:32 ID:5wJYsyez(1) AAS
1さんはヴァンなのですか?
あと47で1000ですね。応援してます。がんばって。
954: [sage ] 2006/08/28(月)01:40 ID:duBTkgTU(1) AAS
アントニイ・バークリー『毒入りチョコレート事件』を読みました。

 登場人物のブラッドレー氏、ファイロ・ヴァンスのキャラが良く出ていて
面白かったです。キレもあるし、パロディーとして秀逸だと思う。
 ヴァンスの推理法については「帰納法」+「演繹法」という解釈でした。
はじめはコツコツ帰納法で、最終的には演繹法(直感)といった感じでしょうか。
 で、帰納法と演繹法で結論が食い違った場合、演繹法の方を取る、ということ
らしい。(そういえば『カナリア』がそんな感じだったような)
 つまり、「コツコツ帰納法」を追いかけていっても、犯人を当てることが
できない。そんなところにEQファンは不満を持つのかなぁ、と思ったりしました。
(私としてはそこが面白いんだけどね)
省2
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s