[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 10:44 ID:1r+lMqZb(1) AAS
>>417
ワラタ。

ところで。このあいだ(1ヶ月ぐらい前)、
池袋の東●デパートの本屋でディクスン・カー作品をまとめ買いしていく人を
見かけたんだけど、もしかして、あの眼鏡の御仁は(ry

地元?
421
(2): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 10:46 ID:wTcnyE0/(1/2) AAS
●持ちじゃないと見られんが、このスレなんかひどいぜ。
漫画家の西岸良平氏の奥さんに対するストーカー行為。
特に953-954が最悪。
馬に性犯罪の前科があるという噂も、根拠のないものじゃないという証拠だな。

【三丁目】西岸良平作品スレ 第6集【ものがたり】
2chスレ:comic
422: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 10:54 ID:14wZntDl(1) AAS
>>420
あの馬鹿のことじゃないよね?
あいつ図書館でしか借りないし、本屋では立ち読みで済ます主義らしいしw
注文しなきゃ読めない本は絶版と同義だとか分けの分からんこと言ってたし。
それが知識人の態度なのかよ。

しかし暇が無くて、「月明かり」が読めないや。
復刊されたやつも積んであるし、正月にでも読もうかね。

>>421
馴れ馴れしい態度はキチガイの仕様なんですかねw
423
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 21:45 ID:bUTfFTTF(1) AAS
>「火刑法廷」
>衆目一致するところのカーの代表作。
>日本でも欧米でもカーというとまずこれがくる。
外部リンク:messages.yahoo.co.jp

これ本当?欧米でも火刑法廷大人気?
424: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 04/11/22 22:07 ID:mp+NNojX(1/3) AAS
まず、国際的に読まれている作家であるという前提があってこそ、
国際的評価というものが成立するという簡単な事が、なぜわからないのか
不可思議千万である。
ジョンの場合は、英米の大書店になら在庫している、極東のミスヲタに結構人気がある、
といった程度の作家であり、バイブルと売れ行きを競う程に世界的に愛読にされて
いるアガサとは異なる。
国際的な評価という事は、同じ本格ミステリの作家であっても、アガサのような作家
にこそ妥当するものなのである。
以下に疑問点を記してみる。
(1) カーヲタ全員が「第四の扉」のあとがきにおけるポールの証言(フランスにおけるジョン作品の出版状況)を無視しているのは解せないものがある。
425: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 22:09 ID:2DJ96inB(1) AAS
>>423
クリスティは世界中で読まれてるけど、
カーは日本でしかない人気ないけどね。
こんにちでは
426: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 04/11/22 22:09 ID:mp+NNojX(2/3) AAS
AA省
427: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 04/11/22 22:10 ID:mp+NNojX(3/3) AAS
AA省
428: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 22:16 ID:wTcnyE0/(2/2) AAS
>>421 の追記
●持っていない人は、これをご覧下さい。
必要な部分はコピペされているので。

  西岸良平作品スレその7
  2chスレ:comic

ちなみにこいつ、理学博士 ◆kJcawwHBu2 名義でいろいろトンデモないこと言っていますので、
スレ全体を読んでみるといいですよ。
429: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 22:47 ID:WOe7VmCv(1) AAS
おっ、なんかバカが必死になってるな(w
430: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 22:53 ID:+YXyZFOb(1/2) AAS
だからエルって誰だよw
431
(1): 書斎さん ◆esOG6Jcm8c 04/11/22 23:00 ID:I3vyIJNg(1) AAS
ポールの証言(フランスにおけるジョン作品の出版状況)?
ぷ、ちゃんと読めば分かるけど、あれはアルテが16歳当時の事で、つまり70年代初頭の話。
その後90年代には再販されているし、欧州全体とは言わないが独英なんかは今も結構流通中。

誤読が唯一の根拠だったとは。
まさに>>403の言う通り、Is your head, only for a hat?
432: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 23:11 ID:+YXyZFOb(2/2) AAS
AA省
433: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 23:23 ID:7S0EUqyT(1) AAS
>国際的に読まれている作家であるという前提があってこそ、
>国際的評価というものが成立するという簡単な事が、なぜわからないのか

そんな事はみんなわかってる。

だが、その事とお前の主張内容はまったく関係ないぞw

小学校でもっとちゃんと国語を勉強しておくんだったなw

論理的思考能力 ⇒劣
演算能力 ⇒劣
人間性 ⇒劣
省1
434
(1): 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 04/11/23 00:01 ID:7qrVjvMk(1) AAS
>その後90年代には再販されているし、欧州全体とは言わないが独英なんかは
>今も結構流通中。
この程度の作家を国際的と称するとは、まさに笑止千万である。
ロシア人、印度人、中国人等にまで愛読者を持ち、空港や駅のブックショップにまで
在庫するアガサとの差を自覚しておくこと。
問題は、英・米・日、三ヶ国における需要度だが、
米では、マイナーなジャンルの物故作家という位置付け。
サー・アーサーやアガサというまさに世界的な作家を有する英では、
近年の映像化等が皆無な点など見ると、実際にどの程度読まれているのかは疑問が
残るところである。
省2
435: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/23 00:06 ID:eP7nQmD8(1/3) AAS
>サー・アーサーやアガサというまさに世界的な作家を有する英では、

アーサーまで入れるようになったんだw
436: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/23 00:08 ID:E2MmNJCy(1/2) AAS
アーサーはサー・アーサーでアガサはアガサなのか・・・わかる人にはわかるだろうが、なんだろうなあ
437: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/23 00:23 ID:JtfZEIyQ(1/5) AAS
何て名前か忘れたけどこの板に巣食ってる40過ぎのバカコテハンは、
「サー」が何なのかは分かってるんだろうな。
438: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/23 00:29 ID:dLEH3GqI(1) AAS
「サー」ってのはそのものが独立した敬称だから
「サー」って呼ぶことはあっても「サー+ファーストネーム」
で呼ぶことなんてないと思ってた
439: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/23 00:48 ID:nDvILnnT(1) AAS
カーの近年の映像化作品と言えば、ラジオ向け作品のTV化、Treacherous Crossing
とか、出来はどうなんだろう。
流石にAngie Dickinsonも容色衰えているんだろうなぁ(遠い目
1-
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*