[過去ログ] 有栖川有栖 12 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955(1): 2007/01/11(木)19:15 ID:fEwhNO3a(1) AAS
ここ10年なんだかなあという作品しか書いてこなかった作家が
10年前のシリーズで突如傑作を再生しだす、ってことがあるものなのかどうか
956: 2007/01/11(木)19:21 ID:+PFMX/Mz(1) AAS
>>955
作品のプロットや内容は
10年前から殆ど決まってるらしいよ。
957: 2007/01/11(木)20:24 ID:VEwmQUha(2/2) AAS
じゃあ5作目は「なんだかなぁ」になるのか。
958: [母親が死を予言した年齢までもうすぐsage] 2007/01/11(木)22:05 ID:/PwPxj53(2/2) AAS
ガイシュツな話題だとおもうけど
江神さんて(メ欄)ですよね。
その事について今後どういう展開にするとかインタビュー等で
触れたことってありますか?
でも先に触れたら意味ないか…
959: 2007/01/12(金)08:41 ID:KaBMCAka(1) AAS
なかったと思う。
月光でアリスが「江神さんという人の謎を解くために」
EMCに入部した、とあった(すまん未確認)。
つまり、江神さんの謎というのが学生編全作を通じての
テーマで、全てが明らかになるのは
最終作がでたときじゃないだろうか?
960: [1.予言された年齢2.予言どおりになるとシリーズ終了?sage] 2007/01/12(金)11:06 ID:XF6ttMr0(1/2) AAS
いくら小説内の時間の進み方がゆっくりでも学生編は
一応時間が進んでますよね?
次回作はまだにしても次々作(すごい遠い…)くらいには(メ欄1)に
なるのではと思っています。
だから(メ欄2)と思ってしまったり。
ずっと学生編読み続けたいから気になってしまいました。
でもまぁよく考えたらそんなに簡単に触れるわけないし
ここでグダグダ言ってても仕方ないですよね。
自分で話題振っておきながらすみません(汗
961(1): 2007/01/12(金)12:34 ID:ISdEMHay(1) AAS
>>953
作家編で気抜きまくりなのはその反動なんですかね
962: 2007/01/12(金)13:19 ID:3jXFWEi8(1) AAS
大作(学生編)にするにはしょぼいけど、思いついたネタってのを作家編で書いてる気が・・・
963: 2007/01/12(金)13:20 ID:XF6ttMr0(2/2) AAS
>>961
気を抜きまくりかどうかは知らないけどw
いいアイディア・いい作品なんてそんなにどんどん沸いてこない
だろうしね。
私が彼の立場なら(一緒のレベルで考えるのも失礼な話だが)
学生編は良い出来だし評判もいいから
大事に大事に作っていく。
作家編がテキトーだとは思わないが、
収入面や名前を忘れられないためにもコンスタントに発表したいから
ちょっと質が落ちるのも仕方ないかと。
省2
964: 2007/01/12(金)23:01 ID:RV630FXf(1) AAS
今と昔を比較して、トリックの出来に差はそんなにないと思うんだけどな
単純に筆力が落ちてるんじゃなかろうか
学生編だと仮定や反証を一つずつ潰していく過程を執拗なまでに粘り強く書いてたけど
今それをやるとグダグダになってしまいそう
965(2): 2007/01/13(土)20:49 ID:9QGooYPT(1) AAS
学生編3作読みました。孤島と双頭は面白かったです。
この次に人気のあるのはどの作品ですか?
このスレも学生編が語られることが多くて、その他の作品の評価がわからなくて・・・
良かったらご意見ください。
966(1): 2007/01/13(土)21:14 ID:qoKpAh2I(1) AAS
うーん、とりあえず、46番目の密室はいかがでしょう。
あと、マジックミラー。
967(1): 2007/01/13(土)21:15 ID:2LOSOM2J(1) AAS
「マジックミラー」とかどうでしょう。
もしも火村シリーズを読みたいなら、ダリ→スイスの順番を崩さなければ
基本的にどれからでも大丈夫。本当は刊行順に読むのがいいんだろうけど。
数冊読んでしまえば、馴染んだキャラと読みやすい文章で、
安心して読めるシリーズだと個人的には思う。
(割とコンスタントに新刊が出るし、こういうシリーズと付き合っていくのも悪くないな…と最近思い始めた。)
968(1): 2007/01/13(土)21:15 ID:szEOfxue(1) AAS
>>965
ペルシャとモロッコとマレーが読めたら作家編を
969(1): 2007/01/14(日)08:38 ID:dfJ4G7cl(1) AAS
作家編スタートには、やっぱり「46番目の密室」がおすすめかな。
作家有栖川が火村のフィールドワークに同行する最初の話だし、
犯人を指摘するまでのロジックが秀逸だと思う。
970: 965 2007/01/14(日)12:15 ID:7+W9dJo1(1) AAS
>>966-969
ありがとうございます!
とりあえず46番目の密室とマジックミラーから>>968を読んでみます。
971: 2007/01/14(日)17:46 ID:D3Ar9rJz(1) AAS
まほろ市の冬はほとんど黒歴史だな。
972(1): 2007/01/14(日)20:25 ID:xjAzZelh(1) AAS
学生編は3つとも読んだ。双頭は相当おもしろかった。
973(1): 2007/01/14(日)20:59 ID:95hmAWbC(1) AAS
くだらんギャグはげっこう
974(1): 2007/01/14(日)21:37 ID:TqUyZjo4(1) AAS
孤島パズルは孤高の作品だよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s