[過去ログ] 社会派ミステリーといえば松本清張 第四章 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844(1): 2007/08/21(火)17:57 ID:C9xJvspe(1) AAS
東北弁と出雲弁って似てるのか?
文中に書かれてる出雲弁はそこそこ正確なんだろうと思うけど
出雲市出身の友達がしゃべる言葉に良く似てる
が、東北弁と似てるとは・・・テレビでしか聞いたことないけど
845(1): 2007/08/21(火)20:40 ID:GYtzcNCl(1) AAS
>>844
突然なんの話かと思ったら、「砂の器」のことね。
まあ、あの舞台となった昭和三十年代は、また少し違っていたかも知れない。
846: 837 2007/08/21(火)21:01 ID:fVUQr5xU(1) AAS
レスどうもありがとうございました。
本棚を覗いてみると、
『点と線』
『張込み』
『砂の器』
『共犯者』
『駅路』
『ゼロの焦点』
は既読です。
短編では『張込み』に収録されている
省3
847: 七資産1970 2007/08/22(水)09:37 ID:Iwt9crff(1) AAS
ちょっと独り言
ネット検索していたら
リブリオ出版という出版社から 「松本清張自選短篇集」 全四巻
が出されているみたいなんだけど
収録内容が分かる方おられます ?
848: 2007/08/22(水)14:46 ID:63OlyBYc(1) AAS
魔神さんどうぞ↓
849: 2007/08/22(水)15:04 ID:4GSWNPZ7(1) AAS
出版社のサイト見れば分かるよ。要するに弱視者向けの大活字本だよ。
850: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2007/08/22(水)21:32 ID:2+eog8Qc(1) AAS
「砂の器」の大活字本ってのもある。
文庫本の活字のポイントが今よりも小さかった頃に、
読み易さ抜群のこれを読んだという話を聞いたことがある。
851: 2007/08/23(木)03:11 ID:lBgGgmoa(1) AAS
>>845
すみませんでした・・
砂の器読み終わったけど、つまらなかった・・・
俺が今まで読んだこの人の作品の中で恐らく最下位
それもダントツの
852: 七資産1970 2007/08/23(木)08:34 ID:4sSZpSiG(1) AAS
面白いかどうかは
個人の好みだから仕方ないですよ
気にせず、別の作品を読んでみられては ?
853(1): 2007/08/23(木)09:00 ID:cOI/R9R9(1/2) AAS
何の作品だったか忘れたが(というか書くとネタバレになるから)死体処理法で凄いのがあったな。
それが分かった時、背筋がゾワッとした。あれはおそらく類例はないんじゃなかろうか?
854: [硫酸に浸けて古い死体に見せる。観葉植物の土に隠すetc] 2007/08/23(木)10:17 ID:Haex145H(1) AAS
>>853
清張は、当時としてはけっこう斬新な死体処理法をいくつか
書いているよね。(メール欄)とか。
855(1): [sage 死体を蝋状物質で固めて電動鉋で削り屑にして湖にばらまく] 2007/08/23(木)14:41 ID:cOI/R9R9(2/2) AAS
ギョッとしたのは目欄なんだけど、何の作品だったか思い出せない。
856: 2007/08/23(木)16:35 ID:K2UKtVMy(1) AAS
>>855
それって、似たような事件が何年か前に実際にアメリカであったね。
凍らせるかどうかして固くなった死体を、パルプを作る機械かなにかで、
細かなチップにして、それを湖にばらまいたらしい。テレビのその手の
特集番組でやっていたよ。
857: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2007/08/23(木)22:04 ID:2si/V/2A(1) AAS
清張作品を読み見始めた人は、食わず嫌いにならず時代小説にも手を伸ばして欲しい。
清張先生は基本的には短編の名手なので、これも最初の1冊としては短編集いい、
具体的には、新潮文庫の傑作集以外では「無宿人別帳」がお薦めだ。
(ただし、新潮文庫「佐渡流人行」に収録された「流人騒ぎ」は「無宿人別帳」から
セレクトされた作であり重複となる)
長編では、山本一力氏が「かげろう絵図」等を推しているが、本作に限らず現代もの
と同様な偶然性に頼った御都合主義が満載、これをどの程度許容出来るかで面白さが
変ってこようかと思う。
858: 2007/08/24(金)02:14 ID:LKodAM+A(1) AAS
>>837
「あべ一族」。
859(1): 2007/08/24(金)21:15 ID:8ZDZr9sg(1) AAS
『佐渡流人行』は肝心の表題作があんまり面白くない。
あんなオチなら別に佐渡に舞台設定しなくてもいいじゃんって感じだ。
860: [age] 2007/08/25(土)12:50 ID:1cXa3ULd(1/8) AAS
AA省
861: [age] 2007/08/25(土)12:51 ID:1cXa3ULd(2/8) AAS
AA省
862: [age] 2007/08/25(土)13:06 ID:1cXa3ULd(3/8) AAS
AA省
863: [age] 2007/08/25(土)13:07 ID:1cXa3ULd(4/8) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s