[過去ログ] 社会派ミステリーといえば松本清張 第四章 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864: [age] 2007/08/25(土)13:09 ID:1cXa3ULd(5/8) AAS
AA省
865: [age] 2007/08/25(土)13:09 ID:1cXa3ULd(6/8) AAS
AA省
866: [age] 2007/08/25(土)13:10 ID:1cXa3ULd(7/8) AAS
AA省
867: [age] 2007/08/25(土)13:12 ID:1cXa3ULd(8/8) AAS
AA省
868
(1): 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2007/08/25(土)18:24 ID:xSiSc9Cf(1) AAS
>>859
「佐渡流人行」が舞台設定が十分に活かされていない例だとすれば、
この逆が「甲府在番」でしょ。
伝奇ミステリのテーストもあってこれは面白い。
869: [age] 2007/08/25(土)21:03 ID:dV1gJlBX(1) AAS
AA省
870
(1): 2007/08/25(土)22:14 ID:X8qvmFy4(1) AAS
AA省
871
(1): 2007/08/25(土)23:10 ID:GzogKL5+(1) AAS
>>870
こういう些末なことは、といいながら自分でも書いているが、
広辞苑5版では、「テースト」「メーン」の方が主になっている。
そのうち、辞書も変わるのだろうけど。
872: 2007/08/25(土)23:14 ID:HQfoHORd(1) AAS
>>871
つまり「テースト」「メーン」は古臭い表記だということだね。
現在こういう表記が見つかる文章って、書かれた時代が数十年前か
書いた人がそれ相応のお年を召した人であるかのどちらかだしね。
873: 2007/08/26(日)00:20 ID:XzSdEXxO(1) AAS
書斎魔神は、50歳代だそうだから、しょ〜がないですね〜♪
874
(1): 2007/08/26(日)15:39 ID:cXOP62+P(1/3) AAS
新聞用語だといわゆる「メイドカフェ」は「メードカフェ」と書かなきゃいけないんだよ。
875: 2007/08/26(日)16:12 ID:kn4fkPzh(1) AAS
>>874
で?
876: 2007/08/26(日)16:29 ID:cXOP62+P(2/3) AAS
つまり、そういうのはある種の仮名遣いの問題であり、
正誤・黒白すっぱり割り切れるような次元のことではない。
本来的には個人の自由に任されるべき事。
発音的には「とーきょー」である「東京」が、
読み仮名では「とうきょう」とされる類いの事。
877: 2007/08/26(日)17:47 ID:MFfCD1+e(1) AAS
つまり「メーン」と表記する人はジジむさいということだよね。
878: 2007/08/26(日)18:07 ID:yrY21heP(1) AAS
じじむさくないスマートな清張読者って想像できない。
879: [age] 2007/08/26(日)18:11 ID:CSp4cHyx(1) AAS
字面にこだわらず、なるたけ実際の発音(原語ではなく、日本人が行う発音)に近い表記にする、
というのが、表記法の進化の方向とすれば、挙がってる例だと、
メイン→メーン、メイド→メード、とうきょう→とーきょー、等、矢印右側の表記法が即ち、
「進んだ表記法・新しい表記法」となるんじゃないかしら? 
今さら、メードをメイドなどとするのはある種の先祖返りのわけ。
これを他人に強制すべきじゃないというのはその通りだけど。
880: 2007/08/26(日)21:29 ID:cXOP62+P(3/3) AAS
この季節になると読み返したくなる「遭難」。
夏でも寒い高山で遭難する様子が臨場感溢れていていつ読み返しても引き込まれる。
そしてそこに潜まれた悪魔的企み。
難を言えば動機がショボイ、いつもの清張のパターンだなァって事。
881: 2007/08/26(日)21:57 ID:zRQBUEwY(1) AAS
つまり書斎魔神は、ジジむさい と。
882
(1): 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 2007/08/26(日)22:50 ID:hoaQOafh(1) AAS
「遭難」は諸に新田次郎の世界。新田作品にもミステリの類はあるが、
山岳に関する知識は新田氏が専門だとしても、
本作を読むと、やはりミステリの作り・語りは清張先生が上だと実感する。
883: 2007/08/26(日)22:54 ID:7CRFYb4W(1) AAS
社会派というか、写実の優れたミステリー作家って、
なんとなくだが、登山ものが多いと思わない?
清張はもちろんそうだし、森村誠一も分水嶺とかあるし、
横山秀夫もクライマーズ・ハイとかあるし。
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*