[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694(1): 2024/08/31(土)17:09 ID:KcMmqeL6(1) AAS
「緑のカプセル」読んだけど、冗長に感じた
テンポが悪く、もったいぶったりして、
早く話を進めろや!と思う箇所が多かった
ヒロインのキャラもなんか好かんし…
俺はカーには向いてない読者なんだな
695(1): 2024/08/31(土)19:35 ID:Pvihpc1f(1) AAS
私にとって、カーの一番苦手な点は、登場人物、主に探偵役が何かと他の文学作品の名セリフや、神話とか格言からの言葉を引用することですね。要所で効果的に挿入するならいいのですけど、やたらすぐにそういうところが出てくるので鼻につくようになっています。実際、物語が停滞しますしね。皆さんは全く気にならないのでしょうか。
696: 2024/08/31(土)21:50 ID:CF20A/1Y(2/2) AAS
>>694
>>695
何の反論もできない。カーの欠点そのまんま。クセが強い。
が、そこを超えていくと。。
697: 2024/08/31(土)22:32 ID:JPWv8Q/I(1) AAS
空襲を作品に利用したのがすごいという話は3年に1回くらい蒸し返されてるんじゃないか
故瀬戸川猛資はカー愛でおかしくなるのか他にも「エドマンドウィルスンは火刑法廷をさらば愛しき人よと同格に評価した」とか「五つの箱の死は登場人物外の犯人」とか妙なことを書く
698(1): 2024/09/01(日)04:39 ID:ZExbd/pm(1) AAS
『緑のカプセルの謎』は個人的には『ユダの窓』や『貴婦人として死す』と並ぶカーのベスト作品。
読んだのは中学生のときで中期ならではのすっきりした作風だと記憶しているのだが、そんなに冗長だったっけ?
699: 2024/09/01(日)07:30 ID:38/8ggfa(1) AAS
『緑のカプセルの謎』は、3分の2ぐらいの長さにすると、もっと良いような気がする
700: 2024/09/01(日)10:24 ID:vIq3ds+d(1) AAS
「貴婦人として死す」は作品全体のムードが好き
メロドラマ+ミステリー+ちょいとお笑い要素
701: 2024/09/01(日)15:34 ID:GFeifssu(1) AAS
『貴婦人として死す』ってカーファンの間ではけっこう人気のようだな
702: 2024/09/01(日)16:06 ID:PTueqvtS(1) AAS
「貴婦人として死す」は犯人の隠し方も抜群。「猫と鼠の殺人」にも通じる。
703: 2024/09/02(月)08:33 ID:414pcIRu(1) AAS
>>698
再読した際に「冗長に見えるシーンにも意味があった」と
気付かされるけど、初見だと分かりにくいと思う。
704: 2024/09/02(月)10:24 ID:PrV5wmsh(1) AAS
貴婦人として死すも緑のカプセルもヒロインが糞みたいな性格だよな(前者は死んだほう)
705(1): 2024/09/02(月)16:48 ID:AMiszaK0(1) AAS
フェ博士とHM卿の区別がつかん
706: 2024/09/03(火)07:25 ID:xzeyUE7D(1) AAS
「皇帝のかぎ煙草入れ」を今1/3まで読んだけど警察は主人公のあの女がいろいろ怪しい証拠・証言が重なり容疑者にすることにしてさあこの後どうなる?ってとこだがかなり面白そうだなこの作品
出だしがなんか退屈でこれは今イチなのかなって一瞬思ったけど…
707: 2024/09/03(火)08:14 ID:BczHV76m(1) AAS
カアさんが夜なべをして ミステリ書いてくれた
謎解きなけりゃ寂しかろうと せっせと書いただよ
バナナの皮が届く すべった匂いがした
708: 2024/09/03(火)09:44 ID:jKdND5Vs(1) AAS
>>705
すぐに騒動を引き起こしてドタバタ劇を繰り広げるのがHM卿
ドタバタ劇がないのがフェ博士
709: 2024/09/03(火)15:07 ID:0/pFnMFr(1) AAS
フェル博士は酒好きなイメージがある
710: 2024/09/03(火)16:08 ID:ZyrTGssl(1) AAS
「皇帝のかぎ煙草入れ」は、フェル博士もHM卿も出てこないから好き。
711: 2024/09/03(火)19:19 ID:9GWWCZFP(1) AAS
「皇帝のかぎ煙草入れ」は、探偵小説のタイトルっぽくないね(笑)
712: 2024/09/04(水)09:04 ID:uQP1a81n(1) AAS
幽霊屋敷ってけっこう好きなんだけどな
壁に飾ってある銃が勝手に発射するってぇのはナニだが…
713: 2024/09/04(水)16:20 ID:9w5qDt3H(1) AAS
「皇帝のかぎ煙草入れ」で同じ建築家が造った家だから鍵も同じで共通だとかいう事になってるけど、1940年代の仏ではそれが当たり前だったのかな?ちょっと感覚的に信じられないけど。でなければまあこのミステリーが成立しなくなっちゃうもんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s