【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (670レス)
【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
137: DNS未登録さん [sage] 2012/01/12(木) 20:47:45.27 ID:??? >>136 使ってる。昔は、IE(というか、Windows)に対応してないとか不備があったけど、今は問題ない。 提出書類も、免許証(または写真付きの住基カード)とパスポートがあればOK。 申し込んだら本人確認の電話がかかってくるけど、本人が申し込んだのか、住所や名前は正しいかを聞かれるくらい。 一度認証をクリアすると、2年間有効のワイルドカード証明書を350日間作り放題なので、ホント安いです。 それと、実在証明付きになるので、そのへんの安証明書よりは万倍ましかも。サイトシールはちょっとださいですがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/137
138: DNS未登録さん [] 2012/01/12(木) 23:21:01.41 ID:x0EOaZrv この世からipv4が消え去って ipv6ばかりになれば、認証局という仕組みは無くなりますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/138
139: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 00:12:11.67 ID:??? >>138 認証局が何を認証しているかよく考えれば、IPv6になったらなくなるかもという考えは浮かばなくなります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/139
140: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 09:27:22.53 ID:??? >>137 StartSSLってその値段でワイルドカードで本人確認するの? すごいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/140
141: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 10:36:21.84 ID:??? >>137 ありがとうございます!参考になります。 > 申し込んだら本人確認の電話がかかってくるけど、本人が申し込んだのか、住所や名前は正しいかを聞かれるくらい。 これって英語ですか? > 一度認証をクリアすると、2年間有効のワイルドカード証明書を350日間作り放題なので、ホント安いです。 ここでいう「認証」って、個人のことですよね。ドメインの認証はまた別個に行うということでしょうか。 また複数のドメインに対してワイルドカード証明書がほしいんですが、その場合、ドメインごとに料金がかかりますか? >実在証明付きになる 証明書に個人名が載ったりするんでしょうか。もしそうならちょっとやだなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/141
142: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 14:04:57.60 ID:??? >>141 英語です。が、相手もわかっててゆっくり喋ってくれるのであんまり心配はいらないですよ。:) >ここでいう「認証」って、個人のことですよね。ドメインの認証はまた別個に行うということでしょうか。 ドメインの認証は個人認証が通った後にまたドメイン個別に行います。費用は個人認証にかかるだけで、ドメインの認証、証明書の作成は無料です。 >証明書に個人名が載ったりするんでしょうか。もしそうならちょっとやだなあ。 いや、そりゃ証明書なんで。^^; むしろどこの何者が運営しているかわからないドメイン証明書の方が問題ではないかと。 氏名と都道府県、市区町村までの住所が証明書に記載されます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/142
143: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 15:02:26.27 ID:??? >>142 うおー超参考になります。感謝! > いや、そりゃ証明書なんで。^^; むしろどこの何者が運営しているかわからないドメイン証明書の方が問題ではないかと。 ですよねー。 > 氏名と都道府県、市区町村までの住所が証明書に記載されます。 仕方ないとはいえ、実名と住所がさらされるのは気が引けますね。 whoisでの代行登録みたいなのができればいいんですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/143
144: DNS未登録さん [sage] 2012/01/13(金) 20:58:24.03 ID:??? 要はドメイン認証の安いワイルドカードがあればいいんじゃないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/144
145: DNS未登録さん [sage] 2012/01/14(土) 01:32:05.65 ID:??? >>144 はい、その通りです。 Comodoのwildcardがドメイン認証で、これだとドメインごとにだいたい$99/yearします。 この値段なら払えないこともないんですが、 startsslのほうは2年で$59、かつ142さん情報だとドメインが複数あっても同じ値段なので、 やっぱりstartsslに惹かれますよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/145
146: DNS未登録さん [sage] 2012/01/14(土) 11:57:29.97 ID:??? Alpha の $45ワイルドカード証明書だけど、GarisonHost のリンクが更新されてないだけみたい。 ↓から購入できそうではあるけど。 ttps://my.garrisonhost.com/cart.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/146
147: DNS未登録さん [sage] 2012/01/14(土) 13:24:17.93 ID:??? >>146 サンクス!ドメイン認証を選ぶならこっちですね。 $45/year = 3600円/年くらい?これなら手が出せる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/147
148: DNS未登録さん [sage] 2012/02/07(火) 14:10:58.85 ID:??? エンジョイSSLって年額 1,000円なんだけどだれか使った人いない? ttp://www.e-ssldirect.com/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/148
149: DNS未登録さん [sage] 2012/02/07(火) 20:43:25.73 ID:??? >>148 使ったことはないが、RapidSSLは大量にまとめ買いすると、証明書あたり年額$8とかになる (がもちろん商売じゃなければ絶対使い切れないくらい買わされるが)ので、価格はおかしくない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/149
150: DNS未登録さん [sage] 2012/02/25(土) 14:04:52.90 ID:??? 認証局の話じゃなくて申し訳ないのですが、SSLについて教えて下さい。 サイトに接続するときに通信内容を暗号化するとのことですが、 有線LANの場合でも盗聴される危険性はあるのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/150
151: DNS未登録さん [sage] 2012/02/25(土) 16:36:05.97 ID:??? >>150 可能性という意味では十分にある。 有線なら同じネットワーク内でパケットキャプチャを行なえば、通信内容全てを 捕捉することができるので、SSLを使っていなければ何をやったのかまで調べられる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/151
152: DNS未登録さん [sage] 2012/02/25(土) 20:38:41.65 ID:??? >>151 > 通信内容全てを捕捉することができる パケットキャプチャやったことある? 今時ネットワークハブはほとんどスイッチングハブだから、自ホスト宛もしくはブロードキャスト以外は キャプチャできないよ。 もちろん、幹線にネットワークアナライザ繋いだり、ポートミラーリングできるスイッチングハブとかも あるから、可能性という意味では 0 でないのは確かだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/152
153: DNS未登録さん [sage] 2012/02/25(土) 21:50:12.92 ID:??? >>152 「可能性という意味では」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/153
154: DNS未登録さん [sage] 2012/02/26(日) 01:15:47.11 ID:??? ARPを偽装されればスイッチングハブだろうと無駄。 ARP spoofing でぐぐれば出てくる。たしか前にさくらあたりで実行されてた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/154
155: DNS未登録さん [sage] 2012/02/26(日) 08:21:21.22 ID:??? >>153 >>150 有線LANの場合でも盗聴される危険性はあるのでしょうか? >>151 可能性という意味では十分にある。 有線なら同じネットワーク内でパケットキャプチャを行なえば、通信内容全てを 捕捉することができる 「可能性という意味では十分にある」は、>>150 に対するものだと思うけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/155
156: DNS未登録さん [sage] 2012/02/26(日) 12:38:22.55 ID:??? 電波以外は盗聴できないと思った理由の方を知りたいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1286532904/156
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 514 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.109s*