幕末剣豪強さ議論と雑談 (718レス)
1-

284: 2010/08/09(月)22:01 AAS
大日本武徳会は明治28年(1895年)、日本の武道の振興、教育、顕彰を目的として設立された財団法人。
昭和17年(1942年)からは、武道関係組織を統制する政府の外郭団体となる。
終戦後、GHQの武道禁止令に伴い、占領下に没収された大日本武徳会がかつて撮影
した映像がこの度、米公文書館にて新たに発見された。

「永世名人」の称号を贈られた達人の神業を後世に伝えるために撮影された伝説的記録映像である。
僅か40秒のこの映像の中に武士道の神髄。日本精神の全てが現れている。
動画リンク[YouTube]
285: 2010/08/17(火)09:56 AAS
↑よくそんな長い振りを思いついたものだ
286
(1): 2010/10/10(日)00:04 AAS
幕末に正々堂々と名乗りを上げて一対一で立ち合った例は皆無。
新撰組だけが集団戦法と非難されるが実際には討幕派の面々も
確実に勝利が得られる集団戦法または闇討ちを得意としていた。
したがって誰が最強の剣客であるかという判断は大変難しいのだが
文久年間から函館にいたるまでただの一度も刀槍による傷を負わなかった
土方歳三こそが最強の剣客といえるのではないだろうか。
彼はまさに幕末の武神だったのだ。
287: 2010/10/14(木)16:06 AAS
大石進最強w
288: 2010/10/17(日)22:41 AAS
負け犬チョウセンヒトモドキ(笑)の歴史(大爆笑)
・歴史のほとんどがシナ畜(笑)の属国(大爆笑)
・独自の文化が殆どない。あってもろくなものがない。例:病身舞(笑)嘗糞(笑)試し腹(笑)トンスル(笑)
・偉そうにしてるが日本人様に勝てない(笑)
・一度も戦争に勝った事がない(大爆笑)
・世界中から嫌われている(大爆笑)
289: 2010/11/16(火)17:03 AAS
仏生寺弥助最強
290: 2010/11/17(水)23:12 AAS
モウホモウホ
291: 2010/11/17(水)23:54 AAS
岡山の美少年はええのう
292: 2010/11/20(土)20:24 AAS
>>286
土方歳三は道場よりも、実戦になると滅法強かったらしいね。
293: 2010/11/21(日)15:02 AAS
Ay yi yi yi...
Where's my サムライ?

I've been searching for a man
All across JAPAN
Just to find, to find my サムライ

動画リンク[YouTube]
294: 2010/11/21(日)16:04 AAS
あっ、サンプル投下してくれてたんだ
295: 2010/11/29(月)20:31 AAS
Pikachu Butterfly Remix
動画リンク[YouTube]
296: 2011/02/08(火)04:11 AAS
会津が幕末に北海道と日本海側の地域をドイツに売ろうとしてたのがバレました。
297
(1): 2011/02/21(月)10:57 AAS
道場で(1対1)強い者は実戦(1対1)でも強い!

しかし強さには
【1対1】の時
【不意打】の時
【酒飲み】の時
【集団戦】の時
の場合があり。それぞれ差がある。 

【1対1】なら仏生寺弥助、大石進、千葉栄次郎 
【不意打】(を回避する能力)なら桂小五郎、斎藤一 
【酒飲み】(又は酒飲み+寝込み)時はすべてアウト 
省1
298
(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2011/03/25(金)01:03 AAS
>>297
道場の妄想と実戦は違うよ。寝込みに襲われるこたぁ、昔の日本じゃあ
日常でもあったことじゃし、感性も左右するけんのう。
昔の旧家の子供は蔵守りの為、夜間棒を持って廻りよったよ。
その為か子供時代に殺人した人もおったけんのう。
そがん日常生活が感性を磨いた面もあろう。
道場だけ必死に竹刀曲芸やっても妄想が肥大するだけで、道場じゃのうて
日常生活こそ武を身に付けるんじゃ。
299
(1): 2011/03/25(金)08:01 AAS
=゚ω゚) でも渡辺昇や斎藤一みたいに、道場に戻ってくるヤツも居るからな。
諭吉っあんも結局稽古は続けてたし。
まあ、芸者とはそういうもんだよ。
300: 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2011/03/26(土)01:14 AAS
>>299
渡辺昇云うたら、近藤勇の尻持ちしとった云う噂があった
ようじゃが、福沢扇は居合の方じゃろう。両者共伝説挿話は
兎も角実力は未知数じゃけんのう。
芸者云うか武人は格闘技スポーツマンよりも、芸事を磨く
芸者で歌舞音曲の女の芸者と同様よのう。道楽者の愉しむ芸に
違いあるまあ。
301
(1): 2011/03/27(日)09:40 AAS
=゚ω゚) 昔は武芸者の事を芸者って言ったんだよ。
諭吉っつあんは自伝でも書いてるけど実戦経験はないよ。
まあその話は読んでて大笑いするほど面白いけどね。

渡辺昇は桂と同じ西国系無念流で練兵館だから近藤勇とは、たぶん旧知なんじゃね?
鞍馬天狗もなんとなくそんな感じ。
たしか羽賀も渡辺子爵の道場で博道に拾われてたな、たしか。
302
(1): 2011/03/27(日)14:58 AAS
>>298 >牛

=゚ω゚) まあ、お前の事だから心配して、そろそろ来るんじゃねぇかと
思ってたよ。
つか牛って岡田以鞍と知り合いだったのか?↓
外部リンク:spysee.jp
303: 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2011/03/29(火)00:18 AAS
>>301-302
武芸者も歌舞音曲の芸者も出自は同じじゃ(笑)。カタギのやることじゃ
無いんよ(笑)。所詮芸事じゃけんのう。されど芸事でもあるが。
諭吉さんは、実戦はほとんどあるまあね。まあアメリカの女の子と写った
写真を自慢する西洋文明に劣等感を持った俗物で、諂う連中が威張る相手が
欲しいようにアジア蔑視をまき散らしたけんのう。まるでネット右翼じゃ。
斎藤さんと近藤さん自体、交流があったんか知らんけどのう?
そう云やあ、広島県人の芳賀準一さんは中山博道さんの弟子じゃったのう。
おいおい、ほいから白馬青牛でわしの容貌と全く違うんは如何なもんか。
しかも、岡田以蔵さん以前の宇喜多直家さんじゃの山県昌景さんじゃの
省3
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s