幕末剣豪強さ議論と雑談 (718レス)
1-

516
(1): 508 2013/01/18(金)22:20 AAS
はて?白馬青牛くんは書き込まんのう。
規制中かの?
シッポ巻いて逃走したのかの?
517
(3): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/19(土)00:16 AAS
>>508
 わしの問にゃ答えず、わりゃ、お前は悟りを開いとらん云う妄言と
抽象観念論ばっかし繰り返しよってもつまらんわ。具体的にあんたの
手の内と肘が関連せず個別云う解釈と方法論も無ぁし、
あんたの手の内の解説も無あ。剣の両手の握り方にしても、
左右手のの位置から、人差し指はどうするんか、小指の位置、
左右の手の間隔は開けるんか、狭めるんかも述べず、禅問答で
わしは、悟りを開いとるじゃの独り善がりの妄言繰り返しじゃ
つまらんど。早うあんたの手の内とやらを云うてみんさいや。
云えんかったら逃げ口上よのう(笑)。
省18
518: 2013/01/19(土)00:26 AAS
AA省
519
(2): 516 2013/01/19(土)00:48 AAS
>>517
お、さっそく釣れよったわ(笑)

>剣の両手の握り方にしても、
左右手のの位置から、人差し指はどうするんか、小指の位置、
左右の手の間隔は開けるんか、狭めるんかも述べず、禅問答で
わしは、悟りを開いとるじゃの独り善がりの妄言繰り返しじゃ
つまらんど。早うあんたの手の内とやらを云うてみんさいや。
云えんかったら逃げ口上よのう(笑)。

あんたアホじゃのう(笑)
そんなこと、あんた自身が言うとりゃせんじゃろ。
省5
520
(1): 2013/01/20(日)04:44 AAS
必死で考えた>>517で反論するも、後付なのがミエミエなので、
あしらわれる可哀想な牛先生
521
(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/21(月)01:48 AAS
>>519
わしの言を待たずともあんたの「手の内」とやらを
説明すりゃ済むんじゃに、都合が悪いんかいのう(笑)。
>>520
本人の説明を聞いてみんさい。あんた自身も他人事じゃのうて
「手の内」を説明せにゃあ筋が立たんど(笑)。
522
(2): 2013/01/21(月)04:22 AAS
>>521
>わしの言を待たずともあんたの「手の内」とやらを
説明すりゃ済むんじゃに、都合が悪いんかいのう(笑)。

そういうのをネットの世界では「ブーメラン」と言われておるそうな。
なぜ自分から具体論を書けんのかのう?
説明すりゃ済むんじゃに、都合が悪いんかいのう(笑)。
のう牛くん(笑)

しかしまあ可哀想じゃから、少しヒントを書いてしんぜようかの。
両の拳の位置や間隔、指の位置などは、流派によって異なるし、
同一流派内であっても、構えや状況によって変化するものじゃよ。
省10
523
(1): 519 2013/01/21(月)04:25 AAS

おう、名無しで書いてしもうた。
わしは>>519ジャニーズ系。
524
(1): 2013/01/21(月)07:46 AAS
いつまでつまんないこと言い合いしてんだ
他所でやれ
525
(2): 522 2013/01/22(火)23:11 AAS
おや?不思議なまでに都合良く、絶妙のタイミングで、
まるで牛くんの窮状を救うが如く助け船が出たのう(笑)
さて牛くん、あんた、砂の目潰しの例を列挙できず、手の内も解っとらんし、
あんたの戦闘論がガキのケンカレベルなのが判ってしもうたしな、
知ったかぶりやデタラメを並べて背伸びを続けるのもつらかろうて(笑)
そろそろ、この助け船に乗って女々しく逃げ出した方がええのかもよ(笑)
あんた流に言えば「遁走物語」ジャニーズ系(笑)
526: 2013/01/23(水)05:36 AAS
ババル ババル〉〉(゚∀゚
527: 2013/01/23(水)09:47 AAS
白馬青牛殿の得意な武器(エモノ)は、剣でなくてブーメランであったか
528: 2013/01/23(水)23:01 AAS
AA省
529: 2013/01/24(木)00:21 AAS
>>517
>武人なら、至る所に武器ありじゃわい。正面から当たっても、
>瞬間優位な位置を確保するんが武の本質よ。

それが青牛はできないから

>名無しが会え、いや会いに行くといった時に
>一方的に名無しの行動を縛ろうとする

なんだろ?
530: 2013/01/24(木)00:29 AAS
なんとか口先三寸であわずに済ませたい、会うにしても相手の行動をしばって
どうとでもできる状態じゃないと恐ろしくて会えんというのがバレバレさ
531
(5): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2013/01/24(木)00:57 AAS
>>522-524
 目潰しは常套手段で、『古談筆乗』の革細工の職人が手裏剣使いで、
剣術使いが勝負を挑んだが盲目にされた話じゃの、何も富田勢源説話
だけじゃのうて、武芸者の心得として飛び道具で目をやられることを
警戒することじゃに。
流派によって両手の位置と間隔は違うが「構えや状況によって変化
するものじゃよ。」じゃ具体的な答えになっとらんじゃない。
あんたぁ、どういう状況でどの構えかもよう書けんけぇ、禅問答の
抽象観念論でさしくりよんじゃろ(笑)。
>>453の柳生新陰流は、両手の間隔が狭いし、現代剣道に影響を与えた
省13
532: 2013/01/24(木)01:54 AAS
怪しげな本ばっかりよんで頭でっかちでなっとるんよ。
最強九州人に身をもって教えを請えば簡単に理解できることなんよ。
533: 2013/01/24(木)03:00 AAS
ありゃ?逃げるチャンスがあったのに、性懲りもなく挑発されて
「私は嘘ついてます」と自供しにきよるんか。素敵なお方じゃ。
534: 2013/01/24(木)13:23 AAS
つまんないことばっか言ってないで働け
535
(1): 525 2013/01/24(木)23:07 AAS
>>531
やあ牛くん(笑)

>目潰しは常套手段で、『古談筆乗』の革細工の職人が手裏剣使いで、
剣術使いが勝負を挑んだが盲目にされた話じゃの、何も富田勢源説話
だけじゃのうて、武芸者の心得として飛び道具で目をやられることを
警戒することじゃに。

富田勢源以外には、無名の武芸者がたった一人だけかいの?
しかも砂礫でなく手裏剣かいな(笑)
お話にならんじゃろ(大爆笑)

>流派によって両手の位置と間隔は違うが「構えや状況によって変化するものじゃよ。」じゃ具体的な答えになっとらんじゃない。
省29
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.489s*