The Ventures(ベンチャーズ)Vol.2 (468レス)
上下前次1-新
360: 2024/10/28(月)12:18 ID:XL0Kjx+n(1/3) AAS
ベンチャーズはなぜ晩年、親交もないサザンオールスターズのカバーに傾倒したのだろ。
アメリカ人好みのカラッとしたサウンドなのは理解できるが、長く取り上げたことはなく印象的にレイ・チャールズの後追いでしかないなと思ってる。
361: 2024/10/28(月)12:26 ID:XL0Kjx+n(2/3) AAS
ベンチャーズはなぜ晩年、親交もないサザンオールスターズのカバーに傾倒したのだろ。
アメリカ人好みのカラッとしたサウンドなのは理解できるが、長く取り上げたことはなく印象的にレイ・チャールズの後追いでしかないなと思ってる。
362: 2024/10/28(月)12:27 ID:XL0Kjx+n(3/3) AAS
連投スマソ
363(1): 2024/10/30(水)02:31 ID:bjxg7z67(1) AAS
良いってことよ
364: 2024/10/30(水)12:03 ID:+hFic+7T(1/2) AAS
>>363
ありがとうございます!
サザンがアメリカのグループだったら、ベンチャーズもライバル心から、あんなに素材として取り上げなかったのではという気はします。
あと、第一弾アルバムの売り上げが好調だったことで、セールス面を意識した結果なのかなとも思いました。
サザンはまぎれもなく国民的グループですが、ベンチャーズの
365: 2024/10/30(水)12:09 ID:+hFic+7T(2/2) AAS
ベンチャーズのカバー演奏は、ターゲットが今ひとつハッキリしない感があります。サザンのファンを取りこもうとするにも、ベンチャーズの固定ファンをうならせるにも中途半端です。
366(1): 2024/11/03(日)13:31 ID:ThzCO54K(1) AAS
ベンチャーズがサザンの楽曲だけのアルバムを出したのが1990年。サザンといえば湘南のイメージで湘南サウンドとなれば加山雄三が先駆け。
ベンチャーズはオリジナルフォー時代から加山雄三作品を取り上げていた訳だから当時人気のあったサザン作品を取り上げるのは日本のファンへの計らいじゃないかな。
2009年にベンチャーズ50周年として1990年のアルバムがリマスターして再発されたことからもベンチャーズには何か感じるものがあったんだろうと思う。
1990年ライブ盤にはメルのCD新発売の宣伝も聞こえる。オレとしてはフリフリ'65が好きだけど、この曲はサザンの桑田がGSスパイダースの曲フリフリをイメージして作ったようだとのこと。
367(1): 2024/11/06(水)10:57 ID:X3XkHDkW(1) AAS
1966年に来日したときのマスコミインタビュー映像で
記者「日本の食べ物で一番気に入ったものは何ですか」
ドンウイルソン「ラーメン」と即答
あの時代からラーメンはインターナショナルな食べ物だった
368: 2024/11/06(水)14:42 ID:7zmE8LNs(1/2) AAS
>>366
フリフリ'65はライブビデオには唯一入らなかったですね。当時はビデオを買うのが精一杯で、音声のみのコンプリート盤までなかなか買えませんでした。
ウォーク・ドント・ラン64もビデオの選から漏れた曲ですが、近年ネットでその部分の映像を見て、不思議な気持ちになりました。
369: 2024/11/06(水)14:42 ID:7zmE8LNs(2/2) AAS
プリプリ65はスパイダースに捧ぐ曲だったのですね!一番ベンチャーズサウンドに合ってたと思います。
ベンチャーズにハマって間もない頃に手に入れたアルバムなので、シンプルで泥くさい演奏を期待してただけに、シンセやサックスやバックコーラスで洗練されまくったサウンドに、途方に暮れてました。
ライブビデオを見て、ギターの音が現代的ではあるものの、本来のシンプルなサウンドに大満足しました。
今はデイブカーさんの名演は、ベンチャーズに多大な貢献をしたと強く思ってます。
370: 2024/11/09(土)15:09 ID:alSVyb57(1) AAS
>>367
リーシャカリーもですね。
伸びた麺でも食べるとライブ司会者の河野義之に暴露されててワラタ
371(1): 2024/11/09(土)17:50 ID:ThEE6sZl(1) AAS
もう来月はクリスマスシーズン
ベンチャーズのクリスマスLPは文句なしに楽しく聞かせてくれる
当時のヒット曲を冒頭に入れたアレンジは画期的であった
372: 2024/11/10(日)11:07 ID:4FIF2xri(1/2) AAS
Dave CarrはここではThe Ventures関係の人物にあたるが、イギリス人で、
元々はThe Fortunesのオリジナルメンバーでもあった。このグループは
"You've Got Your Troubles", "Here It comes Again"のヒットを持っている。
Daveは68年にグループを脱退、The Venturesには73,4年に在籍していた。
その後もThe Venturesの作品に何度か参加していたが、2011年に亡くなった。
The Fortunesの代表曲で日本でもヒットした
"Here Comes That Rainy Day Feeling Again"は脱退後の曲になるので、
Daveは関係なし。
373: 2024/11/10(日)11:18 ID:4FIF2xri(2/2) AAS
Dave Carr, Leisha Sukary, John Durrill, Joe Barile,
Sandy Lee, Howie Johnson
この辺になると、リアル世代経験のThe Venturesファンは認知はあるが、
CD世代以降のファンとなると、御馴染みの4人、Gerry McGee以外は
"誰、それ?""本当にメンバーなのか?"とかの声も出てきそうだな。
374: 2024/11/10(日)15:35 ID:24TXiBIm(1) AAS
ノーキーやメルが抜けたら誰か入れなきゃならないからね。
ジェリーは雇われたって言ってたが、ノーキー復活後のジャパンライブでボブが来れなかったときベースの代役をしたけどノーキーとのギター共演もあったのは良かったと思う。
375(3): 2024/11/11(月)19:59 ID:vSBn45ep(1) AAS
ベンチャーズななぜフェンダーからモズライトに替えたのか
376(1): 2024/11/14(木)03:59 ID:8dm4+v5D(1) AAS
サザンのカバーなんてレコード会社にやらされただけに決まってるじゃん
377: 2024/11/15(金)00:24 ID:x5E974x+(1) AAS
加山雄三〜サザン 安直な湘南繋がりか
378: 2024/11/18(月)12:33 ID:hlEi9TEm(1/2) AAS
>>376
そう思いたいけども、M&Iからも第二弾が出てて(-_-;)
日本人がいだくサザン像と先進国(他国民)が思うそれとは、かなりのギャップはあると思います。
379(1): 2024/11/18(月)12:35 ID:hlEi9TEm(2/2) AAS
>>375
ビジネスのトラブルが1969に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s