[過去ログ] 退職勤続年数でお得度があるの? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2016/07/21(木)07:29 ID:zshMe4Eu(1) AAS
干渉退職できる年齢の人はいいねえ、もっと年齢制限下げてくれないかな、40とかならなんとか
912: 908 2016/07/23(土)07:58 ID:KAeeq8xH(1) AAS
>>909
すまん確かにそうだ、というかもう口頭で申し出てるんだが
その後何も言ってこなかったんで信じてもらえてないのかと心配になってね
先日直接部長に聞いたら口頭でOKだった、

あと勧奨の対象にならない人って何が問題なんだろう
労担にそういう事例があったのなら何が理由なのか聞いたら
「そういう話は聞いた事がない」っていうからまあ大丈夫だとは思うんだけど

先日退職理由を聞きに来た労担の持ってるメモを見たら理由の「勧奨退職によるってのが消してあって
自分が言った「健康上の理由」に書き直してたし、なんか不安ばかりがよぎる
いい年してバカな妄想ばかり書き込んですまない
913
(1): 2016/07/23(土)09:58 ID:QHzScIIz(1/4) AAS
応援してるんで結果教えてね
914: 2016/07/23(土)10:40 ID:7oXU4LTp(1/3) AAS
勧奨退職時の、年休消化ですが、全部取らせなくてもいい、みたいなことを
言う管理者がいますが、国の労働局に聞いたら全部取らせなければいけない
と申しておりました。この管理職は、嘘ついてだまそうとしてますよね?
危ない危ない。
915: 2016/07/23(土)11:01 ID:SG3bfz6v(1) AAS
社員が希望すれば会社側は拒否できなかったはず。
ただ、最低限の引き継ぎはしておいたほうがいいと思うが。
916: 2016/07/23(土)12:54 ID:7oXU4LTp(2/3) AAS
引き継ぎもなにも、慢性的に人手不足で、超勤の毎日。そんなこと言ってたら、
残りの年休30日以上捨てなければいけない。買い取ってくれたら別だが。
労働局の話ででは、人手不足は、会社の言い訳。会社の責任なので、堂々と
年休請求したらいいとの事でした。みなさん、年休完全消化しましたか?
捨てて、タダ働きさせられましたか?
917: 2016/07/23(土)13:04 ID:2Dyam7G5(1/2) AAS
やっぱ勧奨の対象の50まで頑張ったほうがいいのかなぁ?
まだ42だけど、精神的にやられそうだ
918: 2016/07/23(土)13:32 ID:+zUDSz39(1) AAS
集配だったけど退職する時に支給された制服をクリーニングして
返納しろと言われたが、クリーニング代も馬鹿にならない。
カッパは防水加工などせずに普通のクリーニング。
防寒着は返納の時にわざと破いて、再利用できないようにして
これもクリーニング免除で安く上がった。
お試しあれ。
919
(2): 2016/07/23(土)14:42 ID:QHzScIIz(2/4) AAS
労働局の話ではってのが嘘くさい
920: 2016/07/23(土)14:58 ID:Li/HE7wK(1) AAS
>>919
判例が出てる。有給を希望する場合は全て取らせなければならない。
921
(1): 2016/07/23(土)15:16 ID:QHzScIIz(3/4) AAS
まぁでも何十日も休むと送別会に出にくいよ。
922: 2016/07/23(土)16:45 ID:7oXU4LTp(3/3) AAS
>>919
正確には、労働局内の労働基準監督所ですよ。
>>921
送別会なんてしないから大丈夫。それに、無策な管理者のせいだから。
923: 2016/07/23(土)17:05 ID:QHzScIIz(4/4) AAS
一応10月1日付の異動があるから
一緒に勧奨退職の人も送別会やって
女性社員から花束渡してるよ
924: 2016/07/23(土)18:17 ID:TSyfgfEZ(1) AAS
横からすまんが自分の考え

嫌で嫌で辞めてく人には送別会なんてやらない方が良くないかな
色々溜まってるだろうに「大変お世話になりました」なんて心にも無いこと言わせても意味がない
上の方にある永年勤続の表彰状もそう
どうせ、糞な人生送ってしまったと後悔してるんでしょ
その人生を表彰しますってどんだけ嫌がらせなのよ
925
(2): 2016/07/23(土)18:42 ID:zhyMn1uq(1) AAS
まぁでもいい大人なんだから
後ろ足で砂かけて辞めてく人って
やっぱ変な奴だよ。
926: 2016/07/23(土)21:55 ID:ZerzVgBB(1) AAS
>>925
50代前半までで辞めるなら、年休を消化することが、後ろ足で砂かけて辞めてく事だとは思わない。
特定局長でも60前後で休みまくっているジジイは居るからね。
927
(1): 2016/07/23(土)22:08 ID:6Bgr9baD(1) AAS
>>925 後足で砂ってぇのは大変世話になった方に、去り際に不義理な事をして迷惑をかける事を言うのであって、悪いけど会社に世話になったなんて思っちゃいねぇ。給料という名の金を貰う代わりに、ちゃんと労働用役を与えている。
この会社、如何にして一人当たりの労働効率を上げれるかしか考えていねぇ。部下の事より自己保身の事しか考えない管理者しかいない。
だったらビジネスライク、徹底的に私情を捨て仕事をする、金を貰う、そんな乾いた関係でやろうじやないさ!
928
(1): 2016/07/23(土)22:41 ID:2Dyam7G5(2/2) AAS
実際早期退職した人ってここにいるのかな?
退職後の事とか聞きたいなぁ
929
(1): 2016/07/24(日)07:36 ID:jL5iyEaT(1/4) AAS
>>928
俺、55で辞めて今57だけど期間雇用やってるよ。
退職後のどうゆう事聞きたいのかな?
930: 2016/07/24(日)09:48 ID:DnUlR/V7(1/2) AAS
>>929
あっ、辞めたあともバイトしてるんだね。
退職時の貯金とか不安とか、辞めて後悔しなかったかとか差し支えない範囲で聞きたいです

ちなみに俺は50(下手したら45w)とかでリタイア考えてます
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s