[過去ログ] 退職勤続年数でお得度があるの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(3): 2011/04/30(土)17:45 ID:JRHTJOLS(1) AAS
>>116
退職金に関しては、会計上、その年に全員退職した場合のストックを退職引当金として
計上しないと行けない事になっていて、ある意味別会計となっている。
経営者が考えるとするなら、退職金の計算方法を変えると言う事。
今後積み上がって行く部分は減らされるかも知れないが、55歳以上なら
もう積み上がる部分はあまり無いでしょ。
今の時代、年金の受給が65歳になって来ているし、勧奨退職だと言っても
ほんのちょっとの上乗せでは、みんなそう簡単には辞めないね。(よっぽど上乗せがあれば別だが)
かと言って、圧力掛けてパワハラまがいの辞めさせ方をすると裁判沙汰になるかも
知れないし、郵政って案外、気づいて無い経営者が多いけど、OBって結構大事にしておかなければ
省8
643
(5): 2015/01/16(金)20:58 ID:m5AS9xFD(1/5) AAS
>>642
今現在、年休消化の為に週休を買い上げられてる状態なんだが。
実質、年休が無くなっている状態。
お前さんの理屈は絵空事にしか思えん。
645
(5): 2015/01/16(金)21:25 ID:YJvv6AG1(2/4) AAS
>>643
今は過渡期なんだよ。
本気で人が集まらなくなれば、賃金を上げざる負えなくなる。
一方で輸送料や切手代も上げて行けばよい。
それで良いんだよ。
日銀の黒田総裁は2%の物価目標を掲げているだろ?
それを好まない人間が多いために、何時までも、地獄絵巻状態が
続いている。
そろそろ労働者も、インフレ基調を受け入れるべきだし、世界中の
国を見渡しても、インフレ政策なしにGDPの2倍の借金を返した国は無いんだよ。
671
(4): 2015/01/22(木)08:18 ID:6jLXrpWP(1) AAS
>>670
郵便局員なんて、20代除いて、辞めれば9割9分バイトの価値でしょうw。
30代超えて、年収500万近い正社員の仕事取って来れる人間(家業継ぐとかじゃなく)が、この会社に
どれだけいるのやら。
745
(4): 699 2016/06/02(木)22:48 ID:TAcBpsUh(1) AAS
699からもう10か月が経ったな。
金融資産は4700万、今辞めた場合の退職金はポイント×0.9で換算して1230万。
辞めても何とか生きていけると思うけど、やっぱり勧奨退職まで待った方がお得なんだろうな。
なんか最近疲れて来た。
764
(5): 762 2016/06/19(日)21:40 ID:5vHoOiw3(2/3) AAS
>>745で書き込んだ者だけど、貯金で生活すると言うのはちょっと無理だなw。
自分は基本投資をベースに考えている。
4%の期待収益率があるインデックスファンドなら、退職金含めた資産6000万円を
運用して大体年240万円(4%)切り崩して月20万で生活し、元本をそこそこ毀損なく残すことが出来る。
3.5%の期待収益率のあるファンドなら、4%切り崩して、モーニングスターのサイトの金融電卓では、46年持つと
出てくる。
もちろん68歳になるのか70歳になるのかは分からんけど、年金も27年勤めて来たのであとは国民年金だけでも払っておけば
月12万円くらいは貰えるだろうし、全くの完全リタイアするつもりも無く、ちょっとしたアルバイトならするつもり。
長く勤めれば勤めるほど、切り崩せる額は増えるんだけどね。
840
(3): 2016/07/06(水)07:13 ID:Ww0izNRa(1/2) AAS
>>838
バイトはするつもりだよ。ただ、月10万円ちょっと稼げればよいし、
後は投資収益だな。
それで月30万円弱の生活費を目指している。
10万程度のアルバイトならいつ辞めても良いし、これからの日本の雇用環境は
このレベルの労働者は、これ以上厳しくなることは無いよ。人手不足だからね。
投資収益はコンスタントに出していくのは無理。
ただ、長期ではこの資産クラスはこれくらいのリターンがあると言うのは
ある程度は決まっている。だから定率で切り崩すつもり。
別に、レクサスLS460に乗るつもりもないし(全財産叩いたら5〜6台変えるけど)
省3
858
(5): 840 2016/07/07(木)22:32 ID:ePy7EdTC(1) AAS
>>853>>857
いいねえ。
年取れば年取るほど、投資収益でお金と言う、バッテリーが自分の経済的な生計を
後押ししてくれるなんて、夢のある話だと思うけどねえ。
民進党なんかは、株式の配当や譲渡所得に5%の税率を上乗せすると言っているけど、
諸刃の剣なんだよな。別に民進党でも良いと思っているけど、これがあるから、
次の選挙も、自民だ。
労働がキツイ者ほど、投資収益があると、選択肢が増える。
アメリカでは、92歳で死んだ爺さんが、ずっと若い時からワーキングプアで掃除夫やスタンドの店員をしてきた
にも拘らず、9億円もの資産を持っていたとして話題になった。
省3
908
(3): 2016/07/19(火)09:49 ID:crqhrrQE(1) AAS
勧奨退職募集中だけど、これって部長に口頭で言うだけでOK?
それともきちんと文章で届を出さないといけないの?
931
(3): 2016/07/24(日)10:09 ID:jL5iyEaT(2/4) AAS
後悔はなかったなぁ〜。とにかくもう仕事したくなかったんでね、
半年だけのつもりが人員不足が続いていまだに継続を頼まれてるよ、
代わりに嫌いだった担務はやらないという条件でね。
退職時の貯金は、その貰った退職金の約2倍ほどだったな。年齢的に年金が遠くないので
これでいいやと思って退職したんだよ。
50ではもう少し我慢したほうがいいと思うが、独身や子なしでそれなりの蓄えがあるな
らそれもいいかもね。
ちなみに当方は元郵便配達で子なしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*