[過去ログ] 【オレッチ】ハッチ20【(八日市屋智史)】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2017/05/19(金)21:26 ID:fyzgijcs(1) AAS
やっと動いたな
でも特に感想はないということは…
200(1): 2017/05/19(金)21:35 ID:o3I+u8o7(3/4) AAS
【コピペ】
自分はもっともっと、広い視野で物事を見て、広い世界で生きていく。
(叶えたいなら「決めるだけ」とか、そういうのいろんなところでいろいろと言われてるけど、
足りない頭とかで考えてみても、自分には全然わかりそうにも無いので、
感覚だけでとりあえずシンプルに言い切ってみることから始めてみる。)
201: 2017/05/19(金)21:47 ID:o3I+u8o7(4/4) AAS
【コピペ】
まずは自分の感じたままに行動してみて、
その後は”正しい”や”間違い”の目線を超えて見ていくことって、大事なんだろうな、と。
202: 2017/05/19(金)21:49 ID:Ff27Rq9Q(1) AAS
>広い視野で物事を見て、広い世界で生きていく
って大学生が就活面接とかで言いそうなフワッとしたワードだなww
仕事もせずに仏間に籠って広い世界とはこれ如何に
203: 2017/05/19(金)22:36 ID:/WLUCKky(1) AAS
車で10分の距離のサイファーは「そこは距離的にちょっと遠いかもですね」と断るのに
新札幌のサイファーには行くんだね
204: 2017/05/19(金)23:26 ID:zhQBHlSL(1) AAS
>>200
>感覚だけでとりあえずシンプルに言い切ってみることから始めてみる。
自己啓発でよく言われている「目標達成のためには願いを口に出してみよう!」的なあれか
前にもあわゆきさんが『一年以内に(だっけ?)素敵なイケメンメガネを彼氏にします!』とか言って…ゲフンゲフン
205: 2017/05/20(土)00:01 ID:B5PWkjks(1) AAS
口に出すだけで行動しない、他力本願だからなーんにも変わらない。いつになったら気付くのかねこのバカ。
発信=行動って思ってるの鴨ですね。
206: 2017/05/20(土)06:30 ID:70h+DUh8(1/2) AAS
ハッチの歪んだ認知で広い視野とか世界とか見えるわけないじゃん
207(1): 2017/05/20(土)09:33 ID:Zp+u5Vqj(1) AAS
よく「大会で優勝する!」とか「ダイエットする!」と周りに宣言して
宣言してしまったからには実現のために努力する→実現した! という
自分を追い込んだり奮い立たせたりするのがこういうやり方だと思う
でもハッチは今までの全部が口先だけで
(ブログ、メルマガ、ミニアルバム、ツイキャス、YouTube、あと何だっけ?)
何ひとつ形にしなかった
だからこれから何を宣言しようと叶うわけないと皆もうわかってる
208: 2017/05/20(土)10:09 ID:gO3H9VzW(1) AAS
>>207
あわゆきさん
マインドブロックバスターの講師になる!
見事に何回も落ちて…諦めるw
209: 2017/05/20(土)11:08 ID:/CevrXeJ(1) AAS
今週世間を騒がせたランサムウェアについてはパソコンの専門家様は何も言わないのね
まあ子宮界隈は関係ないのか
210(1): 2017/05/20(土)12:21 ID:OlgIILQA(1/3) AAS
専門的な知識が必要なトラブルは
サポート対象外です キリッ
211: 2017/05/20(土)13:11 ID:k5ebZLnQ(1) AAS
>>210
自称”インターネットの使い方講師”
仕事内容はネット初心者(できれば可愛い女の子)に簡単なこと(のみ)を偉そうに上から目線で講釈を垂れるだけの簡単なお仕事です
ただし依頼はない
212(1): 2017/05/20(土)14:58 ID:dr1ECPD/(1/10) AAS
【コピペ】
究極、自分と”関わるだけ”(一瞬話すとかだけでも)で、その関わった人が良い方向に向かっていけるといいよな、と思い始める。
しかも「講座」とか「コンサル」とか、そういった”受けてもらったり、高いお金を払ってもらったりするような「形」”じゃなくて。
(何かその人が行動起こすので無くとも、「たまたま偶然、目の前で直接会った」というだけでも。)
213: 2017/05/20(土)15:00 ID:dr1ECPD/(2/10) AAS
【コピペ】
”匿名性”もインターネットの要素の1つだったんだけど、「リアルの人間がインターネット上にも存在してる」と言うのは、自分と感覚が近いかも・・・
どんな形であれ、”本当の自分”を見せられる場所があると、安心出来るよね。
シェア→逆ブランディングは今日も、よくばりな私を救う
214: 2017/05/20(土)15:01 ID:dr1ECPD/(3/10) AAS
【コピペ】
「お金を稼がないといけない」(そして、親を安心させないといけない)という”基準”で焦りすぎてしまって、
積み重ねるべき「信頼」とか「人間性」とかも全然積み重ねないで、無理矢理「金額ベース」で打ち出す”仕事のメニュー”なんかも決めてしまって・・・
それでは自分の場合、全くうまくいくわけが無い、どころか、かえって”悪評”しか生まれないというのを、振り返ってみてわかってしまったので、
これから先、自分をどう打ち出して、どう表現していくのかについて、最近は考え続けている。
(≒考えてるってことは、動けてもいないのかも。)
(「失敗は辛いから、もう失敗したくないし、失敗出来ない。何か失敗してられる状況でも無いし、
そんな”時間”も全く無い。」というのも、”焦りの原因”の1つになってしまってるのかも知れない。)
215: 2017/05/20(土)15:02 ID:dr1ECPD/(4/10) AAS
【コピペ】
”表面上の言葉(表現)”に操られてしまったり、もしくは過剰反応してしまうという人が多いような気がする。
その人はどういう背景で、どういう環境で、どういう価値基準で、その「言葉」を使うのに至ったのか・・・
「本質」の部分をもっとクリティカルに見ていく必要があるのではないだろうか。
その時は「どんなことでも”起き得る”」・・・たとえ、どんなに常識から外れているようなことであっても・・・
起こったことに対して、それを100%の可能性で起きると「信じる」(≒崇拝する)必要はどこにもないし、
むしろ「”信じて”はいけない」のだろうけど(他の可能性が消えてしまうので)、
「どんなことであっても、1%くらいは現実に起こる可能性があるんじゃないかな?」的な・・・
そんな”めちゃくちゃ緩い”感じで、「遠目に見る」必要があるんじゃないかな?とは思う。
(抽象的過ぎるな。この話。)
216(2): 2017/05/20(土)15:03 ID:dr1ECPD/(5/10) AAS
【コピペ】
「家族関係を見直せ」的なことを、”付け焼き刃”的な感じで(ぶっちゃけて言わせてもらうと)伝えてる人は多いと思う。
・・・でも、それは本当に気をつけないと、「1種のカルト宗教」的な、”崇拝対象(教義的な何か)”になってしまうこともあったりする。
(し、実際にそうなってしまってる人たちを、自分は見たことがある。
自分にも”反応のスイッチ”的なのは確かにあったんだけど・・・見てる方も本当に辛かった。)
親や家族(生まれ育った関係)とどこまで話し合ったとしても、「許せないこと・許せなかったこと」はそのままで良いんだと思う。
あと、もしかすると「親子関係」と言うのは、誰がどんな言説を立てたとしても(例えば「子供は親を選んで産まれてきた」とかの話)
大抵の場合当人同士の”恋愛感情”(好きという感情)がメインで結ばれた「夫婦関係」とは違って、
結局は「望む・望まないに関わらず〜」の要素がどうしても発生してしまうものだと思う。
「夫婦関係」と違って、「合わなかったら”離婚”」というのが出来ない。
省4
217: 2017/05/20(土)15:24 ID:Ix2HJ8MC(1/2) AAS
とりあえず自立して親離れてから言ってくれ
衣食住親に提供されてさらに月五万円のお小遣いもらっているアラサー
その、書き込みだってパパンがADSL申し込んでるからネット使えているんですよw
お小遣いなかったら携帯も使えなくなりますよw
そこら辺全く自覚してないのかな?
親が死んだらどうするの?
218: 2017/05/20(土)15:51 ID:iroIczMM(1) AAS
また同じこと言ってるね。聞き飽きたわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s