[過去ログ] 【黙れ黙れ黙れ黙れ】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ 【黙れもう一度言う黙れ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:23 AAS
とっくに完成されてる実力派声優と外部のスタッフが作った音楽以外に見所が全くない、コンテも作画も動画も演出も新人声優の使い方も何もかもが最低ランクの、
責任者が手ずから築いた長所やストロングポイントが一切ないどころか少しでも面白く作ろうと苦心した形跡すら見当たらない駄作という言葉すら相応しくない汚物で、
小学生でもやらないようなこんな明らかすぎる悲惨な間違いを見せつけられて、いったい俺は「山○寛は万死に値する」以外の何を言えばいいんだ?
これならただ獲物を捕食し分裂増殖するだけの、意識すらない単細胞微生物の方がよっぽど美しい。必死で生きようとしてるだけこんな出来損ないの何億倍も価値がある。
部屋に余分なスペースがあればAmazonリストに観察キット突っ込んでアメーバやプランクトンのレビューを計画してたところだ畜生め。
酒でもアニメでも微生物でもゲームでも特撮でも武術でも料理でも何でもいいから癒されてえ。癒されてえよ。

とりあえず、アメーバは山○寛よりも遥かに素晴らしいという、言われてみれば当然至極ではありますが言われるまではなかなか気づかない事実を新たに確認したところで、
気を取り直してレビューの続きです。気を取り直して続けないと終わらない。いつまで経っても終わらねえんだよ。

鈴木「表向きはセンター争いに負けたってことになってるけど、俺が調べたところによると、裏で相当揉めたみたいだねえ?何があったの?」
更に曇る島田メンバー。
省6
887: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:24 AAS
俯く島田メンバーに雑誌の1ページを見せながら鈴木「やっぱり話題になったこの写真が原因なのかな?」と更なる質問をぶつけます。
そこには、夜の繁華街らしき場所にいる島田メンバーと、メンバーに向かい合って肩に手を置く背広姿の男性の後ろ姿が写っていました。当然のように正面図です。
……うわー、すごいねー。あの単細胞未満の脳味噌の中で展開されてる世界じゃ、たかが肩に手を置かれることが週刊誌大賑わいの大スキャンダルなんだー。
路上不倫キッスとか、腕組みながらホテル街に消えたとか、飲酒泥酔からお姫様抱っこでお持ち帰りとかじゃなく、
ただ肩をポンって叩かれるだけというスキンシップかどうかすら疑問符がつくほど些細なアクションが、
編集部のデスクからゴーサインが出て週刊誌に掲載された挙句全国的な話題になっちゃうんだねー。すんげー世界観。
オメー、ほんのちょっと女の子に優しくされただけですぐ勘違いしちゃう易しい子だろ。
女の子から絵文字つきのメール送られたりしただけで「あの子俺に気がある」どころか「あいつは俺の女だ!!」て言っちゃう、
易しいというかちょろい通り越して真剣に脳障害疑われるタイプだろ。
そういう対人関係の距離感というのを全く理解してない、首から上にくっついてるのはオツムじゃなくオムツですかって言われるようなレベルの馬鹿じゃないと、
省5
888: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:24 AAS
馬鹿です。「俺が調べたところによると」とか言いながら結局何も調べられられず質問責めでどうにかしようとする鈴木の頭ヤカンっぷりも酷いですが、
何より話の組み立て方が壊滅的という以前の問題。突っ込んだ話をしようってのに相手の反応をちゃんと見ない時点で論外ですし、
こんな風に複数の質問を一気にぶつけたら焦点がぼやけて何も引き出せないまま終わる。
あのアメーバ未満は、ハルヒの頃からここまで何度となく受けてきた数々のインタビューから何も学習してなかったようです。
というかインタビュー経験なしでもある程度他人と突っ込んだ会話した経験があったら誰でもわかるわこんなん。その程度もしたことねえんだなアメーバ未満は。知ってた。
ちなみに劇中では、誰のことが「白木」なのかこれまで一度も未だ明らかになっていません。
宮本充が声当ててることを知った上でエンドロール見てない限り誰が白木なのか誰にもわかりません。ちゃんと紹介しとけや。
で、曇りっぱなし黙りっぱなしで真横の構図の島田メンバーに、正面図の鈴木が「あれ〜?もしかして図星?」と詰め寄ったら、
そこへ背後から社長キックが炸裂しました。
いや炸裂て書きましたが実際はただ足で押して蹴倒しただけです。しかも動きが極めて不自然でどう考えても力の入る蹴り方じゃない。運動学ぐらい勉強しろ。
省8
889: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:25 AAS
普通どの格闘技でもストレート系の拳打を右で放つ時は、脇を締めて顎の横や脇腹に右拳を構え、体を左にねじる勢いを利用して肘を伸ばしパンチを繰り出します。
しかしこの丹下パンチ、二の腕と脇腹の角度が90度になるほど脇をガラ空きにし(画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com)、そのまま殆ど体をねじることなく真っ直ぐ拳を打ち出しています。
こんな殴り方じゃ鼻血すら出せません。成人男性と幼稚園児ぐらいの体格差があればまあなんとかなるでしょうが、
一般中年女性が一般中年男性にこんな殴り方しても効きようがありません。せいぜい自分の手首と肩を傷めるだけです。
狂犬だのマッドドッグだのと自称してるくせに人の殴り方の基本中の基本すら知らないとはこれいかに。ハハッ。
関係ありませんが昔、知り合いの女の子から唐突に「作家さん人殴ったことあります?」と聞かれて「普通にあるよ(稽古とかで)」と答えたら
相手は「喧嘩で人ボコボコにしたことありますか」と質問したつもりだったようで思いっきりドン引きされました。理不尽でした。
そんで唐突に外からの事務所の概観が一枚絵で映され、
鈴木「訴えてやる!」
社長「やれるもんならやってみろ!」
省7
890: 2018/06/18(月)23:25 AAS
いちいち安価つけてくれるのは「コピペして荒らしてまーす」ってアピールなのか…
頭悪すぎる…
891
(1): 2018/06/18(月)23:25 AAS
終わったし今すぐやめねーとレビューのコピペとリンクのコピペ通報すっぞ
端末一つ数ヶ月投稿不能になりたくないやろ?
892: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:25 AAS
時間が経過し、夕暮れ時。
約8秒もの間セリフも何もなくただ電柱が映されるだけというチャージマン研ばりのあからさまな尺稼ぎの後、松田と藍里が二人きりで事務所の外でお話を。
松田「なんか今日は散々だったな」
藍里「真夢は?」
松田「社長がちょっと二人で話すって」
藍里「でも」
松田「今日は社長に任せよう。明日からまた仕事だぞ」
その台詞と同時にカメラが藍里を正面図で映すと、背後には他のメンバーがズラッと全員ならんでいました。
藍里と松田だけだったところへいきなり多人数が画面に現れ、しかも例の如く全員が直立不動なのが軽くホラーです。夕暮れ時の色合いのせいでホラー度にも倍率かかってます。
そのまま「はい」と力なく全員一斉に(一斉である必要ない)返事して、この場は解散。
省11
893: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:26 AAS
場面は変わって藍里の家、和菓子屋「熊谷屋」。
苗字が林田なのに屋号が熊谷なのがちょっと気になりますが、まあよくあることですし深く考えることもないでしょう。なあ和田よ。
オメーあの時こっちに寄越すっつった小田原の弁護士とやらは一体いつ来るんだ?あ?(私信)
藍里の部屋には、島田メンバー除く六人が全員集合していました。部屋広いなオイ。
しばしの沈黙の後、
実波「まゆしぃ、大丈夫かなぁ」
佳乃「島田真夢ありきのユニットか。言ってくれるよね」
まあね。島田メンバー、未だ一度も元トップ芸能人らしいところを発揮してないただのその辺のお姉ちゃんだからね。
そんな奴ありきのユニットなんて言われたらそう吐き捨てたくもなる。
菜々美「そう思われるのが嫌だったら、スキルを上げてまゆしぃに負けないぐらいの力をつけるしかないわよね」
省15
894: 2018/06/18(月)23:26 AAS
とりあえず、アメーバは山○寛よりも遥かに素晴らしいという、言われてみれば当然至極ではありますが言われるまではなかなか気づかない事実を新たに確認したところで、
気を取り直してレビューの続きです。気を取り直して続けないと終わらない。いつまで経っても終わらねえんだよ。

鈴木「表向きはセンター争いに負けたってことになってるけど、俺が調べたところによると、裏で相当揉めたみたいだねえ?何があったの?」
更に曇る島田メンバー。
ああ、うん。今までのクソみたいな流れに全部目をつぶってやるとしても、いきなりこんな話の切り出し方したら普通にここで取材打ち切りだよ?
こんなことやらかしてインタビュー続けられると思ってるとか今更ながらおめでたい思考様式してんなこの単細胞未満。
そしてそんな単細胞未満の作ったアニメなので、当然のようにインタビューは続きます。
鈴木「もうやめたんだからいいじゃない、本当のこと喋っちゃえば」と立ち上がって島田メンバーに近づきます。
松田は止めようとしましたが鈴木に手で制されると黙って退きました。なめてんのか。
ざわつくWUGの他六名。しかし当然のように社長は何も言いません。それどころか存在しないかのようにカメラに映されません。なめてんのか。
省7
895: 2018/06/18(月)23:26 AAS
人の力を借りないと荒らしも出来ない無様
896
(1): 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:26 AAS
藍里「…まゆしぃもこれを見たのかな」
実波「ひどいなあ」
菜々美「やっぱり、なんとなく目に入っちゃうんじゃない?この手は」
入るわけねえだろ。
いいか、Twitterでエゴサして5ch(2ch)の関連スレに常駐してふたばで自分のスレが立ってないか常時監視するのがお仕事の黙れマンにはわからんだろうが、
テレビや新聞の全国ニュースで取り上げられるような案件でもない限り「なんとなく目に入る」なんて絶対にないからな。
「大手掲示板サイトの関連スレに出入りしない」「エゴサしない」たったこれだけのことで、情報なんてすぐ目に触れなくなるんだよ。ネット断ちする必要すらない。
わかるか黙れマン。わかる筈はないだろうがそれでも一応奇跡を信じて言ってやらざるを得ない俺の心情を理解しろ黙れマン。
夏夜「これ…本当なの?」
未夕「メイド喫茶のお客さんの話だと、殆どが嘘だけどそう言い切れないのもあるんですって」
省16
897
(1): 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:27 AAS
いやはや、ひどいね。台詞で個性を表そうって意識なんて全くなくて、とりあえず一人ずつ順繰りに何か言わせりゃいいんじゃね?って浅い浅い浅い目論見が丸見え。
その上前回出ずっぱりで唯一個性が確立されてる実波に殆ど喋らせないという無能判断。そんなんでどうやって視聴者の目を惹くんだよ馬鹿じゃねえ?
構図だって当然のように正面と45度の繰り返し。車座になってスマホ覗き込むシーンで、六人がぐるっと取り囲んでるところをスマホの視点で下から見上げるなんて
素人でも簡単に思いつく構図すら使おうとしない。昭和時代のドラマですら当たり前に使われてたアングルなのにな。

所変わって、フロア全体がビデオルームみたいにやたら薄暗い、ネットカフェの個室ブースの一室。
扉の奥では冒頭の小太りのあんちゃんが、例のWUGスレにカタカタとレスを打ち込んでいました。
一応ブラインドタッチですがホームポジションもへったくれもない適当な位置に手を置いて全く動かさず、指先をただその場で曲げ伸ばしするだけで打ち込んでいます。
黙れマン、どうやらSNS中毒のくせに2014年にもなって未だにブラインドタッチというものを知らないようです。
それより、SS作家の知る漫喫やネカフェというのは何処も防犯のため全体的に明るくして個室の扉も排除してたと思うんですが、当時の東京はそうでもなかったんですかね。
そもそも携帯でもスマホでも自宅PCでもいいだろうに、なんで漫喫でそんなことしてる。
省6
898: 2018/06/18(月)23:27 AAS
あーリアルタイムで見てた時素人の自分でさえ『猫パンチかよ』って思ったやつだわ
899: 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:27 AAS
書いた奴がキモすぎて引くのが当たり前ですし、こんなのが推すアイドルだって到底ろくなもんじゃねえだろとしか思えない。
そもそも「あえて」応援したいって自分が一体何言ってるのかわかってんのかオメエ。
「本来応援する価値も必要もないけど俺は無駄を承知でそれでも応援する」て言ってんのと同じだぞそれ。応援になってないどころか言外に貶してるじゃねえか。
無能な味方は百戦錬磨の敵より遥かに恐ろしいと実感させられるシーンですね。
でもそのことを一番実感してたのはきっと、この話を制作していた当のスタッフだったことでしょう。
一番乗り越えなければならない敵は、当時既に名を成していたアイドルアニメやお遊びでアイドルや歌要素を盛り込んだ同期の各アニメではなく、
こんな最低クオリティ仕事を平然と下に要求してくるプロ意識どころかアマ意識すら全く持ち合わせていない監督であるという、
絶望的としか言いようのないあんな状況下で彼らはよく奮闘した。本当によく頑張った。頑張ってこのクオリティなのが本当につらい。

夜になって、ようやく事務所を後にする島田メンバー。こんな時間まで何してたんだ。
そのまま徒歩で仙台市街に入ると、駅かどこかのタクシー乗り場らしいところに、夜中なのにサングラスで顔を隠した見覚えある女性の姿を発見しました。
省6
900: 2018/06/18(月)23:27 AAS
人生自体がコピペなんだろ
彼にとって
901: 2018/06/18(月)23:27 AAS
>>891
多分auとdocomoの何人か巻き添えになるけど仕方ないよね…
902
(1): 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:28 AAS
そんなこんなで、今回のまとめです。
正直言うと今回は書いてて楽しかったです、かなり。何が楽しいと言って赤射ですよ赤射。
個々の動作だけに注目すれば『蒸着』の、腕を大きく振り回しながら上体を左にひねる、
強靭且つ柔軟な体を持ってないと到底あんなに鋭くならないあの第一動作が最も素晴らしいと思いますが、全ての動きを通して見たらやはり赤射が最高です。
ヒーローになりきれて更に健康にもいいなど無敵すぎて言葉がありません。
今ふと思いついたのですが、動きを更に改造して中国剣を組み込み、それをレーザーブレードでやってみるのも面白いかもしれません。
ここまでやったらおそらく赤射ではなくに赤射に似た別物になってしまうとは思いますが、やってみる価値はあると思います。
しかし残念ながら、SS作家はいま中国剣を持っていません。武器類は引っ越しの時にほぼ全て処分してしまいました。新しく入手したところで置くスペースもありません。
仕方ないので手刀で我慢します。でもやっぱり楽しいよ赤射。
全く関係ありませんが、シャリバンが放映していた当時SS作家が住んでいたあたりを昨日たまたま通りがかり、
省8
903: 2018/06/18(月)23:28 AAS
>>902

904
(2): 『Wake Up, Girls!』旧章(ワキガ)第四話レビュー 2018/06/18(月)23:28 AAS
ただ、フラクタルとワキガとアホの子については『ダイの大冒険』になぞらえて面白い考察ができそうです。
まだ閃いたばかりで考えを練り込めてないので、述べるとしたらおそらくレビュー最後の作品総評になると思いますが、
今のところこの三者関係をダイ大のある設定に当てはめて考えるのが一番しっくりくる。たぶん薄暮についてもそこに組み込める。
まあ、なんだ。「あれはメラゾーマではないメラだ」「大魔王からは逃げられない」って気分をたっぷり味わわせてやるから、楽しみにしておけ。俺は楽しみだ。

それにしても、今日になっていきなり大阪が大変なことになりましたね。
これに関連することでひとつ、バブル時代の有名な話をいたしましょう。
1991年、前年のイラクによるクウェート侵攻を発端として湾岸戦争が始まりました。アメリカを中心とした多国籍軍による大規模攻撃は世界中の注目を浴び、
日本でも連日朝から晩まで繰り返し戦地のニュースが流され、様々なコメンテーターが色んなテレビ番組で世界情勢の分析に勤しんでいました。
そんな湾岸戦争の時期に、伝説的な視聴率を記録した番組があります。
テレビ東京の『楽しいムーミン一家』です。
省10
905: 2018/06/18(月)23:28 AAS
>とりあえず一人ずつ順繰りに何か言わせりゃいいんじゃね?って
薄墓の原作でも完全にこれ
これが退屈なんだよ無能の原作者さん、文字でも退屈なのにアニメにして面白くなるわけが無い
1-
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*