[過去ログ] 竹中平蔵「貧しい生活を望む人の人生観も尊重したい」 [無断転載禁止]©2ch.net (800レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): ダイビングヘッドバット(茨城県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/10/29(土)17:53 ID:Uw+/uZ2I0(1) BE AAS
BEアイコン:16_2.gif
私自身が先日も驚いたのですが、例えばブラジル銀行東京支店のオペレーターに電話したら、
そのオペレーターは日本語を話せるのですがサンパウロにいるのです。
これでどういうことが起きるのか。つまり電話オペレーターの賃金はサンパウロを基準にしていいことになる。
もっと人件費の安いインドや中国でも日本語を話せるスタッフはいるでしょうから、
現地の賃金が基準になっていき、今まで存在していた先進国と発展途上国の賃金格差が、一定に収斂(しゅうれん)していくわけです。
ジャーナリストであるトーマス・フリードマンの著作『フラット化する世界』が指摘した現実は、まさに今日私たちに起きていることなのですね。
現在の生活水準を維持したいが、努力するのは嫌だという願いは無理な時代になりました。でも、私は思います。
人には自分の生き方を選ぶ自由があると。今までどおりに普通に仕事をしていて、
グローバル化やデジタル化によって生活水準が下がるのが当たり前の時代なら、
省2
13(3): バズソーキック(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN] 2016/10/29(土)17:57 ID:iLfRIc4+0(1) AAS
なぜ国民はこいつを許すのか
126(3): (庭)@無断転載は禁止 [ID] 2016/10/29(土)20:02 AAS
これからは若者の皆さん、
外国の貧しい地域の低賃金労働者と
競争しなければなりません。
貧しい地域の低賃金労働者と
日本の低賃金労働者とを競わせて
いったいどっちが
低賃金長時間重労働をするかという時代ですよ。
これからは1日16時間労働
休憩5分食事15分
休日半年に1日
省9
160(3): (dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/29(土)20:38 AAS
そんなこと言ったって
つい去年ぐらいまで
竹中平蔵を支持してた奴が
2ちゃんにもいっぱいいたぞ。
単純に自民党支持というだけで
竹中平蔵を支持してた。
171(3): ジャーマンスープレックス(長崎県)@無断転載は禁止 [HU] 2016/10/29(土)21:06 ID:gqV0PvuO0(9/11) AAS
>>160
俺は逆だわ
ちょっと前まで竹中を叩いてた
しかしどう比較しても竹中叩きの方が無知だし論理が狂ってる
442(3): ナガタロックII(埼玉県)@無断転載は禁止 [SE] 2016/10/30(日)12:07 ID:NLOi6svT0(6/27) AAS
まずは年功序列を撤廃し、金銭解雇を導入し、労働市場に流動性をもたらすこと
そうすればブラック企業も死に絶え、同一労働同一賃金も達成、生産性も上昇するので長時間労働も解消される
住宅ローンを組んでいて解雇された奴は残念ながら新小岩に行ってもらうしかない
454(4): ナガタロックII(埼玉県)@無断転載は禁止 [SE] 2016/10/30(日)12:14 ID:NLOi6svT0(9/27) AAS
>>448
市場経済、競争原理を知らないのか
労働市場が流動化すれば労働者は努力して条件の良い会社に転職しようとする
条件の悪い会社は労働者が集まらず自然淘汰されるだけ。
転職の難しい社会だからブラック企業と経営者がのさばるんだよ
474(3): ハイキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU] 2016/10/30(日)12:45 ID:qRrcW5um0(7/32) AAS
>>471
よくそんなあほな事考えつくねw
因みに、日本が最高に好景気だったころは
・年功序列、バイトの正社員積極登用
・護送船団方式
・ローン組んだもの勝ち
これが基本だった。
ローンを投資だとかアホな事をいう奴は一人もおらんわw
488(3): トラースキック(茸)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/30(日)13:14 ID:VahLkRsf0(1/5) AAS
>>474
それが成り立ってたのは高度経済で経済と人口が右肩上がりだったからだよ
残念ながら今では無理
人口減少で内需は縮小して消費人口と企業の売上も右肩下がりだからね
そうなると企業も経営が厳しいので定年まで雇う余裕は無いから必然的に年功序列を廃止せざるをえなくなる
半導体と電機が競争に敗退して大赤字で大リストラしてるからね
シャープを見りゃ分かること
510(3): トラースキック(茸)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/30(日)13:26 ID:VahLkRsf0(4/5) AAS
>>499
事実だよ
赤字を垂れ流してるシャープが社員を定年まで雇用なんてのは無理なこと
りすとらしなかったら倒産しちゃって全員が失業していたからね
533(4): ジャンピングDDT(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN] 2016/10/30(日)13:52 ID:X5cJpLJT0(10/14) AAS
能力以上の給料は払えませんよという至極当然の話。
なんで彼が批判されるかね?
600(4): ジャンピングDDT(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN] 2016/10/30(日)15:51 ID:X5cJpLJT0(12/14) AAS
そんなに経営者有利な社会になってるなら、経営者になればいいのに。
起業はむしろ奨励されてるよ。
651(3): スリーパーホールド(茸)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/30(日)17:37 ID:eYCMeU4Z0(14/16) AAS
>>632
ん?まだ理解出来ないの?
海外にアウトソーシングしたり生産拠点を設営したり出来る仕事・業務は
世界中で賃金の平準化となってるわけ
これは今みたいにグローバル化の進行が深まる前から経済理論として定着してるもの
おまえが企業経営者だとして
同水準の労働の質をより安価な外国で賄えるとしたらどうするよ?
企業ってのは利潤極大化が行動原理の基本なわけで
別にボランティアで労働者を雇う訳じゃない事くらい理解出来るよな?
682(3): ナガタロックII(埼玉県)@無断転載は禁止 [SE] 2016/10/30(日)20:09 ID:NLOi6svT0(21/27) AAS
>>676
人件費抑制に手を付ける前に配当を減らす会社の方が無能だよ
欧米は業績悪くなれば人員削減するのは当たり前
パソコンもろくに使えない無能中高年にいつまでも高い賃金を払ってる日本企業は異常だよ
701(3): ナガタロックII(埼玉県)@無断転載は禁止 [SE] 2016/10/30(日)20:26 ID:NLOi6svT0(26/27) AAS
>>699
俺は労働者と株主の両方の視点から言ってるんですが
どう考えても無能な中高年はさっさと首切って首釣ってもらった方がいいでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*