[過去ログ] 中国で犬肉祭りが開催され批判殺到 「伝統だからいいだろ」と反論 年間に惨殺される犬の数3000万匹 (796レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: (庭) [US] 2018/06/27(水)08:17 ID:pG9Q7XC70(1) AAS
原始人でも犬は食わなかったのに…
759: (大分県) [US] 2018/06/27(水)08:35 ID:ujGIPjsw0(1) AAS
>>565
確かにチョンも犬食するけど、このニュースはチャンコロの事だから
760: (やわらか銀行) [ES] [hage] 2018/06/27(水)08:55 ID:XURXXxED0(1) AAS
>>742
そんなザンニン極まりない中国人や韓国人が反日してるんやで
有事になったらそれらがどんな行動に出るか、恐怖だわな
日本人はアホだから危機感ないけども
761: (やわらか銀行) [NL] 2018/06/27(水)09:08 ID:LmfE3Fld0(1/2) AAS
世界中で牛豚鶏も大量に食われてるからな。
ただ犬猫は古来から人間に懐いて、今の地位を確保した動物だから
名誉人間の扱いもされてる。まあおおよそ人まで食ってた民族なら
犬ぐらい平気なんだろうけどな。
762: (庭) [RU] 2018/06/27(水)09:12 ID:6qIg8IAJ0(1) AAS
3000万ってすごい数字だな、文化だからと細々と残ってるレベルじゃないだろ普通に産業だ
763: (やわらか銀行) [NL] 2018/06/27(水)09:14 ID:LmfE3Fld0(2/2) AAS
特亜が日本の戦争犯罪云々ってのは、彼の地では負けた国の人間は
殺されるか奴隷扱いされるかだったから、日本人が負けたくせに
経済面などで成功しているのが許せないってのがありそうだね。
戦争なら中国も朝鮮も太平洋戦争後に何度もやってるしな。
764: (茸) [ニダ] 2018/06/27(水)09:37 ID:LTX39XQT0(1) AAS
いいと思います。
捕鯨文句言うなよ。
765: (長崎県) [FR] 2018/06/27(水)09:59 ID:PEni5yJJ0(1) AAS
牛だってだいぶ前から人間のパートナーやってるぜ
766: (禿) [FI] 2018/06/27(水)10:06 ID:jkhsNu+H0(1) AAS
別にいい、これに文句言うのは反捕鯨団体みたいのとかわらなくなる
767(2): (浮動国境) [ニダ] 2018/06/27(水)10:11 ID:RRjEuP980(2/2) AAS
>>749
人間がちょっかい出して間引くのも正しい生態系とは思えないけどね
768(1): (庭) [US] 2018/06/27(水)10:21 ID:vAIqxEyy0(1) AAS
食用にする是非は置いといて犬の肉って不味いらしいよね。
769: (やわらか銀行) [ニダ] 2018/06/27(水)10:26 ID:lHyCqckd0(1) AAS
>>768
うなぎのタレかけて食うとうまいらしいよ
770: (禿) [ニダ] 2018/06/27(水)10:32 ID:Xpmi/rzf0(1) AAS
>>767
そうだよ?
でもどんなに綺麗事言っても結局世界は人間の都合で成り立ってる
そのちょっかいで人間の都合良くやってるのに、一部生物だけ特別扱いするせいでさらに歪んでるんだよなぁ
鯨みたいな大型生物特別扱いしたらどれだけ影響大きいか普通に考えたら想像つくだろ
俺ルール優等生アピール大好き馬鹿欧米人達は、鯨増加被害をどこのせいにして誤魔化すのかねぇ
771: (庭) [US] 2018/06/27(水)11:00 ID:smyHNuK90(1) AAS
犬は絶対食べたくないけど食べる習慣のある人たちを非難するつもりはないな
牛や豚だって同じこと
絶滅危惧種なら保護した方が良いんだろうけど
772: (禿) [CA] 2018/06/27(水)11:15 ID:GxVddrTP0(1) AAS
>>608
まあ植物にも知性があるからな
>植物は“知性”をもっている: 20の感覚で思考する生命システム
アレッサンドラヴィオラ とステファノマンクーゾ
「植物に知性はあるのか?」この問いをめぐって、はるか昔から論争がくり広げられてきた。トマトは虫に襲われると、化学物質を放出して周囲の仲間に危険を知らせる。マメ科の植物は細菌と共生し、それぞれにとって必要な栄養分を交換しあう。 ... Google Books
著者: アレッサンドラヴィオラ、 ステファノマンクーゾ
植物の知性について | みんなのひろば | 日本植物生理学会
外部リンク:jspp.org?? hiroba ?? q_and_a ?? detail
2013/05/24 ?? TEDというプレゼンテーションの番組で,イタリアの植物生理学者のステファノ・ マンクソーという方が植物の“知性”について発表を ...
植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究)
省2
773: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/06/27(水)11:47 ID:/+M4OMpd0(1) AAS
俺は食いたくねえけど、よその国の食文化に文句つけようと思わんな
774: (福岡県) [US] 2018/06/27(水)11:52 ID:WtVStUAH0(1/2) AAS
食うヤツを軽蔑するのも自由
775: (茸) [CN] 2018/06/27(水)11:57 ID:Q5znS9/50(1) AAS
>>755
正直その件が無くとも他国どころか他人の食事に口は出さんよ。
776: (茸) [ニダ] 2018/06/27(水)12:09 ID:m8RvRe8x0(1) AAS
さすがの俺でも犬を食うとか信じられない
もはや現代では犬は立派な家族だからなぁ
ちょっとやそこらじゃないくらい遅れてますわ
777: (福岡県) [US] 2018/06/27(水)13:06 ID:WtVStUAH0(2/2) AAS
毎週シャンプーに行き、犬用お誕生日ケーキでお祝い、飼い主とペット同伴ホテルに泊まる
亡くなった子達にこういう経験をさせたかったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*