[過去ログ] 東芝、超すごい太陽光パネルの開発に成功、EVが充電不要に [422186189] (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): ハービッグ・ハロー天体(茸) [RU] 2021/12/29(水)12:24 ID:OBk+/C2x0(1) AAS
BEアイコン:folder1_03.gif
画像リンク[jpg]:dempa-digital.com

EVの屋根やボンネットに太陽電池を載せ、無充電で走る。そうした技術を目指し、東芝が開発を進めている。21日に発表したのは、「タンデム型」と呼ばれる太陽電池の技術。試算では、EVで約35キロの航続距離が達成でき、蓄電池も加味すれば、無充電で走れる領域に近づきつつある。25年度にも実用化を目指している同社。ちょっと変わったところでは、オレンジ色の屋根として沖縄風の建物などにも使える可能性があるという。

 タンデム型は、性質が異なる二つのセルを上下に重ねることで、幅広い波長の光を効率的に吸収。面積を広げずに効率的に発電することを目指す。今回、上部に当たるセルの改良に成功。全体の発電効率は27.4%と試算でき、Si太陽電池の世界最高効率(26.7%)を超えるポテンシャルが確認できた。

 東芝は、フィルムのような「ペロブスカイト型」も開発しており、軽くて曲げられる特長を生かし、主にビルの屋根や壁面などに向いているとみる。これに対し、タンデム型も軽量ではあるが、振動などへの耐久性も兼ね備えることから、自動車などモビリティー分野により適しているとみる。

 建物への利用も想定できる。「オレンジ色がかっているので、沖縄の方が受け入れてくださるなら、沖縄特有の赤瓦の代わりや、ヨーロッパの街並みによくある赤い屋根のような形で、活用いただけるかも」と担当者はいう。
省2
2: ミザール(茸) [ニダ] [age] 2021/12/29(水)12:26 ID:cwn931+L0(1) AAS
自民が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
省1
3
(3): 水星(北海道) [ヌコ] 2021/12/29(水)12:27 ID:s3TXV5Pv0(1) AAS
こういう発表しても中々実現しないけどね
4
(1): ベスタ(ジパング) [CO] 2021/12/29(水)12:27 ID:Y6Lbmimj0(1) AAS
ひかーりかがやくたいよォでんちの
ZERO1
バディいいいー!
5
(2): ポルックス(茸) [CN] 2021/12/29(水)12:28 ID:zy1HCjNH0(1) AAS
次はどこに売却すんの?
6
(1): カロン(千葉県) [US] 2021/12/29(水)12:28 ID:95BiVRhM0(1) AAS
約35キロの航続距離
7
(1): 子持ち銀河(広島県) [ニダ] 2021/12/29(水)12:30 ID:tsXalEdD0(1) AAS
ハルカリのタンデムとか誰も覚えてないだろうな
8
(6): バン・アレン帯(茸) [ニダ] 2021/12/29(水)12:30 ID:Igb/s2X50(1) AAS
東芝はもうほとんど中国企業ですよね
中国人として誇らしいです
9: ヒドラ(岡山県) [NL] 2021/12/29(水)12:30 ID:Z/xXJqdo0(1) AAS
>>3
ソフバンみたいに微妙なやつでダンピングしてシェア取っていいなら
10
(1): ガーネットスター(東京都) [FR] 2021/12/29(水)12:30 ID:FnH0M1q20(1) AAS
直ぐに中国韓国にパクられ先に特許出されるオチだろ
11
(1): オベロン(東京都) [CN] 2021/12/29(水)12:30 ID:rR+wL/040(1) AAS
エレベーターって充電式なの?
12: チタニア(東京都) [ニダ] 2021/12/29(水)12:30 ID:0sBhiOgd0(1) AAS
実用化に向けた永遠の10年
13: グレートウォール(茸) [CN] 2021/12/29(水)12:32 ID:PuPtSPNS0(1) AAS
メンテナンスがくっそ大変になりそう
14: リゲル(光) [DE] 2021/12/29(水)12:32 ID:56Ejfsgn0(1) AAS
個人的には無線給電の方が進歩して欲しいかな
15
(1): ニュートラル・シート磁気圏尾部(群馬県) [US] 2021/12/29(水)12:33 ID:b2FWiPTM0(1) AAS
夜はどーすんの
16: アクルックス(やわらか銀行) [BR] 2021/12/29(水)12:33 ID:AQ+OWPvt0(1/17) AAS
どのくらいかわからんけど発電容量って上がってるよなパネル一枚でも300Wでる
車2枚なら600W
環境減少引いて400Wが晴天で出せるなら実用化の可能性はある
それが走行してないときは常時充電、てやればまあなんとかなるだろ

でもそうしたら外国でやってるEVとかなんであんな必死なんだ?ってことになってしまう
17: カペラ(ジパング) [CN] 2021/12/29(水)12:34 ID:1NBPe2Xr0(1) AAS
太陽電池パネル+αで35km
蓄電池で100kmなら近所で使うには丁度良いかも
一度に135km走って夜にならない限り帰ってこれそう
18: トリトン(東京都) [US] 2021/12/29(水)12:34 ID:aUSMCawM0(1) AAS
中国と韓国がまたアップしました
19: ミラ(千葉県) [BR] 2021/12/29(水)12:34 ID:aRNO68jZ0(1/2) AAS
で?
この技術は中国に売るの?韓国?
20: エンケラドゥス(光) [US] 2021/12/29(水)12:34 ID:BZvjArDt0(1) AAS
距離35kmって時速40キロのノロノロ運転でも一時間も走れない
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*