[過去ログ]
東芝、超すごい太陽光パネルの開発に成功、EVが充電不要に [422186189] (300レス)
東芝、超すごい太陽光パネルの開発に成功、EVが充電不要に [422186189] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
273: 褐色矮星(千葉県) [US] [sage] 2021/12/30(木) 17:11:18 ID:BK+u23jI0 >>24 チョンが作ろうおしてるのは爆弾だろ なに作っても爆発するw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/273
274: 褐色矮星(千葉県) [US] [sage] 2021/12/30(木) 17:15:15 ID:BK+u23jI0 >>44 家の屋根や車に複数付ければ日中の電力はそれだけでまかなえる。蓄電池もセットにしたら夜でも使える。 それでも足りない分だけ電力会社の電気を使う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/274
275: 褐色矮星(千葉県) [US] [sage] 2021/12/30(木) 17:20:57 ID:BK+u23jI0 >>67 シナEVは全車もれなく爆発機能付きだからw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/275
276: 褐色矮星(千葉県) [US] [sage] 2021/12/30(木) 17:23:26 ID:BK+u23jI0 >>246 東芝の歴史はチョン国の歴史より長いんだがw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/276
277: ディオネ(新潟県) [NL] [] 2021/12/30(木) 17:29:11 ID:q+t/ASGs0 確かにな、タクシードライバーでも無い限り 毎日走り続ける奴なんていないから、 高性能のキャパシタを自宅に置いて駐車中に 電気を蓄えておけば多用途に使えそうだね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/277
278: ディオネ(新潟県) [NL] [] 2021/12/30(木) 17:32:39 ID:q+t/ASGs0 >>246 相変わらずの脳の劣化ですか。 「東京芝浦電気」が旧社名だよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/278
279: ベスタ(大阪府) [US] [sage] 2021/12/30(木) 17:41:35 ID:r0rLYafZ0 何年か前に太陽光発電の効率が火力を超えたってニュースあったし曲がるパネルもあるし全固体電池も量産始まったし一気に普及する要素は揃ったよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/279
280: 土星(千葉県) [CN] [sage] 2021/12/30(木) 17:58:37 ID:AxQSIG2y0 日本の良い技術は政府が後押し進めて普及の後押しすればいいのに、パヨクとスパイが多過ぎて邪魔され、もたもたしてるうちにシナに、、が基本パターン。マジ終わってるよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/280
281: 大マゼラン雲(ジパング) [US] [sage] 2021/12/30(木) 18:22:37 ID:2d6WHoAP0 うちはガレージだからちょっと厳しいな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/281
282: デネボラ(静岡県) [PL] [] 2021/12/30(木) 18:25:50 ID:aV8/jVI/0 >>281 EVかPHVに取り付ける装備なので充電設備は必須、つまりガレージが基本だよ。 ソーラーパネルが活きるのは会社駐車場だね。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/282
283: イータ・カリーナ(東京都) [US] [] 2021/12/30(木) 19:41:32 ID:MvYWS3Bx0 ソーラーって300Wでシースルーみたいなものなら20枚もあればオール電化できる ソーラー住宅って何千万もしそうだがプロの建築家とかその土地や家をまとめてやって、きっと300万円くらいで作っちゃうんだろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/283
284: 木星(潮騒の町アイル) [ニダ] [sage] 2021/12/30(木) 19:44:10 ID:N/W3EUY10 東芝には無理 株価操作の記事かかせんなよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/284
285: ベラトリックス(新潟県) [CU] [] 2021/12/30(木) 19:52:19 ID:k6yOxYKP0 東芝が立てた計画は実現した試しがないからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/285
286: クェーサー(山口県) [US] [sage] 2021/12/30(木) 19:55:59 ID:1mCBedFt0 従来のソーラーパネルの超えたソーラーパネル そーらーを超えて〜ラララ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/286
287: ポラリス(SB-iPhone) [ニダ] [sage] 2021/12/30(木) 20:06:15 ID:PTetWtUa0 夜間でもガンガン発電できないなら役立たずのゴミクズ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/287
288: ニート彗星(福岡県) [FR] [sage] 2021/12/30(木) 20:10:08 ID:mfCVN1mk0 技術者がいい仕事しても無能な経営者がすべてを台無しにする それが東芝の歴史 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/288
289: ケレス(長屋) [US] [sage] 2021/12/30(木) 20:58:17 ID:77YFaTs20 ペロブスカイト型はすでに欧州のいろんな企業が研究開発してて量産化も進んでるから東芝はもう負け確定 当初は東芝が性能も技術もいちばん最先端いってたのに他国企業とは投資額が違いすぎて一気に捲られた 結局いつもと同じパターンの負けかた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/289
290: 木星(広島県) [NL] [sage] 2021/12/31(金) 07:00:10 ID:FYQCWNR80 住宅街だと自宅駐車場でも 直射日光が当たるのは3,4時間が せいぜいのとこ多いよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/290
291: ガーネットスター(静岡県) [PL] [] 2021/12/31(金) 07:54:15 ID:ZXw720bL0 >>290 EVあるいはPHV向けの装備なのでガレージ(一般充電設備)がいる。>>282 通勤使用なら日中は会社駐車場だから、そこで通勤分をソーラー充電できるって話だと思う。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/291
292: ウォルフ・ライエ星(東京都) [ZA] [sage] 2021/12/31(金) 08:15:45 ID:D0uGdPcy0 東芝ってまだあったの(・・? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640748291/292
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s