[過去ログ] 政府の備蓄米放出へ準備、流通不足で初。買い戻し条件に売り出し [662593167] (335レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: (茸) [GB] 01/26(日)05:28 ID:Srja5Vem0(1) AAS
去年からやっとけ
304: (茸) [US] 01/26(日)05:30 ID:zuxj4efo0(1) AAS
値上げしてから米の販売量減り続けてるから焦ったんだろう
米離れを加速させただけだったな
305: (庭) [CA] 01/26(日)06:24 ID:vxbV9pgI0(1) AAS
>>7
安さに負け敢えて自殺行為するバカはいねーよ
306: (長野県) [US] 01/26(日)08:33 ID:rPpiXNLt0(1/3) AAS
消費者より中間業者救済策ですよね?
307: (ジパング) [ニダ] 01/26(日)11:06 ID:VOYcO48Z0(1) AAS
うちこわし対策の口先介入でしょ
308: (長野県) [US] 01/26(日)12:15 ID:rPpiXNLt0(2/3) AAS
令和6年度米が流通し始めると値上がりは落ち着く、とかほざいていたけど、
現実は更に値上がりしたからね、
備蓄米を流通過程に放出する意味有るのか?
指値で直販するしか米価対策は無いと思う
309
(1): (神奈川県) [EU] 01/26(日)12:49 ID:xyb1aiwO0(1) AAS
買い戻しがさっぱり分からん
310
(1): (ジパング) [US] [hage] 01/26(日)12:59 ID:KOZhOuBO0(1) AAS
10キロ7000円だったよ
嫁に聞いたら倍になってるって
政府の調整ミスとかの人災かコレ?
311: (東京都) [NL] 01/26(日)14:21 ID:EEQydbRn0(1) AAS
準備だけね
312: (庭) [ニダ] 01/26(日)14:21 ID:YrLgIQo90(1) AAS
買い戻しが約束されてるなら梱包あけないで売らずにまんま戻すに決まってんじゃん
いちいち回りくどいこのやり方
典型的な自民党のやり口で草
313: (神奈川県) [US] 01/26(日)15:40 ID:jf5y1+7Y0(1) AAS
低層はコメ食わなくて良いんだよ
コメは金儲けの道具で良い
314: (茸) [BR] 01/26(日)16:46 ID:J+MWSo3K0(1) AAS
米の需要が減っても農家及び生産量が減らないようにアメリカみたく国が直接買取したりすれば良いのにね
供給能力が無くなった場合は幾ら金積もうが農作物は直ぐに生産できる訳ではないし
315: (東京都) [US] 01/26(日)16:55 ID:A7e3NhCw0(1) AAS
去年備蓄米放出しなくても新米があるからとかぬかしてたわな
とりあえず農水大臣は議員辞めろ
316: 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [AU] 01/26(日)17:07 ID:/0RecBzn0(1) AAS
放出するとは言ってない
準備だ準備
317: (庭) [CN] 01/26(日)17:46 ID:FwPsShTg0(1) AAS
クソ朝鮮壺カルト政治部自民党とクソ朝鮮ソーカカルト公明党、頭悪すぎで草
やることなすことトンチンカンのクルクルパー
誰か仕事人に依頼してくれないかな
318: (大阪府) [FR] 01/26(日)17:51 ID:Rp8QrZn10(1/2) AAS
半年前に大阪の吉村知事が備蓄米放出してくれと言ってた時にやってれば良かったのにな
319: (庭) [US] 01/26(日)17:53 ID:GbFAiYkX0(1) AAS
まずは口頭介入ね
320: (愛知県) [IT] 01/26(日)17:54 ID:f02Tw5NR0(1) AAS
>>9
選挙近いからヤバいやっと気がついたんだろうな
321
(1): (大阪府) [FR] 01/26(日)17:55 ID:Rp8QrZn10(2/2) AAS
>>309
備蓄米を放出しましたっていうアリバイ作り
実際に備蓄米が市場に流通したら米の値段が下がるからJAや業者が反対する

そこで考え出したのが買い戻し
買い戻しが約束されてるんだから備蓄米を市場に出さなければいいだけ
米の値段を高値で維持できる
322: (庭) [JP] 01/26(日)18:43 ID:kmn8K57S0(1) AAS
>>321
JAや多くの卸には実際米がないんじゃないか?
一方政府やJAや米のない卸は前年比増えた18万tと前年比17万tの集荷不足、差引35万tの過半が市場に流通してないと疑っているってことだし
JAや卸は農家と密接なんだから何処に買われ流通してるかどうかは把握していて政府に報告済みなんだろう
新年のJAの会報にあった石破の挨拶で流通に疑念と検証の必要性を主張してるんだから備蓄米の放出は当然の帰結

政府の考えてる適正価格にどう近づけるかをコントロールしやすいのが買い戻し制度で
備蓄米の売渡し先はJAらしいし現実にはJAがコントロールするようになると思うがね
適正価格の設定は1俵20000円、市場価格5k2500円くらいが希望だな
1-
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.743s*