[過去ログ] 【文句】海保の不審船撃沈は海賊行為!【アッカ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 03/07/12 10:58 ID:7k4mftKL(4/5) AAS
@の詭弁をチェック。
参照
外部リンク[php]:ecos-h8.sourceforge.jp

>>83
>海保は漁業法違反と殺人未遂で撃沈したんだろ。
事実に対して仮定を持ち出しています。

>>84
>漁業法違反だけなら高速で逃げるのを数時間も追跡するカヨウ?(w
主観で決め付けています。

>>86
省8
96
(1): 37号 03/07/12 11:01 ID:uHqmV7Zj(6/6) AAS
>>94
 ですから、どう解釈すれば「撃沈」になるのですか?
 仮に沈没した理由が、工作船の攻撃に対する反撃によるものだとしても、それは「正当防衛」です。

さらに、ほとんどリアルタイムで報道されていましたが、
外部リンク[html]:www.kaiho.mlit.go.jp

午後12時48分  巡視船いなさが現場着。
午後12時50分  本庁に、海上保安庁長官を本部長とする「九州南西海域不審船対策本部」を設置。第十管区海上保安本部に「九州南西海域不審船対策本部」を設置。
午後1時12分〜  巡視船いなさ及び航空機により繰り返し停船命令を実施。同船はこれに応じず蛇行しながら逃走を継続。
午後2時22分 巡視船いなさ射撃警告開始。
午後2時36分〜  巡視船いなさが、20ミリ機関砲による威嚇射撃(上空及び海面)を実施。
省7
97
(1): 03/07/12 11:08 ID:7k4mftKL(5/5) AAS
>>94
一般論として、何事においても権利の濫用は慎むべきだと思います。

ただ本件に関しては、>>55-58を読む限り濫用にあたるとは思えないのですが、いかがでしょう?
98: 03/07/12 11:10 ID:CKI/9cEL(1/5) AAS
次は炸裂弾を使ってね!
99: 前スレ753 ◆aDC37xH6dI 03/07/12 11:21 ID:OxJXyjOT(2/8) AAS
>>93
船の構造についてはよく知りませんが、確か熱源探知か何かで、前部にエンジンがある事を確認したので射撃した、みたいな事をテレビでやっていたような。
100
(1): 03/07/12 11:43 ID:sYDFGMg2(1/5) AAS
@とその他数名が「撃沈」とわめいていることについて
外部リンク[html]:www.kaiho.mlit.go.jp
工作船の沈没の原因は、第2機関室右舷後方部分に設置した自爆用爆発物の爆発であったと考えている。この爆発により船尾扉の水密が破られるとともに、小舟格納区画及び機関室に一気に海水が入り、船体が横倒しになって沈没したと推察される。
海保は船そのものを重要証拠物と考えており、意図的にそれを海底に沈めてしまうような馬鹿ではない(少なくとも@ほどの馬鹿ではない)。
もし@がわめくように、海保が長漁3705を撃沈する意志と能力を持っていたと仮定するなら、中国の排他的経済水域に入る前にやれただろうし、後から引き上げる必要もなかっただろう。
これ以上「撃沈」という言葉を使いたいなら、証拠ソースを言ってチョンマゲエエ!!(w
(馬鹿の真似してみました)
101
(2): まいっちんぐマチ先生 03/07/12 11:49 ID:oqsbQ6jY(6/23) AAS
>>96
「濫用」は違法だっつってるの。

>>97
公海(EEZは基本的に公海に準じる)を自由に航行する権利は、歴史的に
重いものですから、それを制限するためにはきびしい要件が科せられてい
ます。
公海上の船舶は、基本的に、旗国の排他的管轄権のみに服します。
追跡権はその例外であるわけです。また従来追跡は、沿岸国の領海から開
始されねばならなかったのですが、後年海上保安庁の解釈であるEEZでの
沿岸国法令違反の場合も準用する旨がつけくわえられました。
省5
102
(1): 37号 03/07/12 11:56 ID:owELdWMA(1/3) AAS
>>101
 一行レスで申し訳ないが、
「これだけの手順を踏み、その上で射撃している以上、『濫用』とは思えない」
と考える。
「追跡権」は認められるが、どうにも相手が応じない場合には諦めなければならない、
などという実行力のない解釈が通るとは思えないのですが。
103
(2): まいっちんぐマチ先生 03/07/12 12:06 ID:oqsbQ6jY(7/23) AAS
>>102
射撃せずに拿捕をこころみるべきだったのでしょう。
それが無理ならあきらめるしかないのでは?
領海侵犯とかではないんですからね。
104
(2): 海事代理士 03/07/12 12:07 ID:Bh7tpsZt(1/3) AAS
>>81
北朝鮮国旗を掲げていても(日本国旗でも)漁業法に関してなんら掣肘はうけません。
その場合は無国籍船としてではなく密漁の可能性のある船舶ということで臨検が可能です。
>>82
もともと国旗を掲げて航行はしていませんでした。よって第1項により無国籍船と判断されても仕方ありません。
車で言えばナンバープレートをはずしパトカーが近づいたから窓越しにナンバーを見せたと同じことでしょうか?ちょい違うか?w
最初の威嚇射撃では船体に命中してません。機関・喫水を狙うのは船舶の行動を抑止するのに必要な処置です。
艦橋を狙った場合、死者がでる可能性が高くなります。警官の発砲にさえ非難が集中するわが国では艦橋を狙うのは難しいでしょう。
今回のケースは「警官が空に向かって威嚇発砲したが逃走しようとしたので、タイヤに発砲したところ逃走手段を失った不審車が自爆した」
ですので濫用にはあたらないと考えます。
省9
105: 03/07/12 12:10 ID:8YeLYfac(1) AAS
今頃こんなネタスレ立てる>>1の気持ちがわかりません…
106: 37号 03/07/12 12:11 ID:owELdWMA(2/3) AAS
>>103
 ですから拿捕のために「船体射撃」⇒「停船」に持って行こうとしたのでは?
 「射撃」と言うが、現にその時点では沈んでいないし、
 車に乗って逃げる不審者を、車を撃つことで止めたようなものです。
 仮に、「撃沈のために射撃した」というのであれば、君の言い分も成り立つかも知れませんがね。
107
(4): まいっちんぐマチ先生 03/07/12 12:12 ID:oqsbQ6jY(8/23) AAS
>>104
> もともと国旗を掲げて航行はしていませんでした。よって第1項により無国籍船と判断

EEZにおいては国旗をあげる義務があるんですか?
108: 37号 03/07/12 12:14 ID:owELdWMA(3/3) AAS
>>107
 公海(EEZ含む)においては国旗を掲げる義務があるのではないのですか?
109: 03/07/12 12:16 ID:GB8mAC6h(1) AAS
中国国旗をあげていました。
110
(3): 海事代理士 03/07/12 12:16 ID:Bh7tpsZt(2/3) AAS
>>103
第36八千代丸事件において北朝鮮が公海上の日本漁船に発砲・拿捕しました。(発砲により死者一名)
当時の社会党・公明党は北朝鮮を弁護しました。
なぜ今回の日本の行動のみが「濫用」とされるのか合理的に説明してください。
111: 03/07/12 12:19 ID:CKI/9cEL(2/5) AAS
   沈めりゃイイんだよ沈めりゃぁ
112
(1): まいっちんぐマチ先生 03/07/12 12:19 ID:oqsbQ6jY(9/23) AAS
>>110
それは北朝鮮の違法行為でしょ。
てゆーかなんでそれをおれにきくのだろう?
113
(1): 03/07/12 12:20 ID:XCO53p5p(1) AAS
>>110
社会党・公明党に聞きやがれ
114: 03/07/12 12:22 ID:CKI/9cEL(3/5) AAS
>>110
日本も勝手に境界線を設定して銃撃・砲撃するべ。
1-
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*